令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.28(月) 「丹小」、見頃です。

以前のブログでも紹介しましたが、花壇には「丹小」の花文字を作っています。パンジーが満開となり、今がまさに見頃です。その反面、除草作業に追われる毎日ですが、放課になるといつも何人かの児童が「手伝うよ」と声をかけてくれます。本当にうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.27 ドッジボール練習

今日から子ども会のドッジボールの練習が始まりました。校区の子ども会の代表が屋内運動場で集合後,ルール説明を聞きました。そして,試合形式の練習の中で,ルールのポイントを教えてもらっていました。6月20日の大会まで練習を続けるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.23(水) 3つの看板

児童のみなさん、学校の中には3つの看板があります。どこにあるか分かりますか?(1番目と2番目も違う看板ですよ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.23(水) サクランボ

校庭をよく見てみると、鮮やかな緑があちらこちらに見られます。上がソメイヨシノ、下がサクランボの花です。違いが分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4.22 新しい作品に替わりました!

地域の方が描いた「絵手紙」の作品が職員室前の廊下に掲示されています。今日,その作品が新しいものに更新されました。どれも素敵な作品です。児童のみなさん,ぜひ見に来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21(月) クラブ活動決めを行いました。

今日は、4,5,6年生で行うクラブ活動を決めました。「ソフトバレー」「グラウンドゴルフ」「サッカー」「ドッジボール」「イラスト」「手芸」「ペーパークラフト」「将棋」「ダブルダッチ」「百人一首」「絵手紙」の中からひとつだけ選びます。定員数に制限があるので、第一希望はかなわなかった児童もいましたが、みんなで協力し合って時間内に決定することができました。活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 背面黒板の一言

教室の背面黒板には,担任から児童へのメッセージが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 春をたくさん感じました。

 今日は、やや風はありますが、穏かで過ごしやすい日になりました。
 運動場では、今年卒業した子どもたちが、運動場で仲よくサッカーをしていました。他の小学校の友達も一緒で、とても和やかな雰囲気でした。また、花壇にはチューリップの花が、鮮やかに咲いていました。その光景に心を打たれました。さらに、校内を歩いていると、廊下で「笑顔・元気・心をこめて」の合言葉が目に入り、花が元気よく咲いていました。
 静かな学校ですが、学校の内外を散策していると、春の香りを多く感じ、心が爽やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18(金) 運動会に向けて、部活動もがんばってます。

昨日の校外学習を通して、どの学年も和がさらに高まりました。次の目標は5月24日に行われる運動会!学校全体で取り組む行事です。先立ってカラーガード部と鼓笛部は、4月から練習を重ねています。今日も熱心にがんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.16(水) 学年園、準備中。

本校の学年園では、毎年、サツマイモやひまわり、きゅうりなどを栽培しています。それに向けて、地域ボランティアの方が昨年度末から畑を何度も耕してくださいました。本当に感謝です。苗や種を植えた後は、子どもたちと一緒にしっかりと手入れをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.15 今年も帰ってきました!

春の訪れとともに、いつもの場所に「ツバメ」が帰ってきました。まだ、ヒナの姿は見えませんが、まもなくかわいらしい姿を見せてくれることでしょう。
画像1 画像1

4.14(月) チューリップ、見頃です。

昨冬に球根を植えていたチューリップが、今満開の花を咲かせています。子どもたちが花壇の除草を地道に行ってくれたおかげで、きれいに咲き誇ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.14 退任式

4月の異動で,昨年度までお世話になった3名の先生が転任されました。きょうは,先生方の退任式がありました。お一人お一人から,丹陽小の児童へ最後のことばをいただきました。長い間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.13 いつもありがとうございます

日曜日ですが,地域の方にボランティアで校庭の草刈りをしていただきました。いつも学校のために力を貸していただき感謝しています。
画像1 画像1

4.12 サクラ

ソメイヨシノは散り、葉桜になっていますが、遊園地にあるサクランボの花は今が盛りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.9(水) 学校生活、動き始めました。

昨日の始業式を終え、学校生活が始まりました。進んでお手伝いもしてくれています。おかげで、朝の読書タイム、教科書配布、健康観察など、しっかりと行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.8 新任式・始業式にて

 新しい丹陽小学校の1年がスタートしました。始業式では、校長先生から、1学期のめあてについて、「笑顔で元気よくあいさつをする」、「好きになること」そのためには、学校・学級・人のために一生懸命活動することなど心がけてほしいことのお話がありました。また、新任式では、丹陽小学校に新しくおみえになった先生方の紹介がありました。
 みなさんと先生方がスクラムを組み、よりよい丹陽小学校を築いていきたいと思います。みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.7 笑顔で元気に入学しました

 今日は、平成26年度の入学式が行われました。丹陽小学校に、新しく88名の笑顔が似合う一年生が入学しました。お父さん・お母さん・そして先生方の前で笑顔で元気よく小学校生活のスタートをきることができました。明日は、始業式です。元気に登校してください。楽しみに待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.6 校門の桜

昨夜の雨が降り,今日は晴れたものの強い風が吹いていますが,校門の桜の木はがんばって花を咲かせています。満開は過ぎ少し花びらがなくなりましたが,明日の入学式の記念写真には花が残りそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.5 入学式準備、整いました

4月7日(月)は入学式です。1年生の教室の机に,教科書や真新しい帽子を用意しました。新入生のみなさんは、今どんな気持ちでいるのかな?。みんなが笑顔で元気よく登校できるような学校になるよう、先生たちもがんばります。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:88
総数:559508
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp