最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:172
総数:747409
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

11月30日(木)はら まさかずさんをお招きして〜校長室より〜

画像1 画像1
本日、教育講演会を行いました。

講師は、本校の卒業でもあり、作家・編集者でもある、「はら まさかず」さんです。

はらさんから、以前数冊、絵本などの本をいただいております。

今日のテーマは『小さな縁をつないで夢をかなえる』

やりたいことを探すのではなく、小さな縁をつなげていって

やりたいことにたどり着くまで追求する。

言葉にして
口に出して
やってみること

夢は一つに縛らなくても良い

いっぱい持てばいい。何がかなうかわからないから。


さあ、自分の興味・関心のあるものに触れていこう!


* ICCケーブルテレビで講演会の模様が放映されます。
明日の17:00 19:00 21:00 23:00です。



11月29日(水)今日も頑張ったね!〜校長室より〜

画像1 画像1
空は すっかり冬の空。

ずいぶんと寒くなってきました。

授業も、委員会活動も、部活動も頑張りました。

帰りの挨拶も 元気な声と笑顔が素敵でした。


11月28日(火)職業人から学ぶ会の準備〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が来月実施予定の

「職業人と語る会」

に向けての準備をしていました。

それぞれが、タブレットを用いて、自分の選んだ講座(職業)について調べていました。

知らないこともたくさんあり、知識が増えていきますね。

11月24日(金)立志式の準備スタート!〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、3学期に実施する立志式に向けて、準備を始めましたよ。

「立志」の話を聞き、決意の作文書きのためのメモ作成を行っていました。

昔は、数え年で15歳、「元服」

大人になる自覚を深めていきましょう!

11月22日(水)赤い羽根共同募金〜校長室より〜

画像1 画像1
生徒会、各クラス議員の人たちが

昨日、今日そして、24日の三日間、

昇降口で赤い羽根の募金活動を行っています。

この募金は、「自分のまちをよくするしくみ」に使われていきます。

11月21日(火)反射たすきプレゼント〜校長室より〜

地域の朝日連区防犯交通安全協会より

「反射たすき」を中学生にプレゼントしていただきました。

『交通事故に遭わないように・・・』

という、地域の人たちの願いが込められています。

会長の加藤様は、「夜道での自転車、ランニング、ウォーキングの際に、たすきにしたり、カバンにつけたりして、車から身を守ってほしい」とおっしゃられていました。

最近、早く日が暮れます。より一層、交通安全を意識していきましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)性教育の講演会 〜校長室より〜

画像1 画像1
今日は、学校保健委員会も兼ねた講演会

性教育の一環として、開業助産師である清水ユカリ先生をお招きし、講演会(出前講座)をしていただきました。

「性や命について一緒に考えよう」のテーマのもと

過去・現在・未来 という流れに沿って、性・命について学びを深めました。


『自分で考えて 自分で決める力』

『相手のことを 思いやる力』

この二つを 特に身につけてもらいたいと

清水先生はおっしゃられていました。


正しい性教育は、子どもたちの素敵な未来のために必要だとつくづく感じた講演会となりました。


11月17日(金)定期テスト1日目〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の定期テスト1日目

今まで習った学習内容の総合的なテスト

自分の力をしっかりと出し切れるよう がんばって!

11月16日(木)担任との大切な時間〜校長室より〜

画像1 画像1
教育相談の時間

これは担任との大切な時間です。

3年生は進路の話がメインになりますが、

たとえ、深い悩みがなかったとしても

心の距離が縮まります。

話すことって 大切!

11月15日(水)学校運営協議会〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、本校の学校運営協議会、そして

二中校区の学校運営協議会を実施しました。

子どもたちのために、現状報告、意見交換が活発に行われました。

委員の皆様、ありがとうございました。

11月14日(火)大切にしたい日本の食文化〜校長室より〜

給食コーナーの掲示板

今回のテーマ「大切にしたい日本の食文化」だし汁についてです。

掲示板には、袋に入った「鰹節」「昆布」が。

もちろん、よく「だし」に使われる食材です。

みなさんは、もう香りをかいでみましたか?

古くから伝わる日本食は、健康にとっても良いとされています。

健康的な食事、こころがけたいですね!




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)冬が少し顔を出しましたね!〜校長室より〜

画像1 画像1
今日は、「寒い!」と感じる一日になりそうです。

西側の養老山脈がきれいにはっきりと姿をあらわしています。
(この写真だと分かりづらいかな)

南東には、名古屋駅のビル群の姿も。

寒いですが、換気をしながら、授業に取り組んでいます。

今週末は、定期テストです。がんばれ!二中生!

11月10日(金)本日1年生合唱コンクール開催〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の午後、延期していた1年生の合唱コンクールを開催いたします。

初めての合唱コンクールに向けて

今朝も学年合唱の練習を行っていました。

本番素敵な歌声を響かせてくれることでしょう!


保護者の皆様、お足元が悪くなっております。

どうぞお気をつけてお越しください。

11月9日(木)朝日連区クリーン作戦〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域や尾西高校の方とのクリーン作戦

朝日連区内の神社、公園、学校の清掃です。

自分たちの周りをきれいにすることで

心も美しくなり、良い波動が出ましたね。

今日も Love&Beautyです!

11月8日(水)自分らしさが出ますね!〜校長室より〜

画像1 画像1
美術作品

その人の個性「自分らしさ」が出ます。

昨日の講演会の まさに ひらめき☆

豊かな発想力・創造力を養います。

素晴らしい作品たちにうっとりです。

11月7日(火)教育講演会 〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
キャリア教育の一環として、

2021Virgella世界大会Mrs.Asia USA Internationalグランプリ受賞、そして人生革命家でもある佐武ひろこさんを講師にお招きしての講演会

テーマ「ひらめきの数だけ 人生が楽しくなる」

講演会では、
 五感をフル活用すること。
 レッドハート、ブルーハート。
 姿勢・座り方のレクチャー。
 そして
 成功者が使う言葉。

など、お話していただきました。

佐武先生の世界大会グランプリ受賞のウォーキングは、圧巻でしたね!

さて、みなさんの心に、どんなことが届いたのかな?

みなさんの生き方のヒントになってくれれば、嬉しいです。



11月6日(月)学校公開週間です 〜校長室より〜

画像1 画像1
本日より、学校公開週間です。

お時間ございましたら、子どもたちの様子をぜひ、見にいらしてください。

教員も子どもたちも

授業を大切に、頑張っています!

今日は、かなり強風が吹いておりますので

気をつけてお越しください。

11月2日(木)♪合唱コンクール(2・3年)〜校長室より〜

画像1 画像1
感動をありがとう!

この一言に尽きます。

短い時間の練習であそこまで曲を仕上げてきた2・3年生の皆さん、本当によく頑張ってきましたね。そして、あの素晴らしい歌声。

特に、学年合唱。
2年生の学年合唱は、元気がありパワフルでした。聴いている人たちを圧倒させましたね。来年がとても楽しみです。

3年生の学年合唱は、涙が出るほどでした。圧巻でした。
あのやわらかく、包み込むような歌声。心地よい「大地讃頌」
さすが3年生でしたね!

心揺さぶられる合唱を ありがとう💛

11月1日(水)合唱コン前日 〜校長室より〜

画像1 画像1
明日は、2・3年生の合唱コンクールです。

最後の練習に 熱が一段と入ります。

ST後は、3年生が会場準備をしてくれています。

明日の歌声が とても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186