最新更新日:2024/06/06
本日:count up135
昨日:156
総数:748259
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

7月18日(火)万引き防止講話 〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮警察署の方に「万引き防止講話」をリモートでしていただきました。

万引きの話以外にも、SNSにかかわること、交通安全のこと、不審者のことなども話していただきました。

夏休みをまもなく迎えます。

様々なことに注意して、楽しい夏休みにしていきましょう!

7月14日(金)ゴスペル出前授業〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昨日に引き続き、2年生でゴスペル体験をしました。

子どもたちの素晴らしい歌声・表情に感動しました!

7月13日(木)ゴスペル出前授業 〜校長室より〜

画像1 画像1
今日は、2年2組の音楽の授業で 

ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイア名古屋を率いる佐藤先生を講師にお招きし、2時間連続で、ゴスペルについて学習しました。

先生とクワイア5人の方のゴスペルを聴き、

実際に子どもたちもゴスペルにチャレンジしました。

楽しく、貴重な体験ができたようです。

「本物に触れる」ことで、

少しでも感性が豊かになるように・・・と願います。

明日は、2年1組と2年3組です。お楽しみに。

7月12日(水)1学期もあとわずか 〜校長室より〜

画像1 画像1
1学期、授業がある日は今日を含めて5日。

夏休みが目の前に・・・

残りの授業に しっかり取り組めるかどうかで

夏休みの過ごし方も変わってくるように思います。

今日もひどく暑いです。

体調管理をしながら がんばっていこ!

7月11日(火)ゲストティーチャーによる道徳授業 〜校長室より〜

本日、2年3組にて、ゲストティーチャーによる道徳出前授業

講師は、岐阜聖徳学園大学准教授の山田先生。

多くの先生にも、参観していただき、道徳の授業力向上へとつなげます。

山田先生は、「自分の考えや意見をたくさん出せるすばらしい子どもたちですね」

とほめてくださいました!



 
画像1 画像1

7月10日(月)1学期最後の委員会 〜校長室より〜

画像1 画像1
本日、1学期最後の委員会の時間。

自分たちの常時活動・今までの活動の反省

ポスター作り等を行っていました。

学校をより良くするための委員会活動。

学校のために ありがとう!

7月5日(水)本日より保護者会〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間、保護者会を実施します。

お忙しい中ですが、どうぞよろしくお願いします。

各学年のフロアの学習室に

子どもたちの作品が展示してありますので、

お時間ありましたら、ご覧ください。

7月4日(火)接遇教室でLove&Beautyに! 〜校長室より〜

画像1 画像1
講師に株式会社IBAの斎藤様をお招きし、2年生を対象に接遇教室を行いました。

マナーは、形を整え、そのうえで相手への気持ちを整える。

相手への思いやり。

あいさつ・服装・椅子の座り方・お辞儀の仕方について

主に学びました。

日頃から意識して

さらに Love&Beautyになっていきましょう!

7月3日(月)7月に入りました!〜校長室より〜

画像1 画像1
7月に入りました。今日も最高気温は35〜36度くらいまで上がる予想です。

熱中症にきをつけていきましょう。

外は暑いけど・・・教室は勉強しやすい環境です。

ありがたいことですね。感謝。

みんな、今日も頑張っています。


6月30日(金)選手激励会 〜校長室より〜

明日からの夏の大会にむけての選手激励会

生徒会を中心として、1・2年生が3年生を激励

3年生からは、大会への強い意気込みを!


私が伝えたことは、おおまかに

WBCアメリカ戦の前の大谷選手の言葉のこと

今まで支えてくれた人たちへの感謝のこと

そして、

自分も周りもLove&Beautyを感じられるような大会にしてほしいことの3点

さあ、明日からの大会

キラキラと輝いて・・・✨


 
画像1 画像1

6月29日(木)激励会リハーサル 〜校長室より〜

画像1 画像1
早朝より、明日に開かれる部活動激励会のリハーサルを行いました。

選手たちにエールを送る素晴らしい会になるように、準備を進めています。

明日、楽しみですね!!

中心となって進めてくれている人たち。ありがとう!

6月28日(水)急遽下校〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今後の雨雲の動き(雷)が心配ですので、部活動の途中ですが、急遽下校という形をとります。

下校時間の変更で、ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

雷時の対応につきましても、子どもたちに引き続き、話をしていきたいと思います。

6月27日(火)福祉実践教室からの学び 〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を対象に福祉実践教室を実施。

全体講義のあと、車いす体験・手話体験・点字体験・ガイドヘルプ・高齢者疑似体験の5つのコースに分かれて、学びました。

社会で 手助けを必要な方々に 
寄り添える人になってもらいたいと願います。

全体講義の中で、「相手の立場に立って考えていきましょう!」というお話がありました。

これも、Love & Beauty の精神ですね。


6月26日(月)現職教育 心肺蘇生法を学ぶ 〜校長室より〜

画像1 画像1
一宮市消防隊員の方を講師にお招きし、

先生方は、心肺蘇生法の演習を行いました。

救急隊員が到着するまでの間に、

できることを学びます。

「いざ」というときの備え。

6月26日(月) テスト返却 さらなる学びへ 〜校長室より〜

先週、実施した定期テスト返却の様子。

返却後、解説・演習(復習)を行っていました。

どうしても点数だけに こだわってしまう人がいますが・・・

本当に大切なのは、

テストの結果をうけて、自分の今の実力を知ること。

そして、さらなる学びへ 向かうこと。
画像1 画像1

6月23日(金)テスト2日目 〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テスト2日目です。

今の自分の力を試すテストです。

脳を活性化させて

頑張っていこう!

6月22日(木)定期テスト1日目 〜校長室より〜

今年度初めての定期テストです。

今まで学習したことの総合的なテストです。

最後まであきらめず、

自分の力を出し切ろう!

二中生 ファイト!
画像1 画像1

6月21日(水)5・6組さん 二中農園の野菜 〜校長室より〜

画像1 画像1
5・6組さんたちは、作業の時間の活動として、二中農園でいろいろな野菜を作っています。

今日は、先日とれた玉ねぎを職員に販売しました。

人とのコミュニケーション、お金のやり取りの実践ですね。

準備・片付けもしっかりと行うことができました。

みなさんの呼び込みで、完売でしたね。

6月20日(火)6時間目もみんな頑張ってるよ!〜校長室より〜

画像1 画像1
6時間目は、1日の中での最後の教科授業の時間。

朝の1時間目とは、疲れが違いますね。

でも、みんな(生徒も教員も)頑張っています!

6月19日(月)整理整頓 〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝もすがすがしい風が心地よく吹いています。

下駄箱、ロッカー、トイレのスリッパ

整頓されている環境も 

もっと心地よいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186