最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:147
総数:625985
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

リズム縄跳び 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日はリズム縄跳びの日です。音楽に合わせて楽しそうに練習しています。低学年はお兄さんやお姉さんの真似をして跳びます。

クラブ活動 12/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目はクラブ活動の時間でした。卓球、イラスト、手芸、サッカー、等々自分の好きなことをして過ごす時間です。真剣になったり笑顔で返したりと思い思いの時間を楽しめました。

雨の日の図書館にて 12/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動場が使えませんでした。図書館には多くの子どもたちが訪れ、思い思いに本を手にとりゆったりとした時間を過ごしていました。また、図書委員の皆さんもしっかり行ってくれました。廊下には読書週間に読んだ本が紹介され「西成小の本の木」が出来上がりました。

授業研究会 11/29

 今日は3年2組で道徳の授業研究が行われました。下校後、先生たちで研究会をもち、どうしたらよりよい授業になるか、話し合いをしました。教材の研究、発問、プリントといろいろな課題について話し合いました。また明日からの授業に生かしていきます。
画像1 画像1

通学団集会 11/29

 下校時に通学団集会を行いました。通学団の登下校の時に気をつけなければいけないことや安全について再度確認をしました。見守り隊の皆様いつも子どもたちの安全に心をくだいていただき感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム縄跳びに取り組む 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日はリズム縄跳びに取り組んでいます。体育で縄とびの練習が始まりより多くの皆さんが練習しています。1・2年生は大きい学年を見てやり方を真似して覚えていきます。

なわとび練習 4年生 11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間や休み時間を使って、リズム縄跳びの練習をしています。昨年の自分の級よりも一つ上、二つ上を目指して、できる技を増やしながら、頑張っています。

今週の西成っ子 1 11/24

 今週は個人面談週間でした。先生と普段はできない話も落ち着いてできました。今後も何かお話があったら先生とこんな機会をもっていきたいと思います。
 今年の冬から暖房はエアコンになります。乾燥に注意しながら適切に使用をしていきます。また風邪の予防としてマスクを1枚ランドセルに常に携帯していただきますようお願いします。
 先日皆様に撮影の許可をお伺いました「だいすき!小学校〜西成小学校編〜」のケーブルテレビの放送日が決まりましたのでお知らせいたします。
 12月1日(土)〜31日(月)ICCチャンネル 12
月曜日 6:45
水曜日 18:00
金曜日 21:00
土・日曜日 13:15

よろしければご覧いただければと思います。
画像1 画像1

西成小の紅葉 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西成小のイチョウの木もすっかり色づき今が一番黄色が美しく空に映えています。またボランティアで落ち葉の清掃を手伝ってくれる子どもたちもいてさすが西成っ子だと思いました。今日は放課にリズム縄跳びに取り組む子も多く、低学年の子たちはお兄さんやお姉さんの技をみて練習しています。

クラブ活動 11/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は楽しいクラブ活動の時間でした。ゲストティーチャーが来てくださるクラブもあり、皆自分の好きなことに熱中していました。ゲストティーチャーの皆様いつもありがとうございます。

防火に関するお話 11/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの防火に関する作品(習字の部・ポスターの部)の表彰と、消防署の方の講話がありました。講話では、家で火事が起きると、家を失うだけでなく、大切なものや思い出も失ってしまうので、火の取り扱いには十分に注意すること、家庭用火災報知器をつけて、火事が起きてしまったときになるべく早く気づき、逃げることができるようにすることについて、お話をしていただきました。乾燥する時期になり、火事も起きやすくなります。大切なものを失わないよう、火の取り扱いには、十分に気をつけましょう。

生活に役立つpepperを考えて  11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
西成小学校は、pepper社会貢献プログラムに参加しています。
自分たちの生活で、pepperがどのように役立つかを考えて、プログラムしたものをグループごとに発表しました。

秋空のもと 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラッと晴れた秋空の下、子どもたちは放課の時間を思い思いに楽しんでいます。飼育委員会の子はしっかりと世話をし草を集めて食べさせてくれます。ご苦労様です。

舞台設置 10/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが下校してから、先生たちで舞台設置を行いました。照明や放送設備、児童出入口、張り出し舞台の準備が整いました。明日は劇団の方もみえて教えていただきます。子どもたちの演技を輝かせる準備が整いつつあります。

ごみ0運動  10/25

 木曜日にごみ0運動で学校周辺や地域の公園、神社の清掃をしました。保護者の皆様も参加してくださり、ありがとうございました。落ち葉を拾ったり草を抜いたりと20分間活動しました。自分たちが日頃使う場所を掃除してきれいに使う気持ちを育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心も揃えて 10/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 靴の整頓がよくできています。整頓ができると、心も落ち着きます。よい習慣を今後も続けていけるよう声をかけていきたいと思います。

フッ素イオン導入実施 10/25

 希望した子どもたちがフッ素イオン導入を受けました。静かに落ち着いてできました。
全校の皆さんが虫歯にならないように、これからも丁寧に歯磨きを続けるよう呼びかけていきます。ご家庭でも声掛けをしていただけるとあるがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

よい天気のもとで 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は大学生の学習サポーターが来てくれ、子どもたちの授業の補助に入ってくれました。放課は外で子どもたちとよい天気のもと一緒に遊び、楽しそうでした。

東特別支援学校と交流をしました 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と1年生と5年生が、学年ごとに一宮東特別支援学校へ出かけて交流を行いました。3年生はグループごとに少し会話をした後で、「イチゴ集めゲーム」を行いました。1年生は列ごとに並んで自己紹介ゲームをした後で、「バルーン遊び」をしました。5年生は大きな輪になってみんなで一緒に「ジェンカ」を踊った後で、1組と2組に分かれて「台風の目」のゲームをしました。どの学年も楽しく交流をすることができました。

クラブ活動 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブ活動では6年生が卒業アルバムの写真をとりました。ゲストティーチャーも来てくださり活動を助けてくださいました。ありがとうございました。それぞれが自分の好きな活動に生き生きと取り組むことができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 個人懇談2 窓開け(〜12/14)
12/11 個人懇談3 引落
12/13 学運協4、健全2(啓発) ALT
12/14 ALT

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也