令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.26 不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は不審者が校内に侵入してきたときにどのように対応するかの避難訓練を行いました。講師として警察の方をお招きし、不審者役になっていただいて、どのように身の安全を守るかを実際に動いて確認しました。屋内運動場に避難した後、警察の方からお話を聞きました。
 児童のみなさんが下校した後、さらに先生方は、学級の子どもたちを守るために真剣にお話を聞き、いざというときのために学びました。

2.22 あいさつウィーク

 丹陽連区のあいさつウィークは24日までですが、学校では今日が最終日となります。朝から代表委員会の人も門に立って、元気なあいさつが飛び交っていました。家でも地域でも気持ちのよいあいさつができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 入学説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、入学説明会と新入生の体験入学を行いました。4月まで1か月余り、新1年生のみなさん、入学に向けて心の準備はできているでしょうか。保護者の皆様には、具体的に何を準備したらよいかを話させていただきました。元気に入学してくれることを楽しみにしています。

2.11 ロードレース大会

 本日行われた一宮市民ロードレース大会では、女子継走の部で9位に入賞しました。また、5年男子個人で2位、6年女子個人で15位になり、とてもすばらしい成績でした。今回参加したロードレース部のみなさんは、一人ひとり最後まで全力で走り切ることができました。
寒い中、多くの保護者のみなさんに応援していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.11 ロードレース大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日行われる第37回市民ロードレース大会に、学校を元気に出発していきました。どの子も自分の力を最大限に発揮してほしいと思います。
 お時間がありましたら、ぜひ応援をよろしくお願いします。
 会場 一宮市光明寺公園競技場およびその周辺
 時間 9:00 開会式
    9:30 小学生5・6年女子個人の部
    10:05 小学生5・6年男子個人の部
    10:55 小学生女子継走の部
    11:35 小学生男子継走の部
        表彰式
 13:00頃 丹陽小学校着・解散

2.7 図書館クイズ

 雪だるま読書週間が始まっています。休み時間の図書館にはたくさんのみなさんがやってきます。少しでも本に親しんでもらおうと、司書さんが工夫して「この本、読もう クイズにチャレンジ」という企画を準備してくれました。楽しく読書できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 ロードレース試走会

 今日は光明寺グランドでロードレースの試走会がありました。
 学校以外での練習は初めて。どこをどのように走るとタイムが上がるか考えることができました。
 大会本番まで練習は3日となりました。最後まで自分に負けず頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.29 もうすぐスタート

 本日は学校公開日です。RUNラン大会も行われます。まずは中学年の3・4年生からです。準備が整い、もうすぐスタートです。早速ご参観いただいている教室もあります。ありがとうございます。ごゆっくりお子さんの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 ためになる男の料理講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 丹陽公民館で「魅力ある地域づくり事業 第11回 ためになる男の料理講座」に参加しました。メニューは「ちょうカンタン フライパン!!ジャンボハンバーグ・ニンジンごはん・根菜サラダ・なめこ汁」でした。丹陽連区の方々と雑談をしながら、協力して美味しい料理を作ることができました。終始笑顔で明るい雰囲気の中で一時を過ごすことができました。参加されましたみなさん!ありがとうございました。

1.17 餅つき大会〜その2〜(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
餅つき大会の様子です。

1.17 みんなで協力

 給食のあとは掃除の時間です。みんなで協力して校内をきれいにします。教室や廊下だけでなく、分担して昇降口もしっかり行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 計算チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は計算チャレンジ1回目でした。
 1年生にとっては初めての計算チャレンジでしたね。みんな真剣に取り組んでいました。
 どの学年のみなさんも一生懸命問題を解いていましたね。
 2回目は24日です。よい結果が残せるようにがんばりましょう。

1.16 いいお天気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼の休み時間、運動場では元気に遊ぶ丹陽っ子の姿がありました。短なわとび、ドッジビー、ドッジボール、長なわとび、サッカーなど、休憩(作戦会議?)もはさみながら思い思いに仲良く遊んでいます。

1.15 週明けは朝読書から

 3連休があり、今週は火曜日からのスタートです。
登校後、本を準備して朝の読書です。
心落ち着けて1日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 おいしいな 楽しいな

 係みんなで「いただきまーす」
楽しみな給食の時間です。グループで会話もはずみます。
「おいしすぎるー」なんて声も…
みんな給食が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 学力テストを受けました

「うーん、むずかしいなあ」
「あっ、そうか」
いろいろな表情をしながら学力テストを受けています。
今日は国語、明日は算数です。
今までに習ったことが身についているかを確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.8 突撃!先生にインタビュー!

画像1 画像1
 給食の時間に行うお昼の放送で、放送委員が先生にインタビューをしています。毎回、放送委員が教室に行き、「専門の教科」「好きな給食」「教師になろうとした理由」「みんなへのメッセージ」などを聞き、放送しています。どの学級の子どもたちも楽しみにしており、真剣に聞き入っています。

1.8 元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がスタートして2日目、今朝はずいぶん冷え込みました。それでも元気よくあいさつをして、登校できました。班長さんご苦労さま。

1.4 3学期を迎える準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みも残すところあと3日になりました。宿題は順調に進んでいるでしょうか。
 我々教員も子どもたちを迎える準備を進めています。元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。

12.25 もふくん

画像1 画像1
画像2 画像2
 もふくんは、今日、朝から夕方まで飼育小屋のお庭に出ていました。走り回ったり、草を食べたり、元気に過ごしていました。
最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:74
総数:559711
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防 ほたる号 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp