最新更新日:2024/06/11
本日:count up38
昨日:129
総数:421109
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

第66回裾野市駅伝大会

 チーム西小は地域のサポーターさんに応援を頂きながら頑張って来ました。
 しかしながら、たいへん残念ではありますが、今回は大会への出場を見送ることとなりました。複数の体調不良により欠員が生じ、当日レースに参加する走者が不足する事態となってしまいました。
 年末から練習を重ねてきた5年生チームにとって、非常に残念ではありますが、仕方がありません。出場はできませんでしたが、たくさんの目には見えないものを得たように感じます。
 子どもたちにも、地域の駅伝サポーターさんにも、来年度が非常に楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンボランティアさん ありがとうございました。

10月3日から始まりました
家庭科「ミシンでソーイング」
先日無事に全ての日程を終えることが出来ました。
ご協力頂きました地域の方々
そして保護者の方々
心から感謝申し上げます。
今年も数々のドラマがありました^^
子どもたちの笑顔。
地域の方々の笑顔。
保護者の方々の笑顔。
たくさんの方々の支えがあって
学校、地域、家庭があるのだと改めて強く感じました。
この度はお忙しい中、連日にわたり
ありがとうございました
CSディレクター&スクールコーディネーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(木)入学用品説明会に、駐車場ボランティアさま登場

来年度入学される新一年生の入学用品説明会が行われました。
新たに入学される子ども達の保護者さまが沢山来校。
駐車場係は先生方が以前は担当されておりましたが
地域の方々が今回はお手伝いを。
出来ることからこつこつと。
この度はご協力大変ありがとうございました。
CSディレクター&スクールコーディネーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(日)第37回西地区コミュニティまつり

快晴の中、3年振りとなる西地区コミュニティまつりが盛大に開催されました。
我らが西小学校親路の会は恒例企画となるチャレンジランキングを行いました。
老若男女問わずたくさんの方々にチャレンジして頂きました。
やっぱりいいですね。
何にも変えられない、子ども達の笑顔。地域の方々の笑顔。
大成功で終えることが出来ました。ありがとうございました。
CSディレクター&スクールコーディネーター

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生家庭科 ミシンでソーイング

 今年度もやってまいりました。地域の方々の笑顔。子どもたちに笑顔。どんな科学反応をするのか、とても楽しみです。先日はミシンの構造の勉強と上糸下糸のセット方法を学び、練習布で実際にミシン操作を行いました。次回も笑顔溢れる授業となりそうです。ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
 CSディレクター&スクールコーディネーター

画像1 画像1
画像2 画像2

第3回学校運営協議会

 先日、第3回学校運営協議会が開催されました。
 地域、学校、保護者の代表者による協議会で、地域や学校の課題解決について話し合っております。学校側から2学期に入ってからの子どもたちの様子及び、前期学校評価アンケート結果の報告が行なわれました。
 また、今回のテーマとして「すそのん寺子屋」についての熟議を行いました。運営協議会のメンバーが当事者意識を持ち、子どもたちがどのような課題を抱えているのかという実態を共有するとともに地域でどのような子どもを育てていくのか、何を実現していくか、目標や将来の姿について共有が行われました。
  CSディレクター&スクールコーディネーター

画像1 画像1
画像2 画像2

CSルーム入口の看板が完成しました

 先日、西小学校コミュニティ・スクール入口の看板が完成いたしました。場所は放送室入口です。とても立派な看板が出来上がりました。看板の材料は、日頃から大変お世話になっております里山保全活動されております地域の方からで、間伐材が利用され、木材そのものの温かみを感じられる素晴らしい仕上げとなっております。そして、仕上げられた板の上には、西小学校おやじの会の書の達人によって書かれました。お二人のお力によって、目を見張る出来栄えとなっております。コミュニティ・スクールの推進にもよりいっそう力が入りますね。学校へお越しの際は是非ご覧になりにお越しください。この度はこれ以上にないプレゼントを大変ありがとうございました。
CSディレクター&スクールコーディネーター

画像1 画像1

6/11(土)じゃがいも掘りとさつまいも植付

 毎年恒例、親路(おやじ)の会主催「さつまいも植付け」と、昨年度より始まりました「じゃがいも収穫」が同時開催されました。感染対策をしっかりと行いながら分散形式で行われました。お天気が気がかりでしたが、当日は天候にも恵まれて子供たちと一緒になって作業を終えることが出来ました。
 何よりも子どもたちを始め、たくさんの先生方、保護者、地域の方と一緒になって行えた事に感謝いたします。秋のさつまいもの収穫が楽しみですね。
           CSディレクター&スクール・コーディネーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イモ掘り事前準備会

 今週行われますジャガイモ掘り&さつまいもの植付けの事前準備会が行われました。日頃から畑管理を何から何までお世話になっております おやじの会支援隊の隊長から、レクチャーを頂きながら当日の確認調整を行いました。本日、新たに地域の方の入会もあり、更に今後の活動が、また地域の方との連携が一層楽しみになりました。
 ありがとうございました。本当にお疲れ様でした。
       西小学校 親路(おやじ)の会


画像1 画像1
画像2 画像2

5/31(火)伝統のプール清掃

 伝統のプール清掃

 5/31(火)、6年生によるプール清掃が行われました。
 1年間使われなかったプールは、まさに苔や汚泥がこびりつき、ひどく汚れている状態でしたが、子供たちは文句を言わずに黙々とブラシやたわしでゴシゴシこすっていました。
 プール清掃は6年生によって行われる伝統行事ですが、今年はおやじの会メンバーや地域の強力なサポーターにも加わって頂き、近年になく大変綺麗な仕上がりとなりました。
 6年生の子供たちは、とにかく汚いプールを綺麗にして下学年に安全に使ってもらう仕事を行ってまいりました。来週に行われますプール開きが楽しみです。6年生の皆さん、そして協力して頂いたおやじの会メンバー、地域の方に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
            CSディレクター&スクールコーディネーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティア&読み聞かせボランティアの会合報告

りゅうのしっぽ(読み聞かせボランティア)
Bookママ(図書館環境整備ボランティア)

 来月からのスタート前にメンバーの方々が集まり、活動に際しての打合せ会が行われました。コミュニティスクールに合わせて地域のおじさん、おば様方にもお集まり頂きました。子どもたちの笑顔を想像しながらの会合で、和気藹々とした中、参加して下さいましたメンバーの笑顔がたいへん印象的でした。ありがとうございます。

CSディレクター&スクールコーディネーター 古地 剛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(火)第1回地域学校協働の集いを開催しました

 日頃大変お世話になっております西小学校の応援団(学校支援ボランティア)さんにお集まり頂き、地区や子どもたちの様子等を伺いました。皆様から貴重なお話を頂き、「西小学校は本当に愛されているんだな」と改めて感謝の気持ちと嬉しさでいっぱいになりました。本当にありがとうございます。
 学校、地域にとりましても、お互いに良い関係性が取れるように、連携協働の推進に微力ながら頑張りたいと改めて感じました。今後とも皆様のお力を頂戴しながら、特色ある教育活動に努めてまいりたいと思います。

コミュニティ・スクールディレクター兼スクールコーディネーター       古地 剛

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 お休み
3/26 お休み
3/27 お休み
3/28 お休み
3/29 お休み
3/30 ■8:00登校 離任式−転任される先生とのお別れの会、午前中に下校、新学年の学級発表
3/31 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242