最新更新日:2024/06/11
本日:count up73
昨日:81
総数:382881
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

11月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ポークカレー、フルーツクリームヨーグルトです。

ポークカレーには、愛知県産のトマトが入っていました。トマトには、こんぶや干ししいたけと同じよう「うま味成分」が含まれています。加熱することによって増えるうま味成分もあり、今日のカレーのように煮込むことでどんどんうま味が増えていきます。
トマトのうまみが加わったカレーは、とても美味でしたね。
今日は、フルーツクリームヨーグルトとの組み合わせでいただきました。

11月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ソースカツ、寒天入りかきたま汁です。

ヒレカツには、調理場で作られた特製のたれがかけられていました。やわらかいヒレカツとの相性が良いソースで、美味しくいただくことができました。
かきたま汁には、熱に強い加工がされた寒天が入っていました。腸内環境を整える働きがある食物せんいが豊富な寒天の「コリコリ」とした食感がアクセントになったかきたま汁でした。

11月28日(火) 今日はセレクト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はセレクト給食で、麦ご飯、牛乳、てりどり、のっぺい汁、セレクトデザート(A 豆乳ババロアみかんソース、B さつまいもとくりのタルト)です。

のっぺい汁は、さといもやだいこん、にんじんなどの具がごろごろ入っていて食べ応えがありましたね。ごま油の風味とでん粉でつけられたとろみがおいしさを演出してくれていました。
デザートには、2か月前に各自でセレクトしたデザートを美味しくいただきました。

11月24日(金) 今日の給食〜本校の6年生が考えた献立が登場〜

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、とりマヨポン、はるさめスープです。

下味をつけたあと、粉をまぶして揚げたとり肉と、ねぎやえのきたけ、しめじ、エリンギ、ブロッコリーをいためたものを混ぜ合わせ、マヨネーズ風調味料やポン酢しょうゆで味をととのえた「とりマヨポン」は、本校の6年生児童が考えた入賞献立です。みんなが大好きなとり肉と一緒にきのこや野菜がしっかり食べられるように工夫されていました。
今日は、はるさめスープとの組み合わせでいただきました。

11月22日(水) 「だしを味わう日」給食

画像1 画像1
今日は「だしを味わう日給食」で、わかめご飯、牛乳、さばのみそ煮、切干しだいこんのごま酢和え、秋のすまし汁です。

さばのみそ煮は、みそ味と甘味のバランスが絶妙な味付けで、骨まで食べられるように調理されていました。
今日は、かつお厚けずりでだしをとった風味豊かな「秋のすまし汁」と地元の切干しだいこんを使った和え物との組み合わせでいただきました。

11月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華めん、牛乳、とんこつラーメン(汁)春巻、チンゲンサイの中華和えです。

児童に人気の中華めん、今日は「とんこつラーメンスープ」でいただきました。
ぶた肉やなると、キャベツ、にんじん、もやし、ねぎなど具もたっぷりでたべごたえがありましたね。
今日は、春巻きとの組み合わせでいただきました。

11月20日(月) 今日の給食〜教科との関連〜

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、絹厚揚げのきのこあんかけ、豆乳みそ汁、納豆です。

この時期、3年生の国語科の教材「すがたをかえる大豆」を学習しています。今日は教科の学びと関連させた給食となっています。
だいずがら姿をかえた「豆乳」、「みそ」、「絹あつあげ」、「油揚げ」、「納豆」が登場しました。
先週から3年生の教室では「今度の月曜日はぢ大豆づくしの給食だ」と話題になっていました。

1、2年生のみなさんは、3年生での学習を楽しみにしていてくださいね。

11月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、オムレツです。

久しぶりに登場したハヤシシチューは児童に大人気でした。
各自の好みでハヤシライスにしたり、ハヤシライスにオムレツをトッピングしたりして、楽しい給食時間となりました。
今日は、ご飯の食べ残しもほとんどなかったですね。

11月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、照り焼きハンバーグ、はくさいとベーコンのスープです。

表面はこんがり、中はふんわり焼かれたハンバーグには、さとうやしょうゆ、みりんで作られた特製のたれがかけられてとても美味しくいただきました。児童からも「おいしい!」の声があふれていました。

今日は、食材のうまみや栄養が溶け出た「はくさいとベーコンのスープ」との組み合わせでいただきました。

11月15日(水) 愛知を食べる学校給食の日

画像1 画像1
今日は「愛知を食べる学校給食の日」で、金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、みそおでん、めひかりの青のりフライ、れんこんとささみのあえ物です。

今日の献立には、愛知県で水揚げされためひかり、あおさ、愛知県で生産された米、牛乳、ぶた肉、うずら卵、だいこん、チンゲンサイが使われていました。
地域の食べ物は、新せんで安心して使うことができます。また、運ぶ距離がみじかいので、燃料も少なく環境にもやさしいという良いところがあります。

今日は、たくさんの愛知の恵みに感謝しながらいただく給食時間となりました。

11月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、ささみカツ、ブロッコリーのドレッシング和え、ミネストローネです。

ささみカツは、じゃがいもや米粉で作られた衣で作られていて、じゃがいもの香ばしい風味がおいしさを増してくれていました。
ウインナーやにんじん、たまねぎ、じゃがいも、白いんげん豆などの材料をコンソメとトマト味でコトコト煮込んだミネストローネは、酸っぱすぎず、まろやかな味に仕上がっていましたね。

11月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、八宝菜、肉団子です。

「八宝」は「たくさんの」という意味があります。今日の八宝菜にも、ぶた肉、いか、えび、うずら卵やにんじん、チンゲンサイ、たまねぎ、はくさい、たけのこなど「たくさんの」食材が使われていましたね。

今日は、甘酢あんで味がつけられた肉団子との組み合わせでいただきました。

11月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、牛乳、カレーソフトめん(汁)、ふんわり野菜揚げです。

濃厚なカレースープとソフトめんの相性は抜群で、最後まで濃厚なカレーで味わうことができました。
今日は、魚のすり身と豆腐、たまねぎ、とうもろこし、えだまめで作ったふんわり揚げとの組み合わせでいただきました。ふんわり揚げは、外はカリッ、中はフワッとした食感を楽しむことができましたね。
今日は、校外学習の関係で6年生だけの給食時間でした。

11月8日(水) 「まごわやさしい献立」給食

画像1 画像1
今日は「まごわやさしい献立」で、わかめご飯、牛乳、さけのおろしがけ、ひじきのごま
ドレ和え、豚汁、りんごです。

「まごわやさしい」は、豆類、ごまなどの種実類、わかめなどの海そう類、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類など、普段の食生活で不足しやすい食材の頭文字を集めたものです。今日の献立には「まごわやさしい」食材がすべて使われていました。日ごろの食事でも意識していけると良いですね。


11月7日(火) 今日の給食〜いい歯の日にちなんだ献立〜

画像1 画像1
今日は、11月8日(いい歯の日)にちなんだ献立で、麦ご飯、牛乳、いかと大豆の甘がらめ、吉野汁、ミックスナッツです。

今日は、「いい歯の日」にちなんで、かみごたえのある食材や料理が組み合わされていました。
油で揚げた打ち粉付きの大豆といかをしょうゆや砂糖で作った甘辛いたれとからめた「いかと大豆の甘がらめ」や小袋に入ったミックスナッツをよくかんでいただきました。
日ごろから、「食事でよくかむ」ことを意識し、歯の健康を守っていけると良いですね。

11月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、れんこんシャキシャキあんかけいため丼の具、わかめスープ、ココアパウダーです。

愛知県のれんこんを角切りにしてシャキシャキした食感が残るようにひき肉といため合わせ、ごま油をきかせた中華味に仕上げられていました。辛味はなく、低学年にも安心して食べられる味つけになっていましたね。

今日は、わかめスープとの組み合わせでいただきました。

11月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、牛肉と糸こんにゃくのいり煮、キャベツ入りつくね、小魚です。

牛肉、かまぼこ、にんじん、たまねぎ、しめじ、糸こんにゃく、ねぎを使って、しょうゆや砂糖、みりんであまからく味付けられたいり煮は、牛肉がやわらかくご飯が進む味付けになっていました。

小袋に入った小魚は、パリパリっとした食感が楽しめました。今日は、牛乳と一緒にカルシウムをしっかり補給することができましたね。

11月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、サンドイッチロールパン、牛y縫う、ホットドッグの具(焼きフランクフルト、ボイルキャベツ、トマトケチャップ)、秋野菜のクリームスープです。

久しぶりに登場したサンドイッチロールパン(具をはさめるようにあらかじめロールパンに切れ目が入っているパン)に焼きフランクフルトやボイルキャベツとトマトケチャップをはさんで、各自でホットドッグを作りおいしく、そして楽しくいただくことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076