最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:172
総数:747399
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

12月22日(金)2学期最終日〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最終日です。

今朝はかなり冷え込んだので、終業式は、教室でリモートで行いました。

私からは、2学期の行事での成長を自分自身で振り返らせるとともに、講演会での学び(子供たちの感想)を紹介しながら、2学期を振り返ってもらいました。

そして、夢・目標、命、感染症予防についてもお話しました。

明日から冬休み。有意義な自分を高める時間にしてもらいたいものです。

12月21日(木)大掃除でピッカピカ☆〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもできない所まで

今日はピッカピカに掃除をしました。

奇麗になっていくのを肌で感じ、

心地よく掃除を行っているこどもたちの姿に

嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

12月20日(水)語彙を増やして知的になろう!〜校長室より〜

画像1 画像1
国語の授業で 辞書を全員がひいています。

先生から出されるお題に対して 辞書をひき、言葉を探していきます。

楽しみながら 語彙を増やしています。

どんどん知的になっていきますね。

12月19日(火)寒い朝ですが頑張っています!〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今週に入り、めっきり寒くなりました。

養老山脈の奥の山には雪が・・・。

寒い朝ですが、しっかりと水拭きをがんばっています。

美しい山の景色のように、子どもたちの心も美しいです。

12月18日(月)現職教育「道徳授業」〜校長室より〜

画像1 画像1
本日午後、現職養育を実施。

岐阜聖徳学園大学の准教授、山田貞二先生を講師にお招きし、

5時間目3年2組で、道徳の授業をしていただきました。

6時間目には、3年3組で片山先生が同じ教材で研究授業をしました。

その後、山田先生から研究授業についての講義で先生方の学びを深めました。

校区の小学校の先生方にも参観いただきました。ありがとうございました。

12月15日(金)上級学校のお話を聞く会〜校長室より〜

画像1 画像1
今日は、2年生を対象に上級学校のお話を聞く会を実施。

修文学院高等学校、名古屋工学院専門学校、稲沢緑風館高等学校、起工科高等学校、津島高等学校、杏和高等学校の先生方から、普通科、工業科、総合学科等、それぞれの特色についてもお話していただきました。

子どもたちの進路選択に向けて、自分の将来を考えるきっかけとなる時間となりました。

お越しいただいた学校の先生方に感謝です。

12月14日(木)職業人から学ぶ会〜校長室より〜

キャリア教育の一環として 1年生が「職業人から学ぶ会」を実施。

様々な職業の方から話を聞き、

自分の生き方について少しでも考える機会となりました。

講師としてお越しくださった方々に感謝です。
画像1 画像1

12月13日(水)気づき清掃キャンペーン〜校長室より〜

画像1 画像1
環境美化委員会からの企画

今日から3日間 『気づき清掃キャンペーン』の実施

自分たちの過ごす場所を 常に美しい環境に。

素敵なことですね。その心と姿勢がLove&Beauty☆

12月12日(火)プレゼン力を養う〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の教科書に「リサーチ&プレゼンテーション」という単元があります。
クラスのみんなに、アンケートをとって、その結果をまとめ、発表します。
グループで協力して、パワーポイントを作成したり、発表原稿を考えたりしていました。
本番が楽しみです。



12月11日(月)私立入試Web出願準備〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、保護者会を終え、いよいよ3年生は、志望校への出願準備。

本日は、出願時における注意事項の確認等を行っていました。

明日より、私立高校のWeb出願開始です。

焦らず、丁寧に進めていきましょう。

保護者の皆様、よろしくお願いします。

12月8日(金)あたりまえのことを あたりまえに〜校長室より〜

画像1 画像1
2学期の終業式まで2週間

あたりまえのことをあたりまえにできる。

続けることって、意外に難しいこともある。

みんなでより良い環境をつくりましょう!


12月7日(木)日本の行事食〜校長室より〜

給食コーナーの掲示板

今は「12月・1月の行事食」についてです。

日本は昔から行事には、食がつきもので
「○○だから〜を食べる」「○○を願って〜を食べる」
という風習があります。

お正月にいただく「おせち」は、どんな願いが込められているのでしょうか。

掲示の色画用紙をめくると・・・
答えが出てきます。

大切な日本文化、良いものは伝承していきたいものですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月6日(水)授業の様子〜校長室より〜

昨日よりは、お天気も良い中、グランドでは持久走。
みんな頑張って走ってます。

各教室では、集中して授業に取り組めています。

2・3年生の各教室にも、電子黒板が入り、効果的に授業で使われています。
プロジェクタ―よりも、はるかに見やすいのがいいですね。
画像1 画像1

12月5日(火)人権週間 〜校長室より〜

画像1 画像1
<12月4日〜10日人権週間>

生徒会が人権集会を開き、生徒全員からのアンケートをもとに、

みんなで人権について考える時間を作ってくれました。

私からは、絵本「わたしのいもうと」を朗読

そして、

SNSについて再度、気をつけなければいけないことを話しました。

みんな一人一人が、できることから

始められるといいですね。

12月4日(月)保護者会 〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より、3日間保護者会です。

保護者の皆様、お気をつけてお越しください。

なお、1・2年生の各フロアには、1・2年生の作品展示がしてあります。
お時間ございましたら、お立ち寄りください。

12月1日(金)小中交流会で見せた優しさ〜校長室より〜

二中校区の小学校との特別支援小中交流会

今まで、この会のためにたくさん準備、練習をしてきたおかげで、会がとてもスムーズに流れ、楽しい交流会になりました。

5・6組の皆さん、よく頑張りました。
プレゼントも喜んでもらえました。

交流会の中で、小学生に対して、優しく、穏やかに接し、教えている姿、
そして、手際のよい準備・片付けの姿は、素晴らしかったです。

小学校の校長先生方にも お褒めの言葉をいただきました。
まさに、Love&Beauty の会でした。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186