令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.30 それぞれの中間放課

中間放課は子供たちが思い思いにすごします。運動場で元気に遊ぶ子もいますが、自分の背丈ほどに伸びた朝顔に水をやる子、図書室で静かに読書をする子などそれぞれに充実した時間を持ち次の授業への英気を養います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.26 小さな日記13

画像1 画像1 画像2 画像2
中日新聞朝刊の尾張版に、本校5・6年生のみなさんの「小さな日記」が掲載されました。

6.25 小さな日記12

画像1 画像1 画像2 画像2
中日新聞朝刊の尾張版に、本校5・6年生のみなさんの「小さな日記」が掲載されています。

6.23 卒業生のみなさん お待たせしました。

 6月23日(木)、この春丹陽小学校を卒業した丹陽中学校1年生のみなさんに、卒業アルバムと卒業文集を届けました。小学校からは、秋野先生と隅田先生が中学校で出向いて配っていただきました。
 武道場に集まった1年生のみなさんは、たった3ヶ月程しかたっていないにもかかわらず、しっかりとした中学生に成長しているように見えました。明日から期末テストですから、今日はアルバムを観るのを少しにして、しっかり勉強してください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.23 中間放課の時間には

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、WBGT温度(熱中症指数)がどんどん上がり、「警戒」の指数になりました。全校放送で、熱中症予防の注意や水分補給と帽子着用の知らせをしています。
中間放課の時間には、しっかり帽子をかぶって元気に遊んでいます。低学年の子達が先ず遊ぶ相談をしてスタートしました。みんなでドッジボールをしている子達もいます。

6.19 運動会が紹介されました

画像1 画像1
先日の中日新聞のファミリーに、丹陽小学校の運動会が紹介されていました。運動会では、イチミンといっしょにみんなでがんばりました。

6.18 本日は、オープンスクールです

画像1 画像1
今日は、オープンスクールの最終日です。朝からたくさんの保護者の皆様に来校していただいています。子ども達もうれしそうに授業に臨んでいます。放課の時間には、お家の方々と話ができて、とても楽しい雰囲気です。
授業後には、「大規模地震時の引き渡し下校訓練」を予定しています。ぜひ、お越しください。

6.14 部活動がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校後、運動場ではサッカー部が練習しています。屋内運動場ではミニバスケット部が練習しています。両方とも、先生方から基本的な動きをてねいに教えてもらい、練習しています。がんばってます。

6.12 小さな日記11

画像1 画像1 画像2 画像2
中日新聞朝刊の尾張版に、本校5・6年生のみなさんの「小さな日記」が掲載されています。

6.11 小さな日記10

画像1 画像1 画像2 画像2
中日新聞朝刊の尾張版に、本校5・6年生のみなさんの「小さな日記」が掲載されています。

6.10 児童面接

画像1 画像1
今週ずっと行ってきた全校一斉の「児童面接」が、今日で終わります。じっくり担任の先生方との話し合いができたでしょうか。日頃、考えたり悩んだり困ったりしたことがあれば、いつでも先生方にお話しできるといいと思います。

6.8 ヤゴの救出作戦

画像1 画像1
プール掃除を行う前に、6年生が「ヤゴの救出作戦」を行いました。みんなでプールにいるヤゴを探しました。残念ながら数は少なく、少ししか見つかりませんでした。トンボになるのが楽しみです。

6.5 運動会(丹陽ドリル演奏 2)

丹陽ドリル演奏の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5 運動会(丹陽ドリル演奏)

 プログラム10番、午後の最初の演目は”丹陽ドリル演奏”です。昨年度から春の運動会に向けて練習をしてきた、鼓笛のグループと、カラーガードのグループが協力してすばらしいドリル演奏をみせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5 運動会(大玉おくり)

 運動会の様子の続きをお伝えします。
 プログラム9番は、全校児童,職員,保護者,地域の皆さんによる、大玉おくりです。
町内ごとに内側には児童、外側には保護者,地域の皆さんが並んで、紅白の大玉を列の一往復分おくって、その早さを競いました。途中、応援にかけつけた「いちみん」に大玉がぶつかってしまうハプニングはありましたが、紅組、白組ともに上手に玉をおくることができました。
この競技終了後、児童は教室で給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5 小さな日記9

画像1 画像1 画像2 画像2
中日新聞朝刊の尾張版に、本校5・6年生のみなさんの「小さな日記」が掲載されています。

6.4 小さな日記8

画像1 画像1 画像2 画像2
中日新聞朝刊の尾張版に、本校5・6年生のみなさんの「小さな日記」が掲載されています。

6.3 運動会(5・6年 組立体操"未来”)

 プログラム8番、5年生、6年生による組立体操”未来”です。運動会を春に行うことで一番心配されたことが、組立体操がうまく出来るだろうかということでした。しかし5年生、6年生は短い練習の中で毎日着実に上達し、組立を完成させていきました。
 ご参観のみなさんの声援も、子どもたちにとっては大きな励みとなったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.3 運動会(1・2年 50m走)

 プログラム7番、1年生、2年生は50mを走りました。カーブの走り方は難しかったですが、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 運動会(3・4年 アララの呪文)

 プログラム6番、3年生、4年生の表現活動は”アララの呪文”です。みんな、ちびまるこチャンのエンディングテーマにあわせて、楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/11
本日:count up53
昨日:82
総数:559663
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp