最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:95
総数:719504
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

5年生 理科

画像1 画像1
 5年生の理科では生命の誕生について学習を進めています。今日はタブレットを使って、NHKforschoolの教材を見ながら学習しました。胎盤やへその緒が胎児とどのようにつながっているのか映像を見て確認しました。

5年生 理科

画像1 画像1
 5年生の理科では、生命の誕生について学習しています。
 ヒトの誕生までを学習し、実物大の赤ちゃん人形を抱いてその重みを実感しました。
慣れない手つきで、大事そうに抱く表情は、やさしさいっぱいの笑顔です。

5年 この本、おすすめします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、国語の授業で、「この本、おすすめします」という単元を学習しました。この単元では、下級生に読んでほしい本を選び、それを推薦する文章を書く活動をおこないました。
 この単元のまとめとして、2月9日(火)の朝の時間に、実際にペア学年の2年生に本を紹介する活動をおこないました。まずは、自分が書いた推薦文を見せながら、2年生に本の紹介をしました。その後、紹介した本を、ペアでいっしょに読んでいました。

5年生 図工

画像1 画像1
 5年生の図工では「立ち上がれワイヤーアート」という作品作りに取り組んでいます。やわらかいワイヤーを、巻いたり、ねじったり、らせんにしたり・・・独創的な立体作品ができあがっていきます。

5年生 算数

画像1 画像1
 5年生の算数では立体についての学習が進んでいます。今日は三角柱の見取図をかいていました。

5年生 算数

画像1 画像1
 5年生の算数。「割合」の学習のまとめの問題に取り組んでいます。先生や友だちに助言をもらいながら、考え方を確かめて解いていきます。

5年生 音楽

画像1 画像1
 5年生の音楽は合奏に取り組んでいます。「キリマンジャロ」という曲を演奏しています。打楽器、アコーディオン、鉄琴、木琴・・・雄大なメロディーを演奏できました。

5年生 理科

画像1 画像1
 5年生の理科は、「電磁石」について学習しています。
 実験キットを使って、電磁石のちからで走る車を作っていました。うまく走るかな。

5年生 道徳

画像1 画像1
 5年生の道徳の時間。「うばわれた自由」という資料を使って、「本当の自由とは」ということについて考えを深めました。
 ただ「何をしてもよい」「好きなことをする」という「自由」から、「周りの人のことを考え」「きまりを守って」好きなことをしたりする『本当の自由』へと考えが深まっていきました。

5年生 国語

画像1 画像1
 5年生の国語では、「複合語」について学習していました。
 和語と漢語の組み合わせ、漢語と漢語の組み合わせなど、言葉の成り立ちを知り、日本語の語彙の豊かさについて学びます。同時に、最近の略語についても話題になりました。便利ではあるけれども、何でもかんでも略してしまうと,意味が分かりにくくなって伝わらなくなってしまう心配もあるよねという声も聞かれました。
 正しい,美しい、ひびきのよい言葉を大切にしていきたいものですね。

5年生 道徳

画像1 画像1
 5年生の道徳では「命の詩 電池が切れるまで」という資料をつかって、かけがえのない命について考えました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大が深刻な状況の今、あらためて「命」について考える貴重な時間となりました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
 5年生の家庭科では、ミシンについて学習しています。
 今日はミシンの各部分の名前と糸をかける順番などを確認していました。
 ミシンの使い方を練習したら、エプロンを作ります。

書き初め 5年生

画像1 画像1
 各学年で,新年の書き初めをしています。
 5年生は「雪わり草」という作品を書いています。
 冬休みに練習してきた成果を発揮できたかな?

5年生 年賀状

画像1 画像1
 書写の時間に担任の先生宛に年賀状を書いていました。
 文字の配列に気を付けながらかいたあとは,イラストなどもそえていきます。
 消しゴムはんこで篆刻のように仕上げた人もいました。
 すてきな作品ができあがりましたね。

5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科では、自動車産業について学習したまとめの新聞づくりに取り組んでいます。今年度は残念ながら実際に自動車工場見学に出かけることができなかったので、資料を使って調べたことをまとめています。

5年生 プログラミング学習

画像1 画像1
 5年生が、プログラミング学習に挑戦しています。
 動きを指示するコマンドを入力すると、画面上のアナが氷の上に模様を描いていきます。順序が違っていると思うように動いてくれません。ヒントを参考にしながら取り組んでいました。

5年生 体育

画像1 画像1
 5年生が体育館で「バスケットボール」の学習をしています。ドリブル、パスをつないで,シュート!ゴールは決まったかな?

5年生 書写

画像1 画像1
 5年生の書写では、硬筆で年賀状の書き方を学習しています。
 お手本を見て練習したあとは、各自で言葉を考えて下書きをしています。
 

5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の算数は「割合」の学習に入っています。関係図をかいて、考え方を確認しています。苦手な人も多い単元ですが、丁寧に学習していきましょう。

5年3組 森川先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度は、桜花学園大学の森川先生をお招きし、読解力向上を目標にした授業について、職員で研修をおこなっています。12月7日(月)の5時間目は、森川先生に5年3組で国語の授業をおこなっていただきました。「雀の子 そこのけそこのけ 御馬が通る」という俳句について、一つ一つの言葉に着目して、その場の状況を正しく読み取っていく授業でした。子どもたちは、森川先生が新しい質問をするたびに心が揺さぶられ、より深く考えることができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337