ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

10月27日の給食

画像1
今日の給食は「黒糖まるパン・牛乳・キャベツとブロッコリーのツナあえ・さつまいもシチュー」でした。シチューは、さつまいもの黄色・にんじんのオレンジ・えだまめの黄緑色で、まるで秋の紅葉のようでした。

10月23日の給食

画像1画像2
今日は、運動会応援献立「麦ごはん・牛乳・手作りソースカツ・ゆで野菜・きのこけんちん汁」でした。カツは豚ひれ肉に小麦粉とパン粉をつけて揚げました。ソースも給食室の手作りです。1年生も残さず食べていました。
明日は運動会です。ソースカツパワーで、赤も白もがんばりましょう!

10月19日の給食(2)

画像1画像2
献立は「麦ごはん・牛乳・福島県産牛の牛丼・キャベツの浅漬け・凍み豆腐のみそ汁」でした。厚みのある黒毛和牛なので、食べ応えもあり、おかわりの列が出来ていました。今年は、あと2回牛肉事業を活用します。お楽しみに!

10月19日の給食(1)

画像1画像2
今日の給食は「福島県産牛肉学校給食推進事業」を活用し、福島県産黒毛和牛を使用しました。一人あたりの分量は、約50g。全校生分30kgが納品になりました。霜降りの牛肉は、赤身にきれいに脂身が入っていました。調理員さんが、回転釜で炒め始めると、給食室に牛肉のよい香りがしてきました。

10月15日の給食

画像1
今日は「食パン・牛乳・メープルシロップ&マーガリン・サラスパサラダ・豚肉と大豆のケチャップ煮」でした。トマトの酸味と大豆の甘みがちょうどよい味付けで、1年生にも大人気の献立でした。

10月14日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・牛乳・さんまの生姜煮・ほうれん草のごまあえ・ピリからみそ汁」でした。野菜をたくさん使った献立。産地は、キャベツ(群馬)ほうれん草(千葉)にんじん(北海道)ごぼう(茨城)大根(岩手)ねぎ(郡山)じゃがいも(北海道)でした。旬の魚と新鮮野菜を味わいました。

10月13日の給食

画像1
今日は「ビーンズ丸パン・牛乳・チキンサラダ・中華すいとん・ぶどう」でした。今年最後のぶどうは、山梨県産の大粒のおいしい巨峰でした。

10月12日の給食

画像1画像2
今日は「あさか舞・牛乳・ザンギ(北海道の郷土料理)・もやしと小松菜のからしあえ・どさんこ汁(北海道の郷土料理)」でした。
ザンギは、北海道釧路市の飲食店から広まった郷土料理です。鶏肉にしょう油・酒・にんにく・しょうがで下味をつけて、かたくり粉をつけて油で揚げた「鶏の唐揚げ」です。どさんこ汁には、昆布・コーン・バター・じゃがいもなど北海道の特産物が入っていました。

10月7日の給食

画像1画像2画像3
今日は、陸上交換会応援献立「セルフビビンバ・牛乳・わかめスープ・もちクリームアイス」でした。麦ごはんに、豚肉のコチュジャン炒めとナムルと海苔をのせて食べます。
6年2組の教室では、もちクリームアイスのおかわりジャンケンをしていました。6年1組では、「ビビンバ、おいしいです」と嬉しい感想を聞かせてくれました。黙々と食べる姿で、思いが通じてきました。
6年生のみなさん、ビビンバともちパワーで、実力を出し切ってくださいね。

10月6日の給食

画像1画像2画像3
今日は「食パン・牛乳・スライスチーズ・さつまいもサラダ・オニオンスープ・りんご」でした。さつまいもを洗い、小さく切って、柔らかくなるまで蒸します。温かいうちに、マッシャーでつぶします。ハム・ゆでたキャベツ・卵なしのマヨネーズ・塩こしょうを混ぜてさつまいもサラダの出来上がりです。
りんごは、会津産の「千秋」という品種でした。さつまいもとりんご。旬の食べ物を味わいました。

10月5日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・牛乳・パックひじきの佃煮・さばのみそ煮・きんぴらごぼう・小松菜のみそ汁」でした。「佃煮」は、日本の伝統食品です。江戸時代に小魚を煮て、保存食品にしたのが始まりです。最初に東京の佃島の漁師が作ったので「佃煮」と呼ばれるようになりました。

10月2日の給食

画像1画像2
今日は「栗の味ごはん・牛乳・ししゃもフライ・白菜と大根のあさづけ・豚肉とごぼうのみそ汁」でした。鶏肉としめじを炒めて、味をつけて、最後にゆでた栗を入れて、混ぜごはんの具を作ります。秋を感じる豪華な混ぜごはんの出来上がりです。

10月1日の給食

画像1画像2画像3
今日は十五夜のお月見献立「きな粉揚げパン・牛乳・ほうれん草とたまごのあえもの・お月見団子汁・ヨーグルト」でした。揚げパンを揚げる油は、米油です。コッペパンを入れたら、浮いてこないように網で押さえながら揚げていきます。揚げたパンに、ひとつひとつ丁寧にきな粉と砂糖をまぶします。みんな大好きな揚げパン!元気な4年生のひとりから「おいしかった」「パンときな粉のからみ具合がよかった」「きな粉の風味がした」と、たくさん嬉しい感想をもらいました。すばらしい「食リポ」です。
さて、今日は十五夜です。きれいな月が見えるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 ・就学時健康診断
10/29 ・クラブ活動(9)
11/3 文化の日
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961