最新更新日:2024/06/02
本日:count up56
昨日:378
総数:2789624
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

☆ ICT活用 第9夢【作曲!?】 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みは、自分の時間を生み出しやすいです。
そんな中、新たなことに挑戦している人も多いようです(^^♪

以前、パソコン部の生徒で、マインクラフトか、フォートナイトか忘れましたが、作曲の動画を見せてもらいました。
とてもクオリティーが高く、何十時間もかけて創り上げるそうです^^
きっと、こういうきっかけから将来の道が開かれていくんだなと考えさせられました♩

そう、今回は、「 作曲 」です。
クラスメイトにもきっとすでに作っている人もいると思います。
作曲アプリを紹介していただけたので、ぜひ使ってみて下さい^^q

みんなのタブレットからもインストールできます。
アプリ名【 musicLine 】です。




僕は、名曲を作るコツというのも調べてみました^ー^
カノンのコードは、多くのJ-POPも使っているという話です。
参考動画を載せておくので、勉強してみて下さい。

(参考動画)カノンコードを使ったJ-POP

★タブレット連絡 3つ★(業者さんより)

画像1 画像1
【1】リンク集が追加されています。
 →タブレットにも「 リンク集 」アイコンがあります。
  ここからでも行けます。



【2】インターネットにアクセスできない時間帯
 →小学生は8時〜19時、中学生は7時〜21時が利用可能時間です。
  i-Filterが出るようです。
  が、なぜか、現在時刻(21:30)でもネットに繋がりますね・・・。
  まあ、健康的に使いましょうという注意喚起でしょう^ー^



【3】Chromebookの電源が入らない(画面が真っ暗なまま)
 →一度復元モードにすることで、復旧する場合があります。
  ※こちらから、説明のpdfをご覧頂けます。(右サイドバーのお知らせにも載せておきました)

☆ ICT活用 第8夢【詐欺・トラブル 体験学習】 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【結論】
 「 知る 」ことは大事な自己防衛策です。
お化け屋敷や恐怖映画も2度目は怖くありません。分かっているからです。

 悪い人は、「 目の前のお金 」よりも、『 相手の心を奪う・信用を手に入れる 』ことを第一目的として接してきます。長い時間をかけ、動揺させたり、信用させたり、不安をあおって依存(指示を受ける)せざるを得ない状況を作ってきます。信じた人は、[ 少額のお金 ]ではなく、[ 高額 ]を払ってしまいます。SNSでの知らない人との関わりの先には、そういった未来が待っている可能性があることを忘れてはなりません。

 それらを機械的に行ってくるのが、「 悪質なwebサイト 」というわけですね。一つのサイトを作ってしまえば労力なくして釣れるわけですから。世の中にあふれる理由ですね。
 
 みんなが使っているネットの世界は、安全な世界ばかりではないので、一緒に勉強しましょうというコーナーです(^^♪
 





学校アンケートでは、「 よくある詐欺やトラブルを想定した避難訓練のようなもの 」を要望やアイデアとして、回答いただけました^ー^



早速クラスルームで、『 回避できる力が身につく方法は? 』と聞いたところ、「 模擬体験サイト の紹介はどうでしょう。 」と提案がありました!(1)(4)を提案してくれました^^ありがとうございました!



★ 第8夢 ★
 特殊詐欺・トラブルを知識として知り、体験して回避できるようになろう



※以下、リンク
(1)ワンクリック詐欺はこんなに怖い(NTT)
(2)ネット詐欺対策ドリル
(3)4コマ漫画(愛知県警)
(4)ワンクリック詐欺体験サイト


※(4)は、驚かされます。
 僕も昔、警告アラートの画面がたくさん出てきて、「 ウィルスに侵されました! 」的なメッセージが出て、連絡先電話番号が表示されたことがありました。

 仕組みは、3つ目の画像でした。
 クリックすると、Javascriptで、gif(画像のパラパラ動画みたいな)が表示されて、あたかもダウンロードしているかのように見せかける手法です。

 で、慌てた利用者が電話をして、ウィルスソフトを購入させられたり、個人情報を取られたり、詐欺集団に標的にされたりするわけです。まずは、いろいろと知ることからですね^^q

☆ ICT活用 第7夢【自然と楽しく英語力UP(VoiceTube)】 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 第7夢 ★(英語:最終回)
  VoiceTubeで自然と楽しく英語力UPしよう!



 学校アンケートは、「 成長のチャンスを与えてくれる物 」だと思います(^^♪ご協力に感謝致します。前回のアスカアカデミーとこれで想像を超えるレベルアップができると考えます)自然と学びが進む教材って、子どもが知らぬ間に伸びていきますよね!!僕も使って半年近くになりますが、楽しく手軽に続けられています^^q英語科教員にも紹介したところ、非常に好評でした^ー^
 



【VoiceTubeの良さ】
(1)ゆっくり再生もあり、リスニング力UP
  → 英文・和訳の同時表示で、自分のペースで確認できる!
(2)単語の意味も発音、アクセントもタップで分かる
  → オリジナル単語帳も作れる!
(3)様々なジャンルの動画で楽しく学べる
  → 映画、ニュース、アニメ、雑学など
(4)レベル別動画で学びやすい
  → 入門から実務レベルまで!


※先ほど、みんなのタブレットでインストールできる準備をしておきました。
 ぜひ使ってみて下さい。

▶VoiceTubeはこんな感じです。
(キャラクター解説に挑戦しました。)

☆ ICT活用 第6夢【憧れの道(イラストレーター)】 ☆

画像1 画像1
体育祭の時の、「 応援旗制作 」のためにも使いたいアプリがあるということでしたので。




将来イラストレーターになりたいという生徒や、絵を描くのが好きだ!という生徒が結構いるなと感じます(^^♪


タブレットで描いている人も多く、使ってみたいアプリもあるということでした。
その2つのアプリは、みんなのタブレットの「 Playストア 」に入っています。
 
  好きなことにどんどん熱中する夏!!
    素敵な未来のために使って下さい^^q


※サイトには、描き方講座なるものまでいくつもありました。

▼サイトリンク
(1)メディバンペイント

(2)アイビスペイント
画像2 画像2

☆ ICT活用 第5夢【英語力+学びの視野】 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活も楽しみ、学びも楽しむ、夏休みは無限に成長できる最高の時間ですね。

さて。。。
保護者アンケート+生徒の声は、新たな世界をプレゼントしてくれます(^^♪



今日のテーマは、
 『 リスニング・スピーキング力向上のためにタブレットを活用したい 』


★ 第5夢 ★
 英語力+学びの視野を広げよう




Aska Academy(リンク)

・中高生向けの学習動画ですが、「 世界の大学講師 」の方々が授業をします!
 海外の方の話し方って僕も勉強になっています^ー^q
 伝わりやすさって、英語の良さなのかもしれません。

・英文も和訳も同時表示はほんと勉強になります。
 聴こえなかったことも、構文も目で見てわかります。


46日間の夏休みが始まりました、日々成長を楽しんでいきましょう(^^♪
お声をいただけた生徒・保護者のみなさんありがとうございました!

☆ ICT活用 第4夢【 突破力 】+ 解決策募集 ☆

画像1 画像1
タブレットを使ってやりたいことをどんどんやっている生徒が増えてきました^ー^
今回は、その紹介です!



★ 突破力 ★
 (1)描画キャンバスで、「 イラスト作成 」
 ※アイコン募集だったので、シンプルに作って頂きました。

 (2)スプレッドシートで、「 二次方程式電卓 」作成
   ※学習している単元です。作ろうとした行動が、まず立派!


考えたことをカタチにするってとても難しいことですが、その第一歩を踏み出しました。
見事な行動力です!!



▼ 数学やパソコンが得意な人へ質問 ▼
 二次関数電卓をより良い物にするために、君ならどう解決しますか??
 ※製作者は、下の壁にぶち当たりました。
 

【 課題点 】数式上の課題点
 a,b,cに数字を代入すると、2つの解が表示。
 →ルートの中が負になると、エラー(※)が出てしまう。。。
  ・SQRT関数ってのは、スクエアルートというまさに平方根のこと。
  ※エラー
    → ルートの中が負の数なので、表示できません!!って出る。


【 解決策の提示方法 】リモート研究部(リモ研)のクラスルームへ投稿を。
画像2 画像2

☆ ICT活用 第3夢【 officeアプリ活用 】☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方々からは、生徒のICTスキルアップのために、本当にいろいろなアイデアをいただけています!ありがとうございます^ー^q今回は、ドキュメントやスプレッドシートを活用できる力を付けると良い!というお声に対して、取り組んでみました。




★ 第3夢 スプレッドシート ★
 ExcelのGoogleアプリ版です。




表計算ができると、数学や英語力UPにも繋がるもので、「 いろいろなことを自動化 」できます♩



今回は、試しに『 資格試験の解答用紙 』を作ってみました。
みんなが今学習しているSDGsには、いろいろな資格があります。
僕が勉強している一つが、「 eco検定 」。

効率よく勉強できないかなと。


▼ みんなに質問 ▼
問題集の不便なところって何だと思います??




(1)〇付けが大変
(2)解説の内容を教科書で探すのが時間がかかる
(3)点数をつけるのが大変
(4)入力済みの解答欄を消すのが面倒(ここだけプログラム)
  ※スマホだと(4)は不可です(できる方法はありますが、今回は割愛)

今回は、ここに絞ってすべて自動で表示されるようにしました。
(といっても、簡単な数式とちょっとしたコードで作った物ですが。)
自動で解答欄を消すのは、PCなどでは、起動ごとにに自動で消えます。
もしくは、一番上のボタンを押すと消えます。


【おわりに】
資格系は、こうやって作ってみるととても便利な気がしました。
スプレッドシートでいろいろ挑戦したい人も多いようなので、ここに作ったシートのリンクを貼っておくので、細工して自分流の物に繋げてみて下さい^ー^


▶シートのダウンローはここから

※注意※
そのまま使うと、共有状態なので、他の人が同時に使うと勝手に変更されてしまうので、『 ファイル → コピーを作成 』で使って下さい^^q

Gの上の「−」を押すと、右の模範解答が非表示になります。
スマホでもやりやすい大きさにしてみました。

【輝きの1ページ】犬中生のタブレットへの考え(ICT活用)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒への『 情報モラルアンケート 』の集約結果です。


▼質問▼
 家庭での使用で、自分で『 特に 』気を付けたいことを上げて下さい。

その自由表記で、たくさん現れたキーワードや、関係性を図に表したものです。




▽結果▽
 みんなとても、ポジティブな活用の考えを持っていることが分かりました。
 
 では、一緒に学びましょう!
 ぜひ、みんなも仲間の考えの良さを考えて自分流に落としてみて下さい^ー^q
 


★ 仲間の考えから学ぼう ★
【1】生活面
 ・規則正しい生活をする
 ・メリハリをつける


【2】学習面
 ・宿題以外にも自主的に取り組む
 ・必要なときだけ調べる
 ・学習に必要か考える
 ・勉強や進路のことについては、ガンガン使う
 ・一つ一つの家具や電化製品を正しく使用すること


【3】マナー
 ・家のルールを守って使いたい
 ・人の価値観を受け入れる
 ・自分の発した言葉に責任を持つ
 ・おもちゃとして使わず、自分のために使う
 ・不満を人にぶつけない


【4】自己防衛
 ・個人情報をもらさない事
 ・危ないサイトにはアクセスしない
 ・違法アップロードに対しての警戒
 ・知らない人とやり取りしない




最後に、僕自身、とても勉強になったのは、次の2つです。
 ◆みんなでご飯を食べる
 ◆家族と仲良くする

ちゃんと実家に帰ろうと思いました。。。
気づかせてくれてありがとう♪


☆ ICT活用 第2夢【 参加型学習 】☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から始まったコーナーです^ー^
学校評価アンケート、情報モラルアンケートの保護者の方々からの提案を紹介させていただいております^ー^いやあ、面白いです!!

