令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

8.31 明日から2学期

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しかった夏休みも今日が最後です。丹陽小学校の子どもたちは、この夏休みの中での水泳大会や野外教育活動、部活動など大いに活躍しました。2学期も行事が多くあります。自分を高め、さらに成長させるために、こつこつ地道に取り組みましょう!「笑顔・元気・心をこめて」です。

8.29(金)夏休み最後の部活

今日は、夏休み最後の部活がありました。
昨日に続いて今日も比較的涼しいので、練習に参加した子たちは思いっきり走ることができました。
月曜日からいよいよ2学期が始まります。みなさん、元気に学校に来て下さい。
画像1 画像1

8.28 元気なうさぎとにわとり

 今日も元気に歩きまわっています。今日は掃除もしっかりやり、小屋の中はだいぶすっきりしました。これからも元気に育ってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.27 丹陽小学校からの風景

画像1 画像1
 丹陽小学校から見える風景です。のどかな景色ですね。普段は慌ただしくなかなか気づくこともありませんが…。たまには心を落ち着かせて、ゆっくり外を見るのもいいかもしれないですね。

8.26 すっきりしない天気

今年の夏はよく雨が降りますね。今日も朝激しい雨が降りましたが,昼に晴れてきました。しかし長続きせず午後4時過ぎに雷もなり雨が降り出しました。写真のように,この時間プールの利用者はゼロでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.25 花壇の様子

 花壇が、昨日のボランティアでお手伝いいただいた子どもたちや保護者・地域の方々そして先生方などによって草取りがされ、綺麗になりました。心なしか花もいつもより元気そうです。2学期から花壇の花と同様に子どもたちの成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.24 ボランティアデー

 本日のボランティアデーは,児童,保護者の方,地域の方,先生合わせて約30名で花壇や遊園地の除草作業を行いました。曇り空でしたが,蒸し暑い中で一生懸命に作業をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.23 明日はボランティアデー

明日24日の午前8時30分より,ボランティアデーを行います。
申し込みされていない方の当日参加もOKです。
天候が悪い場合は,実施の有無をホームページ等でお知らせします。

画像1 画像1

8月22日(金) 1・3・5年学年出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1・3・5年生の出校日で、泳力検定を行いました。夏休み中、一生懸命に練習したのでしょうか。みんながんばって記録をのばしていました。

8.21 学年出校日(2・4・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2・4・6年生の学年出校日です。
晴天の中、水泳検定を行いました。
みんな自己新記録に向けて、一生懸命泳いでいました。


8.20 明日は学年出校日です。

 明日は2・4・6年生の学年出校日です。
 2学期に向けて、黒板に子どもたちへのメッセージが書かれているクラスがあったり、校外学習の下見に行く学年があったりするなど着実に準備しています。また、パンクのしない一輪車も入ったので、ぜひ休み時間に遊んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.19 新しい本が入りました

図書館に新しい本が入りました。2学期もたくさん読書をして、豊かな心を育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.18 2学期の準備

画像1 画像1
 夏休みも、残すところ2週間になりました。今日、先生方は2学期に向けての職員会を行いました。2学期の行事予定の確認を中心に協議をしました。
 今週の21日・22日には、学年出校日です。みなさんもそろそろ夏休みの宿題の仕上げをしましょう。そして、2学期によいスタートができるように準備をしていきましょう。

8.17 メダカ

教室廊下で飼育していたメダカを,夏休み中は職員室で世話をしています。餌をすりつぶす音がすると,水面に上がってきます。今年卵から生まれた小さなメダカも元気に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.16 丹陽連区盆踊り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、午後6時から丹陽連区の盆踊り大会が丹陽小学校の屋内運動場で開催されました。今年で5回目となり、参加される方が年々増え、盛大に行われています。本校の小学生も参加し、周りで踊っている人を見様見真似で楽しく踊っていました。
 夏休みも残り少なくなり、来週は学年出校日があります。そろそろ宿題を含めやり残しのないように2学期の準備をしたいですね。

8.15 平和を願う(終戦記念日)

画像1 画像1
 今日は、69回目の終戦記念日です。一宮市も戦争中に2回の空襲を受け、730名近くの方々が亡くなられたそうです。
 先日の全校出校日の全校集会で「平和」を願い、子どもたちに戦争を体験された方からいただいた一冊の本「一宮空襲と戦争の記憶」の中の一文を紹介しました。
 今後も子どもたちの笑顔が永遠に続く平和な社会を維持していくために、戦争の悲惨さと平和の尊さを子どもたちに伝えていきたいと思います。

8.14 魚偏に「夏」で?

画像1 画像1
5年生の教室で、面白いものを見つけました。魚偏に「春」で「サワラ」、魚偏に「秋」で「カジカ」、魚偏に「冬」で「コノシロ」、と読むそうです。
では、魚偏に「夏」で何と読むでしょうか?
正解はこちら

8.11 「飼育小屋にて」

昨日の台風が過ぎ去り、本日は晴れ間がのぞいています。飼育小屋のニワトリやウサギ達も元気な様子で一安心です。みなさん、学校に来た時には、飼育小屋をのぞいてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.10 台風接近

 台風の接近で、風が強く吹いています。校庭の木々が、大きく揺れています。今日の市民開放プールは、台風接近のため中止のようです。今後、台風による風や雨が強まりますので、十分注意をしてください。
画像1 画像1

8.9 ボランティアデー

8月24日(日)の8時30分より,ボランティアデーを実施します。
先日の図書館修繕ボランティアでは,写真のようにたくさんの方に参加していただきました。8月24日(日)には,校庭の除草作業を中心に行います。時間に都合のつく方は,ぜひ参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/17
本日:count up17
昨日:18
総数:559988
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp