ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

2月9日の給食

今日の給食は「ソフトめん・牛乳・五目うどん・あじの天ぷら・白菜の浅漬け」です。

12月にじゃがいもの「打撲症」についてお知らせしましたが、今回は冬の白菜の「ゴマ症」についてお知らせしたいと思います。(写真はだいぶ前に撮影したものです)
冬の白菜には、時々黒い点の付いたものがあります。
「傷んでいる」「腐っている」「虫がついている」とよく勘違いされるのですが、これは「ゴマ症」と呼ばれる症状です。
簡単に言うなら、寒さで発生した「白菜のしみ」です。
黒い点の正体は、白菜の栄養素「ポリフェノール」が固まったものです。
成長途中の白菜が、寒さなどのストレスに当たった時に、ゴマ症を発生させます。特に大きくてずっしりした白菜に多く出ます。
ゴマの部分「ポリフェノール」は、渋味などの成分でもあるので、そこだけ食べればやや渋味があります。
ただ、全体から見るとゴマの部分は少ないので、ゴマがあっても味に違いは感じられません。
見た目がよくない、勘違いされやすいということで、給食では見つけた場合、特にひどい部分だけ取り除いて使用しています。(ほとんどありません)
ポリフェノールは、生活習慣病の予防に役立つ栄養素とされています。あまり嫌わないでほしいなというのが、野菜関係者の願いです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 なわとび記録会(低)
2/11 建国記念の日
2/14 学力テスト(全学年)
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961