令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.30 星に願いを

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が作成してきた「いちみん願い事短冊」がついに完成しました。
作品には、一人ひとりの純粋な思いがたっぷりと込められており、
読んでいると、知らず知らずのうちに温かい気持ちになってきます。
おりもの感謝祭一宮七夕まつりにお出かけの際は、ぜひご覧ください。

6.29 放課の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、とてもよい天気になりました。
遊園地では、遊具で元気に遊んでいます。運動場では、一輪車で仲良く手をつないで練習しています。また、ゴールで遊んでいる子もたくさんいます。
暑い日ですので、帽子をかぶって元気に遊んでいます。

6.27 今日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の時間に、部活動が行われています。
プールでは、水泳部が水しぶきをあげて泳いでいます。運動場では、サッカー部が2つに分かれて練習しています。屋内運動場では、ミニバスケットボール部が、6年生と5年生に分かれて練習しています。さわやかな風の中で、快適にがんばっています。

6.26 セルフディフェンス講座(4年生)

 今日の午後,4年生児童全員がセルフディフェンス講座を受けました。セルフディフェンスコミュニケーションズから3名の先生に来ていただき,自分を危険から守ること,大切にすること,不審者への対応法を教えていただきました。
 悪いこといやなことへの上手なことわり方,相手がいやがることはすべて「いじめ」であること,不審者の特徴や簡単な対処法などを,実習を交えてていねいに教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.23 引き取り下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、オープンスクール週間。
大変多数のご参観、ありがとうございました。
最終日の今日は引き取り下校訓練を行いました。
保護者の方に緊急時の動きを説明させていただくよい機会になりました。

6.23 授業公開2

画像1 画像1
画像2 画像2
多数のみなさまに、学校公開をご参観していただきました。
また、引き取り訓練にも参加いただきました。
ご多用の中、たいへんありがとうございました。

6.23 授業公開1

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日の授業公開ということで、たくさんの保護者のみなさまに来ていただきました。

6.23 授業公開と引き取り訓練

18日からのオープンスクールも、本日が最終日です。
本日の授業公開には、たくさんの保護者のみなさまに、来ていただいています。子ども達は、うれしくて周りを気にしながら、がんばっています。
この後、12時5分より「地震注意報発令時・大規模地震発生時」の「引き取り訓練」を行います。保護者のみなさまには、「訓練緊急メール」を配信させていただきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6.22 素晴らしい天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜までの大雨があがって、素晴らしい天気にないました。
さわやかな風が吹いて、ここちよい陽気です。
プールからは、子どもたちの楽しそうな元気な声が聞こえています。
国旗掲揚塔の国旗が、気持ちよさそうになびいています。
北の方角には、久しぶりにきれいな138タワーが見えています。

6.21 今日も雨です

画像1 画像1
一昨日の台風の大雨が過ぎて昨日はよい天気にないましたが、今日はまた雨です。
中庭に置いてある1年生のみなさんのアサガオの鉢にも、しっかり雨があたっています。どんどん大きく成長してほしいです。

学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校で丹陽小学校学校運営委員会が行われました。
地域と保護者および学校の代表者が顔を合わせ、
これまでの行事を振り返って反省点を出し合ったり、
今後の取り組みについての話し合いをしました。

子供たちの将来のために何ができるか、これかも検討を重ねていく予定です。

6.21 読み聞かせ(4−2、3−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読み聞かせは、4年2組と3年2組の教室で行っていただきました。
4年2組では「おかあさんはおこりんぼうせいじん」、3年2組では「かたあしだちょうのエルフ」という本を読んでいただきました。楽しいお話なので、楽しくお話を聞いていました。

6.20 島畑の景観

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の台風の通過により、たくさんの雨が降りました。
丹陽小学校の周りに点在する「島畑」には、たくさん水がたまりました。田植えがすんだ田んぼは、若い苗が風に揺れています。とてもいい景観です。

6.18 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域にお住まいの今井さんが描かれた鉛筆画の絵を丹陽小学校にいただきました。
今朝の全校集会では、今井さんに来ていただき、絵を始められたきっかけのお話をお聞きしました。そして、いただいた絵のタイトルの「家族」という思いのお話をお聞きしました。子ども達は、静かに真剣にお話が聞けました。
いただいた絵は、会議室に展示させていただく予定をしています。来校された際には、ぜひご覧ください。

6.16 恵みの雨

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜日。
雨の一日で、ちょっと気分がすぐれなかったのですが…。

夕方、学校を訪れてみると
児童たちが大切に育てている花たちが、
この雨を歓迎しているかのように
生き生きとした表情を見せていました。

なんだかこちらもとってもうれしい気分になってきました。

6.12 傘の整とん

画像1 画像1
昇降口の傘の整とんがとっても気持ちいいです。
整とんして置いてある傘は、使うときにも使いやすいですね。

6.6 ほたる号

画像1 画像1
今日は、毎月1回来ていただける移動図書館「ほたる号」に来ていただきました。
ちょうど今月は、本校の「かたつむり読書月間」の期間です。図書館にも本を借りる子がたくさん来ていました。この期間には本を借りて、しっかり読書に親しんでほしいと思います。

6.4 ヤゴ救出作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
プール掃除に合わせて、6年生のみなさんが「ヤゴ救出作戦」を行なってくれました。
バケツの中に集めて、ヤゴを救出することができました。これからトンボに成長いていく様子を見守っていきます。

6.4 朝の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の全校集会では、図書委員会のみなさんによる「かたつむり読書月間」の説明とクイズと読み聞かせを行いました。大きく映した本を見ながら、委員会のみなさんの読み聞かせを真剣に聞き入っていました。
今週から来ていただく学習チュータの先生の紹介をしてもらいました。

6.2 メダカ

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、5年生ではメダカの飼育を始めています。
土曜日の今日も、元気に水槽を泳ぎ回っていました。

この機会を通して、生き物の成長の過程に加え、
生命の尊さを学んでいけるとよいですね。
最新更新日:2024/06/07
本日:count up85
昨日:83
総数:559475
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp