令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.30 朝の運動場では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の運動場の様子です。
登校して教室に用具を置いた子達は、運動場で元気に遊んでいます。みんなで長なわとびをする子、ドッジボールをする子、一輪車の練習をする子など、楽しく遊んでいます。

11.29 ペア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい給食の後、そのまま読み聞かせをしました。高学年の児童が、低学年の児童に読み聞かせを行うために、事前に本や紙芝居を選び、練習をしてきました。どの教室でも、低学年の児童が真剣に聞く姿が見られました。

11.29 ふれあい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペア学級同士で移動し、一緒に給食を食べました。低学年の子達は、お兄さん・お姉さんと一緒の給食は、楽しくおいしく食べられました。いろいろな話ができたようです。

11.28 全校朝礼で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝礼で、一宮消防署の方に来ていただき防火作品の表彰式を行ないました。その後、防火についてのお話をしていただきました。また、赤い羽根募金の作品の表彰を行いました。
多くのみなさんが自分の得意なことに挑戦し表彰をいただけることは、大きな自信になっていきます。みなさんよく頑張れました。

11.27 5年生ポスター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、総合の時間に学習してきた福祉についてのポスター作りに取り組んでいました。分かりやすく訴えようと、どの子も工夫していました。学習発表会では、学習した福祉について言葉で表現しました。今度は、絵で表現しています。学習したことをいろいろな方法で表現できるようにしていきたいです。

11.24 ストーブの設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝夕がかなり寒くなってきました。今日は、北よりの風が冷たい一日になりました。
昼の放課の時間を使って、寒さ対策のストーブの設置を行いました。
5年生と6年生のみなさんに助けてもらって、全校の教室のストーブの設置が完了できました。1階にある倉庫からストーブを1台ずつ階段を使って、みんなで協力して運んでくれました。ストーブのガードも運んでくれました。ありがとうございました。

11.22 1年生のお面作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週1年生が、三ツ井公園に行き落ち葉や木の実を集めてきました。それらを使って、お面作りに挑戦していました。落ち葉を髪の毛にしたり、木の実を鼻にしたりするなど、各自の思いがこもったお面になりました。

11.21 学習発表会の一こま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会での一こまを紹介します。
楽しかった発表を思い出してください。

11.20 丹小ギャラリー3

本校の3年生児童の写生大会の作品です。子ども写生大会巡回展の作品として、みなさんに観ていただきました。

画像1 画像1

11.20 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(土)に学習発表会を行いました。各学年とも練習してきた成果を出そうと、一生懸命頑張りました。今まで身につけてきた力を、さらに伸ばせるように頑張りたいと思います。

11.17 リハーサルを見てもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会のリハーサルを行いました。
多くの保護者のみなさまに、みていただきました。大きな声で伝わるように発表できました。19日の本番では、他の学年の発表をみることができません。今日は、他の学年の子たちのがんばりに拍手したり、楽しい演技をいっしょに笑ったりして、いい思い出ができました。

11.17 学習発表会 迫る!!

今週の土曜日(19日)は、学習発表会です。今日は、リハーサルを行いました。

     丹陽小学習発表会 11月19日(土) 9:00〜11:50
     「伝えよう 学んだこと 届けよう わたしの思い」

屋内運動場は、8時40分に開場します。会場準備の関係でそれまでは入場できません。
下校は、12時半頃になります。
運動場で一斉下校する場合と、雨で屋内運動場に集まって帰る場合があります。
お子さんと一緒に帰る場合は、次のように願いします。

<運動場で一斉下校する場合>
・全員通学団の場所に並び、人数確認の後「さよなら」をします。それまでは、お子様を連れて行かないようお願いします。

<雨で運動場で一斉下校ができない場合>
・児童は全員屋内運動場に集まり、人数確認をします。その後、通学団ごとに昇降口まで連れて行きます。保護者の方は、西昇降口か、職員駐車場付近でお待ちください。どの通学団が出てくるかは、放送でお知らせします。

画像1 画像1

11.17 学習発表会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会のリハーサルを行いました。どの学年も練習の成果を発揮しようと、一生懸命発表をしていました。児童会会長・副会長のあいさつも練習しました。最後に、校長先生から、激励の言葉をいただき、本番に向けて意識が高まったようです。19日(土)が楽しみです。

11.14 オープンスクールに来校の皆様に

 丹陽小学校では、11月11日(金)から19日(土)の学習発表会の日までを、オープンスクールとして終日学校を開放しています。

 オープンスクールに来校される皆様にお願いします。

 丹陽小学校の北側にある砂利のスペースは、看板にあるように児童館来館者のための駐車場です。丹陽小学校に来校された方が駐車されると児童館ではたいへん迷惑します。ここに駐車されることのないようにお願いします。
 オープンスクール期間中は、正門を少し開けておりますので、徒歩、自転車でお入りください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.13 オープンスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(金)からオープンスクールが始まりました。2年生のパソコンの授業では、保護者の方も混じって、パソコン操作をしました。ICT支援員も入り、子どもたちは楽しそうにパソコン操作をしていました。

11.6 丹陽文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日(日)に丹陽公民館で、文化祭が開催されました。丹陽小学校からも平面作品と立体作品を出品しました。図工の時間に作成した作品を多く出しました。あいにくの雨でしたが、多くの方が来場されました。子どもたちの作品を前にして、目を細めてみえました。

11.1 今日から11月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から11月です。
朝は冷え込むものの、昼間は、順調に気温上昇しています。11月は、やわらかな日差しとともにスタートしました。
校庭の木々の葉も、少しずつ色づき始めています。秋の終わりを感じます。
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:33
総数:559076
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp