最新更新日:2024/06/11
本日:count up167
昨日:459
総数:626838
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

3/19 第77回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業おめでとう!

 6年生64名が、立派に卒業証書を受け取り、胸を張って旅立っていきました。

3/15 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日は、19日(火)の卒業式に向けて、予行練習が行われました。本番と同じように式を流していきます。6年生は、やや緊張した表情ですが、練習の成果をしっかりと出していました。これならきっと、本番も大丈夫ですね。
 予行練習ということもあり、在校生の代表として参加する5年生だけでなく、4年生も心地よい緊張感を感じています。6年生の姿をしっかりと見て、成長していく糧としてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいち体育のページ

愛知県教育委員会より、体力向上WEBサイト「あいち体育のページ」が届きました。「各種文書」に掲載しましたのでご確認ください。

↓ こちらをクリック

あいち体育のページ

3/13 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 中間放課に、ふれあいホールにおいて、ボランティアの方による、今年度最後の「きらわく紙芝居」が行われました。
 今回は、なんと「メキシコの旅」と題した自作の絵巻物です。メキシコでのエピソードを踏まえた巧みな語りに、子どもたちの笑い声は絶えませんでした。
 楽しい旅のお話を、素敵な絵と共にお話しいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 冷たい雨が降りしきる一日となりました。西成っ子たちがさしてきた傘は、昇降口にきちんと整頓して置かれています。こうして整理整頓ができている状態は、心の落ち着きにもつながります。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 保健室では、4年生の児童が、「バースデー・ブラッシング」の指導を受けていました。給食後の歯みがきをした後、歯垢の染め出しを行うと、まだまだ磨き足りないが所が分かりました。正しいブラッシングが身につくよう、保健室の先生が優しく教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 新年度に向けた文部科学大臣メッセージ

新年度に向けた文部科学大臣メッセージを明日児童に配付します。「各種文書」にも掲載しましたのでご確認ください。


↓ こちらをクリック
新年度に向けた文部科学大臣メッセージ


3/6 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 教室内の掲示物で、カウントダウンカレンダーを見つけました。今年度も、残りあと数日となり、担任の先生や今の学級の仲間と過ごす日々も、一日一日少なくなっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 2年生 3年生の教室を見学しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のスキルタイムに、3年生の教室へ見学に行きました。3年生のお兄さん、お姉さんが新聞作りに真剣に取り組む様子を見ました。
 4月からは、自分たちがこの教室で、いろいろなことに頑張っていきます!

部活動地域移行だより(8号)

部活動地域移行だより(8号)を「各種文書」に掲載しましたのでご確認ください。

↓こちらをクリック

部活動地域移行だより(8号)



2/28 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 朝の15分間の「きらわくタイム」では、各教科学習にも取り組んでいます。国語や算数の基礎・基本の定着のためにドリル学習を行ったり、単元テストの見直しや授業の補充などもしたりします。短い時間ですが、先生も子どもたちも一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 通学班会

 卒業が近づく6年生から、一つ新たなバトンが在校生に渡されました。
 通学班会が開かれ、新しい班長と副班長が決まりました。新しい並び順も決められ、6年生は後方から見守ることとなります。
 4月からは、いよいよ新1年生が入ってきます。みんなで、交通安全に気をつけて登下校できるように、協力していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日も天気は、あいにくの雨となり、外で遊ぶことができません。中間放課や昼放課になると、西成っ子たちは、ふれあいホールに集まってきて、いろいろな学年が入り混じって、きらわく文庫の本を気楽に読み合ったり、他愛のない会話で楽しんだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日20日は、交通事故ゼロの日です。交通量の多い交差点では、地域の方や保護者の方が、西成っ子の安全な登校を支えてくださっています。子どもたちは、元気よく朝の挨拶をして、歩みを進めていきます。「いってらっしゃい!」の温かい一言と共に、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 朝の西成っ子たちの様子です。
 門のところでは、先生のゴミ出しをお手伝いしている子がいました。とても助かりました。ありがとう!
 教室では、用具を片づけて連絡帳に板書されている内容を書いています。また、提出される宿題を係が名簿に点検している姿も見られました。
 やるべきことなどをしっかりとできている西成っ子たちです。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 久しぶりにどんよりとした曇り空となりましたが、中間放課になると、西成っ子たちは天候に関係なく、校内のいろいろな所で元気に活動しています。
 運動場では楽しく仲良く一輪車の練習を、屋内運動場では先生と一緒に大谷グローブでキャッチボールをしていました。図書館には、本好きな西成っ子たちが集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今朝のMeet集会では、ハンドベルクラブの発表が行われました。4年生から6年生までの児童が、グループごとに「崖の上のポニョ」「ピクミン」「唱」の3曲を、それぞれ演奏して、画面越しに披露しました。
 各自が担当するベルを巧みに操って、きれいな音色を響かせ、限られたクラブの時間に、保護者ボランティアさんの指導の下で練習してきた曲を、見事に奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 避難訓練

 昼放課に、校長室において、ハンドベルクラブが演奏発表のリハーサルを行っていると、突然のサイレント放送が入り、地震発生による避難訓練が行われました。
 西成っ子たちは、素早く校長室の机の下にもぐり、頭や体を守る体勢を取りました。いざという時の備えとして、大切なことができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 掃除の時間に、6年生と4年生の男子児童が、職員玄関西の花壇のところで、先生のお手伝いをしていました。昨日1年生が鉢植えしたチューリップの球根の残りを、プランターに植えてくれていました。培養土を入れて球根の皮をむき、土の中に埋めて水やりまで頑張ってくれました。お疲れ様、そしてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 入学説明会

 今日の午後、東舎の家庭科室において、令和6年度新入児の保護者の方々が来校して、入学説明会が行われました。学校長の話や教務主任からの入学に関する説明、そして養護教諭から保健関係の連絡が行われました。
 お子様のご入学を、たくさんの西成っ子たちと教職員一同が、心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

学校生活編

保健・安全編

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也