ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

6月30日の給食

じめっとした暑さで、食欲が落ちる時期になってきました。
夏に水分や冷たいものを多くとりすぎると、内臓が冷えて動きが悪くなり、むくみや体調不良の原因になります。
キムチチャーハンに含まれる唐辛子は、汗をかくことを助け、血流をよくしてくれます。また野菜のビタミンや、海藻の無機質などをきちんととると、疲れからの回復が早まります。
今日はキムチチャーハンとしゅうまいがよく食べられていました。蒸し暑い中でも味のしっかりした肉類などは、人気が高いようです。高学年ではわかめと豆腐のさっぱり味スープも、きちんと食べられています。さすが高学年だと感心しました。

暑さ以外で氷をがりがりと食べたくなる原因の一つに「鉄欠乏性貧血」があります(理由はわかっていません)。
貧血の症状は疲れやすい、息切れ、めまい、頭痛、朝起きにくい、気持ちが落ちこむ…など夏バテと間違えやすい症状が多く見られます。
まぶたの裏がピンク〜白っぽい時は、貧血の可能性があります。
病気が原因の貧血も多いので、心当たりがある時は病院で受診して、病気の有無を確認することが必要です。
貧血も夏バテも基本の対処は、食事をきちんととることです。ご参考までにどうぞ。

〜給食委員会が「食育月間」の調査用として作成した朝食メッセージを、ご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。次回で終了です。〜
画像1画像2画像3

6月29日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・鶏の竜田揚げ・赤じそ漬け・どさんこ汁・ふりかけ」です。
先週の23日に実施した「青じそ漬け」と比較してもらうために、今回は「赤じそ漬け」です。
青と赤を比べると、味はほとんど同じなのに、青じその方が圧倒的に人気のようでした。

赤じそはおもに、梅干しの色付けや伝統的な漬物の「しば漬け」、「しそジュース」などに使われる野菜です。漢方薬では「蘇葉(そよう)」と呼ばれ、カゼや胃腸の薬として使われます。
赤じそのふりかけはすっぱいので、赤じそもすっぱいというイメージがありますね。
ふりかけのすっぱさは梅の味で、赤じそそのものには目立った味がありません。
ただ、しその香りが強く、鉄分が多いため、青じそとは違う独特の風味が感じられます。

一年間を通して使われる「青じそ」に対して、赤じそは夏にだけ出回る季節限定品です。
赤じそやその煮出し汁は酸を加えると鮮やかな赤色に、アルカリを加えると青紫色に変化します。自由研究の素材にも楽しい野菜です。

〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。あと2日分で終了です。食育月間も、あとわずかですね。今週の委員会活動では、全校の配膳台のそうじを行い「自分たちのクラスの台が汚い…きれいにしなきゃ」とがんばっている姿が見られました。〜
画像1画像2画像3

6月27日の給食

今日の給食はオランダ料理献立「ドッグパン・牛乳・ボイルドウインナー・スタンポット・トマトゥンスープ」です。
郡山市は安積疏水開さく事業に尽力したファン・ドールン技師の関りで、オランダのブルメン市と姉妹都市になっています。それにちなんで、郡山市の給食では毎年オランダの料理が実施されます。
オランダは農業で有名な国です。オランダの食事は材料のよさをいかした素朴なものが多く、チーズや魚(ニシン・ウナギなど)もよく食べられています。
スタンポットは「器の中でつぶす」という意味がある、オランダの人気料理です。炒めた野菜とゆでてつぶしたじゃがいもを混ぜて味つけした料理です。ウインナーの付け合わせとして、よく食べられています。

〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜

明日6月28日は、小中連携事業による4校時限のため、全校おべんとうの日です。おべんとうや飲み物を忘れないようにお願いします。
画像1画像2画像3

6月26日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・いわしの梅煮・こんにゃくのマヨサラダ・さやいんげんのみそ汁・オレンジ」です。
青魚に「梅干し」を入れて煮る「梅煮」は、梅で魚の匂いをとり、酸味で骨などをやわらかくするという伝統料理です。梅が苦手な児童は多いのですが、この魚は人気でした。

5年生が栽培中であり、旬のはじまりを迎える「さやいんげん」は、郡山市産です。
さやいんげんは福島県県中地域でとくに多く作られている野菜の一つです。
ゆでる、焼く、炒める、揚げる、煮るなど多くの料理でおいしく食べられます。また、カロテンやビタミンが多く含まれています。
さやいんげんは、さやえんどうやアスパラガスと同じように、甘味や風味の減り方が早い野菜です。
そのため、買ってきたらなるべく早く調理するのが、おすすめです。
ゆで加減が難しい野菜ですが、塩を入れてじゅうぶん沸騰したお湯に入れ、お湯が黄色っぽく色づくまでゆでると、だいたいちょうどいいゆで加減になります。

〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
画像1画像2画像3

6月23日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・生揚げの肉みそ煮・青じそ漬け・のりの佃煮」です。
きょうのたまねぎ・キャベツ・きゅうりは郡山市産です。

1年生では、のりの佃煮をはじめて食べるという児童も多くいました。
「ごはんにかけて、まぜて食べてください。味付きのりと同じ味です」と説明すると、上手に食べて「おいしい!」といい笑顔になります。
それでもやはり黒い色が気になって、ためらっている児童には、周囲の先に食べたみなさんが「おいしいよ! 食べてみなよ!」「味のりは食べられるよ!」と励ましの声をかけます。
その励ましに助けられて食べ「おいしい!」となる児童もいれば、「……うーん…(ちょっとすきじゃないかも?)」となる児童もいます。
お友達の励ましは新しい味へのチャレンジに、とても有効だと感じました。

給食がはじまって二ヶ月以上がたちますが、1年生の給食にはまだまだ新しい体験がたくさんあるようです。

〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
画像1画像2画像3

6月22日の給食

今日の給食は「ソフトめん・牛乳・きつねうどん・みそかんぷら・焼き豚と春雨のあえもの」です。
1年に1回の郷土料理「みそかんぷら」の登場です。2S〜3Sサイズという小さいサイズのじゃがいもを油でじっくり揚げ、みそだれをからめます。

今の季節はお店にも小さいじゃがいもが並びます。小さいじゃがいもはよく洗えば、皮ごとおいしく食べられるので意外に扱いやすい素材です。
みそかんぷらのじゃがいもの下処理には、揚げるという調理法のほかに、ゆでる、蒸すという作り方もあります。みそだれも「みそと砂糖をほぼ同量、酒と水で好みにゆるめ、一度沸騰させる」という基本から、いろいろアレンジすることができます。
新じゃがはビタミンCや食物せんいも多く含まれています。好みの調理法を極めて、季節の味をぜひ、ご賞味ください。

なお、じゃがいもは日光に長く当たると緑色になります(夏は数時間で変色します)。
緑色の部分にはソラニンやチャコニンという、苦みやえぐみのある毒ができます。ご注意ください。
〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
※今日は給食委員会の、朝食調査結果発表がありました。
ほとんどの人が朝食を食べているけれど、野菜や汁物を食べている人は約半分ほどという内容をていねいに放送してくれました。
画像1画像2画像3

6月21日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・鮭の香味焼き・五目煮豆・キャベツとかぶのみそ汁」です。
1年生が学習中の「おおきなかぶ」に合わせて、再びかぶの登場です。
ここしばらくの間は、廊下を通ると1年生が音読する「おおきなかぶ」が聞こえてきます。絵本のかぶと汁のかぶは、なかなかつながらないようですが、だいぶがんばって食べてくれたようでした。

今の時期は春もののかぶの旬とされています。春のかぶは肉質がやわらかいのが特徴です。
みそ汁にはかぶの根と葉を両方使っています。
葉の部分は早く傷むので、切り落として根とは別に保管するか、先に使うのがよいとされています。かぶの葉は炒め物やおひたし、汁物の具など、ふつうの青菜として食べられます。

白い部分には胃腸をあたためる力があります。皮の部分に薬効や味わいが多く含まれます。生でも加熱しても食べられます。
かぶは葉と根の2倍おいしい野菜なので、いろいろな調理法で親しみたいですね。

〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
画像1画像2画像3

6月20日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ビビンパの具(豚肉の甘辛煮・ナムル・のり)・水餃子・はちみつレモンゼリー」です。
暑さに負けない体づくりと陸上大会の疲れの回復を狙って、ビタミンB群の多い「麦+豚肉」の組み合わせにしました。デザートは同じく、疲れからの回復効果がある「はちみつレモン」のゼリーです。
明日は一年で一番、太陽の出ている時間が長いとされる「夏至」の日です。
夏は夜が短く過ごしやすいため、夜ふかしをして睡眠が不足しがちです。
睡眠が不足すると太りやすくなったり、夏バテをしやすくなったりします。
バランスよく栄養素をとり、しっかり休んで元気にすごしたいですね。

〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜

明日6月21日は、自然体験学習のため4年生・ひまたん学級の4年生がおべんとうの日です。4年生のみなさんはおべんとうを忘れないようにお願いします。
画像1画像2画像3

6月16日の給食

今日の給食は食育の日献立「チキンライス・牛乳・かぶの葉サラダ・かぶのクリームスープ」です。今日のたまねぎは郡山市産です。
今日は1年生がこれから国語で学習する予定の「おおきなかぶ」にちなんだ献立です。
サラダにはかぶの葉っぱを使い、スープにはかぶの白い部分を使っています。
物語でかぶを収穫した後は、こんな料理にしたのではという想像で献立を作成しました。

かぶは成長が早く栄養が多い野菜として、世界中で愛されています。
英語では「タ―ニップ」と呼ばれ、ピクルスやシチュー、グリル(炭火焼)、フライ、スープなどいろいろな料理に使われています。日本でも煮物や浅漬け、漬物、汁物、蒸し物など多くの料理で食べられています。
なお、かぶは大根のようにすりおろしにした「かぶおろし」も、おすすめです。

〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
今週一週間、朝食調査が行われました。給食委員会のみなさんも特製の用紙を準備し、自分たちのクラスを調査し、調査依頼や回収を行い……と、とてもがんばりました。来週の活動日は結果の集計を行います。ご協力ありがとうございました。

週明けの6月19日(月)は、6年生陸上交歓会による全校おべんとうの日です。おべんとうや飲み物を忘れずに持ってきてください。
画像1画像2画像3

6月15日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・チキンカレー・グリーンサラダ・アセロラゼリー」です。
サラダに使っているアスパラガスは今が旬の野菜です。
今日のアスパラガスは長崎県産ですが、福島県もアスパラガスを多く育てている県です。福島県のアスパラガスは95%以上が会津産です。
アスパラガスをおいしく食べるためには、「近い産地のものを選ぶ、購入したらなるべく早く調理する」という2点が大切です。
アスパラガスは成長が早いので、冷蔵庫の中であっても数日おくと甘味がなくなり、すじっぽくなります。そのため輸送時間が短く新鮮な方がおいしいです。

本来の味や歯ごたえを楽しむためには、なるべく切らずに大きいまま、短時間(1分以内)の加熱で調理するのがよいとされています。
アスパラガスはゆでる他に焼く、炒める、蒸す、揚げるなどいろいろなおいしい食べ方があります。旬の味をぜひご賞味ください。

〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介します。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
今週一週間、朝食調査が行われています。明日の最終日は汁物や野菜を食べてきたか、だれかといっしょに朝食を食べたかという調査も行われます。ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

6月13日の給食

今日の給食は「ココア揚げパン・牛乳・コーンサラダ・豚肉と大豆のケチャップ煮」です。
初ココア揚げパンとなった1年生の感想は「おいしい!」「(初めて食べたけど)なんか、たべたことのあるあじがする」「ちょっとかたい〜」でした。
そして高学年のある給食当番は「ココあげパン……じゃなくてココアあげパン…ココア…あげ…」と歩きながら言い方を練習していました。

今日は児童のみなさんが先週から楽しみにしていた「ココア揚げパン」です。そして、汚れがつきやすく落ちにくいので、洗濯する人泣かせの「ココア揚げパン」です。
ココア揚げパンの汚れは油脂分が多い汚れです(ココアパウダー(油脂)+揚げ油)。そのため普通の洗濯では油が落ちにくく、シミが残りやすいとされています。

油脂分が多い汚れは、洗濯機で洗う前に、汚れた部分を食器用洗剤で洗って油を分解すると比較的落ちやすくなります。
漂白をする場合は酸素系漂白剤を使用します。セスキ炭酸ソーダや重曹など、アルカリ成分を加えたものがさらに有効です。
(今日のケチャップ煮も油が混ざった汚れなので、同じように下洗いすると、比較的落ちやすいです。トマトの赤みが残る場合は、洗濯後、日光に当てて干すとやや薄くなります。)
汚れが着いてからなるべく早く対応するのが大切です。

〜給食委員会のメッセージを、1日1枚ずつご紹介します。給食を食べることと朝食を食べることで、各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
今週一週間、朝食調査が行われます。高学年の調査担当は給食委員会のみなさんです。ご協力よろしくお願いします。

明日6月14日(水)は、6年生陸上交歓会予定日による全校おべんとうの日です。陸上交歓会は延期ですが、おべんとうや飲み物は忘れずに持ってきてください。
画像1画像2画像3

6月12日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・豚肉の三味焼き・ひきな炒り・根菜汁」です。
郷土料理「ひきな炒り」は、昨年度の秋以来の登場です。
給食の豚肉は福島県産です。郡山市産は「ねぎ・生揚げ」福島県産は「さやいんげん」です。
福島県には「麓山高原豚(はやまこうげんとん)」や「白河高原清流豚(しらかわこうげんせいりゅうとん)」「うつくしまエゴマ豚」など、いろいろなおいしい豚肉があります。
豚肉の三味焼きは、豚肉を「ねぎ・ごま・しょうが」の三つの薬味を使った甘めのみそ味で味つけし、焼いています。
厚みがあり、しっかりしたかみごたえのある肉でしたが、よく食べられていました。特に高学年のみなさんはよく食べていたようです。

〜給食委員会の朝食メッセージを、1日1枚ずつご紹介します。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
今週一週間、朝食調査が行われます。高学年の調査担当は給食委員会のみなさんです。ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

6月9日の給食

今日は「ごはん・さやいんげん・ねぎ・豆腐・みそ」が郡山市産、「もやし・なめこ・かじきカツ」が福島県産です。
今日の「かじきカツ」は、いわき市小名浜の「いわき海星(かいせい)高校」の生徒のみなさんが、ハワイ沖の航海実習で捕獲したクロカワカジキを加工したものです。
長い縄にたくさんの釣り針をつける、延縄(はえなわ)という漁法でとられています。
地産地消給食では大人気のフライです。
しっかりしたかみごたえがありましたが、「歯を役割にあわせて使おう」という歯科指導を受けた2年生のみなさんをはじめ、とてもよく食べられていたようでした。
写真のフライは三角形ですが、ハート型になっていたフライもあり、そちらは「かわいい」と人気だったそうです。

郡山市保健所より、1年生と1年生の保護者を対象に、食に関する資料をいただきました。
1年生用の資料には、朝食調べを記入する欄もあります。

〜給食委員会の朝食メッセージを、1日1枚ずつご紹介します。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。(今日はポスターはお休みです。次回月曜日に掲載します)〜
来週から一週間、朝食調査が行われます。高学年の調査担当は給食委員会のみなさんです。ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

6月8日の給食

今日の給食は「中華めん・牛乳・塩タンメン・春巻き・梅ドレッシングあえ」です。
地産地消給食2日目の今日は「ねぎ・ブロッコリー・きゅうり・きくらげ」が郡山市産で、「豚肉・もやし」が福島県産です。
蒸し暑さのおかげで、さっぱり味の給食は人気だったようです。

今日は梅雨(つゆ:ばいう)の時期にちなんで、梅を使ったあえものです。
6月から7月にかけては、梅干しの材料になる梅が実ります。
この時期の長雨を「梅雨」と呼ぶ理由はいろいろありますが、梅の実る時期であることが、深く関わっているとされています。
この時期に実った梅を塩漬けにし、真夏に土用干しをしたものが「梅干し」です。
梅の加工品には簡単にできるものも多いので、梅が出回る時期に何か作ってみるのはいかがでしょうか。

〜給食委員会の給食に関するポスター及び朝食メッセージを、1日1枚ずつご紹介します。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
画像1画像2画像3

6月7日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ツナあえ・すきやき煮・納豆」です。
食育月間にちなみ、福島県産の品を多く使う給食の「地産地消給食週間」を実施しています。
本日の郡山市産は「ごはん・焼き豆腐・きゅうり・ねぎ・たまねぎ・納豆」です。その他の福島県産は「牛乳・豚肉・もやし」です。
福島県は一つの品に特化して作るのではなく、野菜や果樹、食肉、花などいろいろな品を地域ごとの特徴をいかして作っています。
その中でも郡山市をはじめとする県中地域は、夏野菜の生産がとくに盛んです。ピーマンやさやえんどう、さやいんげん、トマト、きゅうり、なす、夏大根などは特に有名です。
地元で作られた食べ物は環境に対する負荷も少なく、季節を感じられて新鮮でおいしいという特徴があります。これからも大切にしていきたいですね。

〜給食委員会の給食に関するポスター及び朝食メッセージを、1日1枚ずつご紹介します。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
画像1画像2画像3

6月6日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ミートボール・じゃがいものきんぴら・豆苗(とうみょう)のみそ汁・味付き海苔」です。
献立表を一週間ずらして読んでしまった児童が「えええー! きょうはココアあげパンじゃないんですか!」とがっかりしていたのが、なんだか気の毒でした。

先月実施した「豆苗のみそ汁」が、今月も登場です。豆苗は、えんどう豆の芽を食べる野菜で、カロテンやビタミンK、葉酸など多くの栄養素を含んでいます。児童は2回目で少し慣れてくれたのか、前回よりよく食べてくれていました。
ちなみに、「えんどう豆」の若いさやを食べるのがさやえんどうです。えんどう豆は、みつ豆や豆だいふくなどに使われる豆です。
絹さやはさやえんどうのグループの、さやが厚くておいしい品種をまとめた呼び名です。
そして絹さやとグリンピース、スナップエンドウ、えんどう豆は、同じ仲間のそれぞれ少しずつちがう品種です。
「実えんどう」の仲間が、グリンピースとえんどう豆
「さやえんどう」の仲間が、絹さやとスナップエンドウ
になります。どの豆からも豆苗をとることができます。
今はさやえんどう、スナップえんどう、グリンピースの旬です。機会がありましたらそちらもぜひご賞味ください。

〜給食委員会の給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介します。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です〜
画像1画像2画像3

6月5日の給食

今日の給食は朝食モデル献立「麦ごはん・牛乳・さばの塩焼き・ウインナーと野菜のソテー・もやしのみそ汁」です。小松菜は田村市産です。
食育月間がはじまり、給食委員会の「給食をしっかり食べようポスター」が各教室に掲示されています。
昨年度は「朝ごはんに、野菜や汁物をしっかり食べてほしい」という内容でしたが、今年度は「ごはんや魚なども食べてほしい」「決められた量を、なるべく食べられるようになってほしい」ということで、この内容になりました。

来週は朝食の調査が行われます。調査用紙は給食委員のメッセージやイラスト入りという、気合の入りようです。(メッセージなどは後日お知らせします)
1週間「朝食を食べてきたか」「野菜や汁物を食べてきたか」を調査します。
最終日には「誰かといっしょに食べてきたか」という調査も行われます。
「朝食に野菜や汁物をプラス一皿」が、県全体の課題です。どんな結果になるでしょうか。

〜給食委員会の給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介します。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です〜
画像1画像2画像3

6月2日の給食

今日の給食は虫歯予防デー献立「麦ごはん・牛乳・ささみのレモンじょうゆかけ・浅漬け・凍み豆腐のみそ汁・ビーンズカル」です。よくかむことを目的にした料理を取り入れています。
今日のきゅうりは郡山市産です。
6月4日〜10日は「歯と口の健康習慣」です。かむことには「ひみこのはがい(ー)ぜ」と略される、8つのよい働きがあります。

ひ…肥満防止(少量で満足できる)
み…味覚が発達する(よく味わえる)
こ…言葉の発音がはっきり(あごや口周りの筋肉が発達)
の…脳の働きを助ける(脳の血流がよくなる)
は…歯の病気を防ぐ
が…ガンの予防(唾液の効果)
い(ー)…胃腸の働きが良くなる(よくかまれた食べ物による)
ぜ…全力投球できる(かみ合わせの改善)

その他にもかむことには、口周りの筋肉の発達によるたるみ予防や、小顔効果なども期待できます。
かみ方は顔や体のゆがみ、そこからの肩こりや頭痛などの体調不良にも関わります。食べ方やかみ方について、ときどき確認してみるのはいかがでしょうか。

令和5年度歯と口の健康習慣標語「手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで」
画像1画像2画像3

6月1日の給食

今日の給食は「食パン・牛乳・オムレツ・パックケチャップ・ごぼうサラダ・野菜スープ・ブルーベリージャム」です。
たまねぎは郡山市産の新たまねぎ、小松菜は田村市産です。
今日の人気はオムレツです。片付けに来た児童がサンプルケースの中を見て「オムレツだぁ♪」「(給食食べたけど)もう一回食べたいな」「ふわふわでおいしかったね」と口々に感想を述べていました。
また、高学年のあるクラスでは、ジャムを使い、パンにウサギのようなかわいい絵を描いていた児童もいました。
みなさん楽しく食べていたようです。

6月4日からの「歯と口の健康週間」にちなんで、今日はごぼうのサラダです。
ごぼうには中性脂肪を下げる効果がある「イヌリン」という食物せんいがあります。イヌリンはほんのり甘みのある食物せんいで、ごぼうサラダはイヌリンの味わいを感じやすい料理です。
今の時期は生食に向いた「サラダごぼう」や、みずみずしくやわらかい「新ごぼう」も、出回っています。
見かけたらぜひご賞味ください。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式練習3
3/14 卒業式予行 予行反省
3/15 愛校清掃
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961