令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.25 地震速報対応避難訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、中間放課の時間帯に地震速報対応避難訓練を行いました。みなが教室にいて、まとまって避難しているいつもの訓練とは違っていたため、避難の仕方は難しかったとは思いますが、子どもたちは自分の命を守るための方法を懸命に学んでいました。

11.25 表彰伝達をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝礼では、表彰伝達をいくつか行いました。まず、赤い羽根共同募金のポスターや習字、次に尾張書写コンクール、最後に土曜日に行われたドッジビー大会で優勝した子ども会の代表の人にそれぞれ賞状や賞品、トロフィーを渡しました。みなさん、おめでとうございました。

11.19 大きな黄色い果実!

画像1 画像1
 地域の方からいただきました。ジャンボ柚子とか鬼柚子とか言われているようですが、調べてみるとユズと名前がついているものの、中国原産のブンタン(文旦)の一種でシシユズ(獅子柚子)と言われることも多いそうです。大きな実ですが、残念ながら食用には向かなくて観賞用に使われることが多いようです。早速、校長室の一角に置いてみました。

11.16 展示会場も盛況です 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの心のこもった作品を、この後もゆっくりご覧ください。

11.16 展示会場も盛況です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・3・5年生の展示発表の会場も、朝から大勢の方に来ていただいています。

11.16 わくわくフェスタが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 舞台発表の会場には、朝早くからたくさんの方に来場いただいています。児童会長のあいさつの後、4年生からスタートです。

11.12 児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日のわくわくフェスタに向けて、舞台発表をする2・4・6年生のリハーサルを兼ねて全校のみんなで鑑賞会をしました。どの学年も今までの練習の成果を生かし、熱のこもった演技をしてくれました。本番に向け、さらにがんばってほしいと思います。1・3・5年生も展示の完成を目指して頑張っています。丹小わくわくフェスタのスローガン「伝えよう 届けよう 心をこめて」を胸に、力を合わせてがんばれ丹陽っ子!
  上…ブレーメンの音楽隊(2年生)
  中…木曽三川治水物語(4年生)
  下…青い鳥21(6年生)
最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:33
総数:559077
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/11 引落 避難訓練
3/16 あいさつデー
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp