令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.28 運動場で遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気がよく暖かい日差しもあります。
放課の時間には、たくさんの子ども達が運動場や遊園地で元気に遊んでいます。みんな、とても楽しそうに遊んでいます。
運動場では、一輪車を仲よく練習する子達、長なわとびを練習する子達、ドッジボールをする子達でいっぱいです。外で元気に遊ぶ中で、運動能力を身についていきます。

2.27 最後の全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の全校集会を行いました。
読書感想画の表彰と生徒指導推進事業のポスター・標語の表彰、エコスクール運動の三ツ星をいただいた表彰を行うことができました。子ども達の努力の成果がたくさんの表彰として伝えることができ、素晴らしいと思いました。その後、校長先生からは「努力」についてのお話を聞きました。最後まであきらめないで努力していくことの大切さを考えました。

2.19 ふれあい遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(木)、久々のふれあい遊びを行いました。外は、冷たい風が吹いていましたが、子どもたちは、元気いっぱい動き回っていました。1・6年生は、3月に行われるなわとび大会の練習を兼ねて、ペアで遊びました。

2.17 放課時の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課時の避難訓練を行いました。今日の訓練は、事前に連絡しないで放課時に地震が起きたときの避難訓練です。
運動場や遊園地で遊んでいた子達は、走って運動場の中央に集まり腰を低くして地震が収まるのを待ちます。屋内運動場にいた子たちは、運動場に避難します。教室や廊下にいた子達は、机の下に避難して近くにいる先生の指示で、手で頭を守ったり、カバンで頭を守ったりして、上履きのままで運動場に避難します。その後、全員が避難できたかの人員確認をしました。

2.13 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校集会では、「善行児童表彰」「一宮市ロードレース大会」「丹小RUNラン大会」の表彰を行いました。たくさんのみなさんを表彰できました。
生徒指導の先生から、今週から行なう「せいとん運動」についてお話を聞きました。靴の整とん、靴箱の整とん、自分の身のまわりの整とんなどに、みんなで心がけていきます。合言葉は、「つま先、コッツン」運動です。

2.12 桜の木

画像1 画像1 画像2 画像2
正門の桜の木には、この寒さにじっと耐えている蕾がついてます。今週は、新入児体験入学があります。この子達が入学する日には、きっとこの蕾が満開の桜の花になっていることでしょう。

2.8 丹小RUNラン大会 5年・6年生

小雪が舞い散る中,5・6年生のRUNラン大会が行われました。インフルエンザの流行のために1週間以上も延期されての実施となりました。今では欠席者も減り,ほとんどの児童が参加できました。保護者のみなさんも多く観覧され,大いに盛り上がりました。みんな,がんばりましたね!
画像1 画像1

2.6 丹小RUNラン大会

画像1 画像1
本日の丹小RUNラン大会は、中止します。これ以後、各学年での実施となります。実施日については、連絡帳等で連絡させていただきます。

2.5 寒い日が続きます

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(木)に降り積もった雪が、まだあちらこちらに残り、寒い日が続いています。今週、また寒波が来ると予想されています。本校では、インフルエンザも下火になってきましたが、子どもたちの体調管理に努めていきたいと思います。

2.2 雪景色

画像1 画像1
昨夜から降った雪で、学校中が真っ白な銀世界になりました。
早朝の子ども達が登校する前に、登校する通路の安全確保をしました。先生方がスコップで雪どけをしてもらいました。正門横の花鉢もすっかり雪だるまになり、登校を見守ってくれました。めずらしい雪に、登校した子ども達もニコニコでした。

本日のインフルエンザによる欠席は、全校で6名になりました。まだまだ心配です。帰宅後はできるだけ外出を控え、うがい・手洗い・睡眠・栄養・換気につとめると同時に、体調が悪い場合は、早めに医師による治療をお願いします。
最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:82
総数:559618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp