ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

3月17日の給食

画像1
本校給食室は、地震の被害も少なく、野菜や肉などの物資も時間通りに到着しました。
給食も無事に仕上げることができました。
今日の給食は「バンズパン・牛乳・ハンバーグトマトソース・フレンチサラダ・ほうれん草のポタージュ・いちご2個」でした。トマトソースは、バターと赤ワイン・国産トマトケチャップを煮詰めた濃厚な味わいでした。いつもより少し大きなハンバーグ。ボリュームたっぷりの給食でした。

3月18日の給食

画像1画像2
今日は3学期最後の給食の日です。
「赤飯・ごま塩・牛乳・鶏のから揚げ・茎立ち菜のおひたし・すまし汁・ミルクレープ」
卒業お祝い献立でした。

残さずきれいに片づけた食器かごに、ハートの素敵なメッセージがありました。
給食室まで「6年間ありがとうございました。これからもおいしい給食を作ってください」と温かいエールを送ってくれたクラスもありました。
調理員さん達は、とても喜んでいました。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
6年間緑ケ丘一小の給食をおいしく食べてくれて、ありがとうございました。

3月8日・9日の給食

画像1画像2画像3
8日は給食人気メニュー「ココアあげパン・牛乳・海藻サラダ・ポトフ・いちごフレッシュゼリー」でした。ココアあげパンも大人気でしたが、さっぱりとした味わいの海藻サラダも残りなく、たくさん食べました。
9日は「麦ごはん・牛乳・鮭の三味焼き・白菜と塩昆布の浅漬け・どさんこ汁」でした。厚みのある鮭に、みそ・しょうが・ねぎ・みりんの下味をつけて給食室で焼きました。

3月4日の給食

画像1
今日は「ビーフカレーライス・牛乳・フルーツヨーグルトあえ」でした。
給食のカレーライスは、肉と野菜を炒めて、じっくり煮込んで作ります。
ヨーグルトは、国産のパイナップル・みかん・もも・ラフランスとフィリピンの高地で育ったバナナが入りました。


3月2日の給食

画像1画像2画像3
本日は「ちらしずし・牛乳・みそドレッシングサラダ・すまし汁・ひなまつりゼリー」
一日早いひなまつり給食でした。
給食室の朝は、調理台や器具の消毒から始まります。
安心安全の大切な作業です。

ちらしずしは、すしめしに錦糸卵とえび・絹さやをのせました。
きれいな彩りで、ひなまつり給食を味わいました。

3月24日・25日の給食

画像1画像2
24日は「ごもくあんかけめん・牛乳・ミニ肉まん・キムチあえ」
五目あんかけ麺のスープは、鶏がらとかつお節でダシをとりました。

25日は「ごはん・牛乳・さばの照り煮・卯の花炒り・豚汁」でした。
じっくり煮込んで骨まで食べられるサバが、ごはんのおかずにピッタリでした。

2月21日の給食

画像1画像2
今日は「ハヤシライス・牛乳・シーザーサラダ・いちご」でした。
野菜と肉をよく炒めて、トマト・ケチャップ・ウスターソース・ルーを入れて、じっくり煮込んだ緑ケ丘一小の「ハヤシライス」
1年2組の教室では「昨日もハヤシライスだったから、2回連続だよ。ヤッター!」と教えてくれた人がいました。カレーやハヤシは、みんな大好きです。
いちごは「紅ほっぺ」という品種でした。
甘酸っぱいいちごもおいしくいただきました。

2月18日の給食

画像1画像2画像3
今日は「麦ごはん・牛乳・手作りソースヒレカツ・ゆで野菜・ざくざく汁」でした。
セルフで「ソースカツ丼」にしていただきました。
肉屋さんから納品された豚ヒレ切り身に、小麦粉とパン粉をつけて、油で揚げていきます。
給食室で手作りした、甘辛いソースを1個ずつ丁寧につけていきます。
調理員さんの心がこもった「ソースカツ」
今日もおいしくいただきました。

16日17日の給食

画像1画像2
16日は「麦ごはん・牛乳・小龍包・回鍋肉・サンラータン」の中華献立でした。
テンメンジャンとオイスターソースで味付けした回鍋肉。
残菜もなく、たくさんいただきました。
17日は「麦ごはん・のりふりかけ・牛乳・さわらのみそ焼き・ほうれん草のおひたし・豆腐とわかめのみそ汁」の和食の献立でした。

2月15日の給食

画像1画像2画像3
今日は「黒糖丸パン・牛乳・キャベツと豆のサラダ・マカロニのミートソース煮・デコポン」でした。
ポンカンを父に、清見を母として、熊本で育った柑橘類のサラブレット「デコポン」
抜群の甘さで、ジューシーで豊かな風味が特徴です。
ほとんど種もないので、袋ごとそのまま食べられます。
今日はおいしいデコポンをいただきました。

2月9日・10日の給食

画像1画像2
9日「麦ごはん・牛乳・青のり小魚・白菜と大根の浅漬け・生揚げの肉みそ煮」
10日「カレーうどん・牛乳・きゅうりとブロッコリーのツナあえ・せとか」でした。
柑橘類のおいしい季節になりました。
皮をむいてすぐに食べられる柑橘類は、体の抵抗力を高めてくれるので、風邪予防のおやつにもピッタリです。
さわやかな香りや、元気のでる鮮やかな色合いの「せとか」でした。

2月8日の給食

画像1画像2
今日は「食パン・牛乳・ハムポテトサラダ・五目スープ・ヨーグルト」でした。
五目スープには、鶏肉・春雨と、白菜・ほうれん草・にんじん・しいたけ・たけのこ・ねぎと6種類の野菜が入りました。

2月7日の給食

画像1画像2画像3
今日は「麦ごはん・牛乳・納豆・卵とキャベツの菜の花あえ・つみれのみそ汁」でした。
卵の黄色。キャベツのきみどり。福島県産の青々した新鮮な茎立ち菜の緑。3色の菜の花あえをいただきました。

2月4日の給食

画像1画像2
立春の今日は「麦ごはん・牛乳・いわしの梅煮・焼き豚ともやしのあえもの・なめこ汁」をいただきました。

2月3日の給食

画像1画像2画像3
今日は「ツイストパン・牛乳・チーズサラダ・すいとん・りんごゼリー」でした。
節分の寒い一日でしたが、みそ味のすいとんで体が温まりました。

一日早い節分献立

画像1画像2
2月2日の給食は「ごはん・牛乳・手巻きのり・手巻き用卵焼き・ツナコーンサラダ・鶏とごぼうのみそ汁・節分福豆」でした。
節分には「鬼は外 福は内」と言いながら、豆をまきます。
「鬼」は、冬の寒さや、病気、災難などの様々な悪いことを表しています。
節分の次の日は、立春で、暦の上では春になります。
今日は、4枚入りの手巻きのりに、卵焼き・ツナコーンサラダをまいて食べる「セルフ恵方巻」を作って静かにいただきました。
ちなみに今年の恵方は「北北西」です。

1月31日の給食

画像1画像2
今日は「麦ごはん・牛乳・豚肉のコチュジャン炒め・ナムル・パックせん切りのり・わかめスープ・豆乳プリンタルト」でした。
麦ごはんに、豚肉・ナムル・のりをのせて食べる「セルフビビンバ」の給食でした。
ナムルのタレは、ねぎをみじん切りにして、砂糖・しょう油と一緒に加熱して、冷めた後で、ごま油・お酢を加えて作りました。ねぎの甘味がでて、ごはんにピッタリの味でした。

1月28日の給食

画像1画像2画像3
今日は「麦ごはん・牛乳・鶏肉のゆず風味照り焼き・ごまあえ・会津の郷土料理こづゆ」でした。
こづゆは、干し貝柱のもどし汁と干ししいたけのもどし汁を丁寧にこしたダシで作りました(写真)。おいしさに妥協しない、調理員の皆さんの提案です。
もどし汁は、濃厚な黄金色でとても良い香りがしました。
ダシの味がきいているので、少しの塩分でおいしく仕上がりました。
今週の学校給食週間で、たくさんの郷土料理をいただきました。

キャベツもち

画像1画像2画像3
1月27日の給食は「ごまけんちんうどん・牛乳・キャベツもち・ポンカン」でした。
「キャベツもち」は、郡山市の郷土料理です。
郡山市でたくさんとれるキャベツを炒めて、もちを合わせた料理です。
数年前にテレビで紹介されて、話題になりました。
キャベツからあま味がでるので、味付けはシンプルに、しょう油と料理酒だけです。
給食終了後、1年生に感想を聞くと「キャベツもち、おいしかった!」「ポンカンが甘くておいしかった」と元気よく答えてくれました。


1月26日の給食

画像1画像2
今日は「五目鶏めし・牛乳・(いわき市の魚)目光のフライ・小松菜の辛子あえ・うち豆のみそ汁」でした。
混ぜごはんの具は、鶏肉とごぼう・にんじん・まいたけを味がしみるまでじっくり煮込みました。

「うち豆」とは、大豆を水でもどして、石臼の上にのせて、木槌でつぶしたものです。
大豆は、いろいろ加工されて、昔から日本の食卓に欠かせないものでした。
福島県でも、会津地方で冬の保存食として、打ち豆が作られています。
今日の打ち豆のみそ汁は、大豆のうま味が凝縮された味でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任式
4/5 学級編制名簿発表
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961