最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:246
総数:952310
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

今日のひとこと(5/14)

画像1 画像1
昨日までの雨があがって、すがすがしい朝になりましたが、今日は日中の気温が上がり、とても暑くなるようです。

今日は、4年生が消防署見学に出かけます。
昼頃に、先週文書でお知らせした「eメッセージPro2」(緊急連絡メール)のテスト送信を行います。文書切り取り線下にある調査票を明日、お子さんに持たせてください。

明日は、3年、1年、なかよし組が交通安全教室を行います。
衝突実験の実演などもあります。
その後、1年保護者対象の給食試食会を行います。

暑い日が続くようになります。
熱中症防止のため、水分、食事、休養、睡眠がしっかりとれるようにお願いします。

小学校陸上選手権大会練習会 (5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いちい信金スポーツセンターにて、陸上選手権大会に向けた練習会が行われ、大会に使用する走路・ピット・器具・用具で練習や計測をしました。学校での練習とは、景色も地面の感触も大きく異なります。本番に向けて、貴重な経験をすることができました。
 大会まで残り1週間、今日学んだことや感じたことをこれからの練習につなげていってほしいと思います。

陸上大会に向けて (5/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(土)に開催予定の一宮市小学校陸上選手権大会に向けて、フォームの確認、タイミングの修正など、練習も仕上げの段階です。子どもたちは、記録の向上をめざして、真剣に練習をしています。 

陸上部(走り高跳び) (5/11)

画像1 画像1
 授業後、陸上部の子どもたちが、陸上選手権大会に向けて練習しています。屋内運動場では、走り高跳びで大会に出場予定の選手たちが、自分の記録を少しでも高めていけるように練習中です。前回の練習では、ややスランプ気味で、自己記録に届かないところでバーを落としてしまう子も見られました。少し心配していましたが、この日は、振り上げ足や蹴り足、膝のばねなど、それぞれに気をつけるべきところを注意しながら練習を重ね、自己記録と同じところまで、あるいは更に記録を更新するところまで跳ぶことができました。土曜日には本番の会場での練習会があります。参加する子もしない子も、今日までの練習で身につけられたフォームや自信を忘れず、来週も大会に向けてがんばってほしいと思います。 

今日のひとこと(5/11)

画像1 画像1
気温は低めですが、気持ちの良い朝になりました。
今日は日中、25度をこえるそうです。
体温調節のできる服が必要です。

今日1,2時間目は5年6年が体力テストを行います。
今日は、集金引落日です。残高にご注意願います。

5月13日(日)に大和中学校で「大和連区児童福祉大会」が開かれます。
交通安全、けがに注意してご参加ください。
雨の場合も、屋内運動場で行われます。

本日「eメッセージPro2」登録状況調査のプリントを配付しました。
これは、緊急メールの状況を確認するものです。
5月14日(月)の正午ごろに、学校から「登録状況調査メール」を配信します。
メール着信の有無を文書下の「eメッセージPro2登録状況調査票」に記入していただき、お子さんに担任まで提出させてください。

今後、緊急のことはこのメール配信を活用します。
ご協力をお願いします。

緑の募金、ご協力ありがとうございました (5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の「緑の募金活動」では、16,048円の募金が集まりました。「緑の募金」は、緑を増やし、緑を広げる活動に役立てられます。ご協力ありがとうございました。

スクラッチを使って パソコンクラブ(5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコンクラブの活動は、スクラッチというソフトを使って、キャラクターを自分の思ったように動かすプログラミングをしました。最初は、操作の仕方が分からなかった児童も、少しずつ慣れ、パソコン上のキャラクターを歩かせたり、回転させたり、鳴き声を出させたりすることができた時には、うれしそうな表情をうかべていました。これから、スクラッチを使って、子どもたちの楽しい発想を生かして、キャラクタの動きに表現できるようにプログラミングを進めて行きたいと思います。

琴クラブ スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度のクラブの1回目です。琴の講師の先生から、座り方・あいさつの仕方など礼儀作法から丁寧に教えて頂きました。琴にふれるのが初めての児童がほとんどでしたが、一日で「さくら」の曲を奏でることができました。

写生大会 実施中(5/10)

画像1 画像1
全学年、図工の時間を使って校内写生大会を行っています。
グラウンド、校舎内、教室といろいろなところで、写生をしています。
今日は、お日様をいっぱい浴びて外で写生をする児童がたくさんいます。

朝の黒板(5/10)

画像1 画像1
先生からの言葉

昨日の自習はよかったね!

でも、まだまだ・・・・・・

連休が終わり、学級づくりは少し後戻り

よい学級めざして、皆が協力していこう。

今日のひとこと(5/10)

画像1 画像1
雨が上がり、少し肌寒いほどの朝になりました。
日中の予想最高気温は20度ほどですが、寒暖差が激しいので、このような日には羽織ることのできる服を着させていただけると助かります。

昨日実施できなかった体力テストも、今日は4年、5年と行う予定です。
5年生と陸上選手は、内科検診を実施します。
6時間目は、クラブ活動を行います。今年度初めての活動になります。

今日のひとこと(5/9)

画像1 画像1
雨は上がってきましたが、雲が厚く風もあまり吹いていないので、さすがにグリーンサンドのグラウンドとはいえ、朝から使うことは厳しいようです。
今日の体力テストは、屋内運動場で行えるものを実施することになります。

今日の午前中は、環境検査を行います。
検査項目は、空気と照明と騒音です。
授業参観後のアンケートではいつも、壁がないと隣の声がうるさいのではないかとの声が寄せられます。
通常授業時に、教室内でどれほどの騒音があるのかを、このような検査で測定し、基準と照らし合わせて報告しています。

確かに、授業を学習スペースで参観すると隣の教室の声がよく聞こえます。
教室の中に入り後ろで参観すると、あまり気にならないとは思いますが、壁で仕切られた教室よりは音が入ってくることは考えられます。

例年は基準値以下ですが、今年はどうでしょう。

今日のひとこと(5/8)

画像1 画像1
激しくふった雨も登校時間帯には止んで、西の方にはうろこ雲がびっしり並んでいました。
まるで秋の空のようでした。

今日は、体力テストを行う予定です。
大和西小のグラウンドならきっと実施できると思います。
しかし、体力テストを行っている間は、中間放課中もグラウンドを使うので、外遊びができません。
ちょっとの辛抱が必要です。
図書館の利用が増えるでしょうか。

キッズiの方からお願いがありました。
キッズiに参加しない児童も、一度は視聴覚室へ行き、必ず出欠の確認をしてほしいとのことでした。
児童の所在確認は確実に行わなければなりません。
ご家庭でも、お子さんにお伝えください。

下校時、全体さよなら前に引き取られる場合も同様です。
職員室でしかお渡しできませんので、職員室南までお迎えをお願いします。

防災チャレンジ大運動会のお知らせ(5/7)

画像1 画像1
6月2日(土) 9:00より、大和中学校において
「防災チャレンジ大運動会」が開催されますので紹介します。

対象参加者は一宮市内の小学生以下で、申し込み受け付けは200名までの先着順です。
当日行われる種目は、「防災」に役立つ
 ○土嚢積み上げ競争
 ○簡易担架づくり&搬送リレー
 ○大声チャレンジ
 ○防砂ウルトラクイズ
 ○防災バケツリレー などです。

参加費・昼食・おやつなど無料ですが、申込み多数の場合は、参加できないこともあります。

明日5月8日(火)から、壁画前にチラシを置いておきますので、参加してみようとお考えのご家族は、ぜひお申し込みください。

学校申込みは、5月15日(火)までに、教頭まで参加申込書を提出してください。

チラシは、こちらからもダウンロードできます。

今日のひとこと(5/7)

画像1 画像1
久しぶりの登校は、雨の通学路になりました。
雨は今日いっぱい降り続くもようです。
明日から体力テストが始まりますが、天気がよくなることを願っています。
今朝の呼びかけには、クイズがついていました。
答えは、右下の磁石の下に隠れています。
子どもたちは、磁石をずらしては答えの確認をしていました。

今日は5時間終了後、15:05一斉下校になります。
今秋は体力テストを学年ごとに行います。
10日(木)には、5年生と陸上選手の内科検診とクラブ活動を行います。
11日(金)には、保護者読み聞かせの会があります。ボランティアの皆さん、よろしくお願いします。
12日(土)には、いちい信金スポーツセンターで陸上選手権大会の練習会が開かれます。
13日(日)には、大和中学校で大和連区児童福祉大会が開かれます。
連休ボケを振り払って、元気に過ごしましょう!
正解はこちらをクリック!

今日のひとこと(5/2)

画像1 画像1
明日から連休後半に入ります。
5月3日(木)は、憲法記念日
5月4日(金)は、みどりの日
5月5日(土)は、こどもの日
です。

それぞれの祝日の意義は、昭和23年に制定された「国民の祝日に関する法律」いわゆる祝日法によって定められています。

「憲法記念日」は、日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する日。
「みどりの日」は、自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日。
「こどもの日」は、こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日。

とあります。
一度親子で「国民の祝日」の意義を読んでみてはいかがですか。
特に「こどもの日」にある「母に感謝する日」には、子どもたちはびっくりするかもしれません。

来週の主な予定は、
7日(月) 1年該当者心電図検査
8日(火)〜11日(金) 体力テスト
11日(金) 保護者読み聞かせ会
13日(日) 大和町連区児童福祉大会(大和中)
となります。
連休開けに、全員の元気な笑顔が見られることを願っています。

今日のひとこと・5月の主な予定(5/1)

画像1 画像1
5月に入りました。
今日は家庭訪問の2日目です。
県のスクールカウンセラーもみえています。相談がある場合は、配付済みの申込用紙を担任まで出していただくか、学校へご相談ください。

<5月の主な予定>
1日(火) 家庭訪問 緑の募金
2日(水) 家庭訪問 緑の募金
7日(月) 1年該当者心電図検査
8日(火)〜11日(金) 体力テスト
11日(金) 保護者読み聞かせ会
13日(日) 大和町連区児童福祉大会(大和中)

14日(月) 4年消防署見学
15日(火) 1.3年、なかよし交通安全教室
     1年保護者給食試食会
17日(木) 学校運営協議会
18日(金) 1年内科検診、1年キッズi開始
     尿検査2回目
19日(土) 一宮市小学校陸上選手権大会
     (いちい信金スポーツセンター)
     児童館ふれあいまつり

21日(月) PTAおはようあいさつ運動
22日(火) 国際交流、1年該当者耳鼻科検診
23日(水) 国際交流
24日(木) PTA全体委員会、救急救命法講習会
25日(金) 県スクールカウンセラー来校予定日
26日(土) 聾学校運動会のため、駐車場使用不可

28日(月)〜 あいさつ運動
29日(火) 尿検査3回目

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 教育相談日 消防署見学4年
5/15 交通安全教室1・3年・なかよし組 給食試食会1年
5/16 教育相談日
5/17 教育相談日 歯科検診 委員会 学校運営協議会14:00
5/18 教育相談日 内科検診(1年) 尿検査 キッズi1年開始
5/19 食育の日 一宮市小学校陸上選手権大会 児童館ふれあいまつり
5/20 交通事故ゼロの日 一宮市小学校陸上選手権大会予備日
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025