最新更新日:2024/06/11
本日:count up86
昨日:218
総数:942280
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

広報委員会 6年生 己書体験

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年2月17日(木)
日本己書道場山田先生と2名の先生方に教えて頂き、己書体験をしました。
筆になれる準備体操では、円を描き、縁起のよいマルの書き方。
また、文字のポイントでは、普段の文字を書く順序は関係なく、逆さ描きなどを学びました。
子ども達は、自分の決めていた1文字を好きな色で描き、自分だけの文字ができあがりました。

広報委員会 学級文庫への寄贈

画像1 画像1
2022年2月16日(水)
図書ボランティア
スマイルさんより学級文庫への寄贈のご案内をみなさまにして頂いてから、今日、寄贈して頂いた本を子ども達の学級文庫へのお引っ越し作業をスマイルの方々にして頂きました。
84冊の寄贈を頂いたそうです。
子ども達の喜ぶ顔が思いうかびました。
ご協力ありがとうございました。

広報委員会 おはよう読書

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年2月16日(水)
今日の「お豆の会」の方によるストーリーテリング。
教頭先生も放送室から、子ども達と同じ様にお話を聞かれ、教頭先生からもステキなお言葉を頂けました。

広報委員会 おはよう読書

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年2月16日(水)
今日のおはよう読書は、絵本や紙芝居を使わずに語り部の方が話をする
「ストーリーテリング」でした。
「お豆の会」の方のお話は、子ども達の想像力を大きく育んで頂けます。

今日のお話は、
日間賀島の昔話 「かしき長者」
でした。

広報委員会 1.2年生おはよう読書

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年2月9日(水)
今日は、図書ボランティア スマイルさんによるおはよう読書でした。
いつも、子ども達が絵本を大好きになれるように、色々なお話を読み聞かせてもらえます。
今日のお話には、絵本から飛び出てきた物の演出もあり、子ども達は大笑いしていました。

広報委員会 クラブ活動

画像1 画像1
2022年2月3日(木)
今日は、三学期最後のクラブ活動でした。
クラブ活動では、先生方も一緒に活動して下さいます。
普段みれない先生方の特技などがみれて、子ども達も生き生きしながら、活動していました。

また、6年生は小学校最後のクラブ活動でした。
たくさんの想い出できたかな?

広報委員会 クラブ活動

画像1 画像1
2022年2月3日(木)
クラブ活動風景です。

広報委員会 クラブ活動

画像1 画像1
2022年2月3日(木)
クラブ活動風景です。

広報委員会 クラブ活動

画像1 画像1
2022年2月3日(木)
クラブ活動風景です。

広報委員会 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ活動風景です。

広報委員会 カウントダウン

画像1 画像1
2022年2月2日(水)
6年1組の教室には、卒業式までのカウントダウンがありました。
子ども達が、1人1日ずつ担当して、作成してあります。
今日で、のこり30日。
毎日想い出に残る一日を過ごしてね。

広報委員会 学級文庫に関するお願い

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年02月2日(水)
図書ボランティア スマイルさんより、学級文庫に関するお願いです。

学校には、図書室だけでなく、いつでも子ども達が本にふれあえるように、それぞれの学級に本棚があります。

みなさんのご家庭で、眠ったままの本も、学校の本棚にお引っ越ししませんか?

本たちも、たくさんの子ども達に、手にとって見てもらえたら、とっても喜ぶと思います。

みなさまのご協力お待ちしています。

広報委員会 節分ミニお話会

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年2月2日(水)
今朝は、図書ボランティア スマイルさんによる節分ミニお話会の放送がありました。
今回のお話の絵本は、
「オニじゃないよおにぎりだよ」でした。
3人のオニ達の役には、6年生の担任の先生方、逃げまわる人間役には、校務の先生に出演してもらいました。
6年生の子ども達は、とっても楽しそうに、大笑いしながら見てくれました。

広報委員会 避難訓練

画像1 画像1
2022年1月19日(水)
今日は、避難訓練がありました。
訓練があると知らされていない中、子ども達は、緊急地震速報がながれると、すばやく、声を出さず、教室では机の下に、廊下にいる時は窓から離れ、頭を守り低い姿勢になっていました。
先生方も、階段に異常がないか、生徒の状況確認などの安全確認の声も大きく響きわたっていました。
大切な命を守る行動。
家庭でも話し合ってみて下さい。

広報委員会 おはよう読書 3.4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年1月19日(水)
今日は、図書ボランティア スマイルさんによる、おはよう読書でした。
手遊びしたり、意外と忘れてしまっている昔話を聞けたり、毎回、子ども達がワクワクするお話をありがとうございます。

広報委員会 今朝の学校

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年1月14日(金)
今日は、通学路や集合場所に雪が積もり、子ども達は大喜び。
「おはようございます!」の声も、いつもよりとっても大きな声で、うれしさが伝わりました。
学校の石像にも雪が積もり、いつもと違う姿に、子ども達が笑っていました。

広報委員 おはよう読書 1.2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年1月12日(水)
今日は、3学期初めての、おはよう読書でした。
初夢、おもち、十二支など、1月の始まりにふさわしいお話ばかりでした。
また、一休さんの歌を聞いたクラスもありました。
みんなが思う一休さんの歌と一緒だったかな?

広報委員会 委員会活動

画像1 画像1
2021年12月16日(木)
ボランティア委員会
今日の活動は、ベルマークの整理が早く終わったので、学校内の草むしりもしてくれました。
たくさんの活動ありがとう。

広報委員会 委員会活動

画像1 画像1
2021年12月16日(木)
園芸委員会
校内にある花壇の草をぬいたり、お花のお手入れをしてくれていました。
皆さんのお手入れのおかげで、訪れた人達の心をいつもいやしてくれています。
今は、どんなお花が咲いているかな?

広報委員会 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2021年12月16日(木)
環境委員会
校長室、職員室、会議室、音楽室などの床のワックスがけをしてくれてました。
イスや机を運ぶところから始まり、1人1人一生懸命活動していました。
とってもピカピカの床になったのと同時に、心もピカピカになった環境委員会の皆さんでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 通学班集会
2/23 天皇誕生日
2/24 委員会(最終)
2/25 遠足(6年)

お知らせ

下校時刻表

岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221