今回は・・・。

 ★ 第2夢 ★
  「 参加型学習 :の一例で、
    『 いきものログ 』という物です^^q




自分自身は、生きものにあまり興味がなかったのですが、紹介いただいたおかげで、ランニングの楽しみが増えました(^^♪

花や鳥などに目が向くようになり、調べる機会が格段に増えました!!
参加型というもので。自分で写真を撮って投稿できるものだそうです^^q

日本のどの地域に分布しているかなども分かる面白さもあります。
犬山でもモンキーセンターのチームの方々が調査を行っていました!


▼リンクはこちら
 「 いきものログ 」




タブレット持ち帰りが自由な今、いろいろな活用の仕方を通して、学びを深めてほしいと思います^^rいつかハクビシンを見つけに、箱根を走ろうと思います。
2年前は上り5区だったので、次は下り6区で出会えたら良いかなと^ー^

◇ ICT活用アイデアありがとうございました!(ICT)◇

「 学校評価アンケート 」、「 情報モラルアンケート 」のご協力、誠にありがとうございました^ー^

自由記述いただいた中に、ICT機器(タブレットとかパソコンのこと)活用のいろいろなアイデアや提案があり、ワクワクが止まらなかったので、ここでコーナーを設けました!

届けて下さったご意見を、何とか実現できるよう、生徒と試行錯誤して参りたいと考えています!!さっそく第1回です。




保護者提案
 ★ 第1夢 イラストを作ってみる ★




なんと、ちょうど今日、リモート研究部のメンバーがchromebookでイラスト作成を手軽にできるブログを紹介していたので、興味のある人、ぜひ使ってみて下さい!



もし良かったら、『 夏の大会応援イラスト 』をリモ研クラスルームに投稿して下さい!選手・生徒の応援に繋げられればと考えています(^^♪

学校のホームページで、結果やメッセージと共に紹介するときに用いらせて頂きたいです^ー^q

▶▶リモ研って何?どこにある?
 って人は、タブレットのクラスルーム(各学年)にある「 将来への投資 〜プログラミングについて 〜の資料に、クラスコード 」があります。そこから来て下さい。みんなで待ってます!!


▼リモ研公式サイトのブログ(メンバー作成)
画像1 画像1

感嘆符 ★夏の大会 リモート応援団★ 届け僕らの思い!

画像1 画像1
➡たくさんの温かなメッセージが集まっています。

▨お願い
 ・個人名を入力しないで下さい。
  みんなの温かな、そして熱い思いがこもったこの応援企画に、ご理解ご協力をお願い致します。


(1)入力フォームで投稿。
 ▶こちら「 応援メッセージ投稿 」


(2)メッセージ一覧で表示されます(^^♪
 ▶こちら「 応援メッセージ板 」




▨改善3
 ・結果一覧も別タブで表示
  ➡一体化して便利になりました。


▨改善2
 ・個人名の入力におよそ制限をかけることができましたが、世の中の名前すべてを入力不可にすることはできません。。。投稿者一人ひとりの心をみんなで信じましょう^ー^q


▨改善
 ・最新メッセージを最上部に表示できるようにしました。
  ➡一番下までスクロールするのが大変だと思ったので。



(※1)メッセージ一覧は、右サイドバーにもおいておきます。
(※2)思いついたのが遅くてすみません!!
 無観客の夏の大会、きっと声援を届けたい人たちがいるはず!と考え、応援メッセージ板を作成しました^ー^q
 離れていても心は一つ!
 大会に挑む犬中生のみんなに、届け、僕らの思い!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp