最新更新日:2024/06/04
本日:count up54
昨日:310
総数:720164
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

【4年生】道徳

 全国敬老キャンペーン“あいち”おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう!を行いました。
 日頃伝えられていない感謝の気持ちを手紙に書きました。
 書くだけでなく、直接おじいちゃん、おばあちゃんに伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

 図工の授業では、今日から紙粘土を使って「オリジナルはにわを作ろう!」に取り組んでいます。
 トイレットペーパーを芯材にして、さまざまな表情をした「はにわ」ができあがりつつあります。
 乾燥後には色塗りをして、オリジナルなはにわに仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】算数

 わりばしとおりがみを使って、扇を作りました。
 作った扇を使って、身の回りの角の大きさを調べました。
 次回からは、分度器を使って、角の大きさをはかっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】国語

 タブレットを使って、本のポップを作っています。
 来月から読書週間になるので、ペアの3年生に向けて本を選びました。
 興味をもってもらえるように文章を工夫しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】初めての理科室

 小学校生活初めての理科室での学習でした。
 3種類の砂(校庭、砂利、砂場)を用意し、水の流れが一番遅いのはどの砂なのか実験を行いました。
 実験結果から様々な考察をし、自分の言葉でまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】学年レク

 6時間目のおわりに、学年レクを行いました。
 いつものおにごっことは少しルールを変え、歩いてのおにごっこを行いました。
 歩きでも捕まらないためにどう逃げたらいいか、考えながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

 教える側も勉強です。お互い真剣です。答えを教えるのではなく、解き方を教えています。どう伝えたら理解できるか、自分は分かっていても人に教えるとなると、頭を使いますね。
画像1 画像1

【4年生】理科

 水の流れや水たまりができるのはどうしてか自分たちで予想し、実験を行いました。
 実験結果から様々な考察をし、自分の言葉でまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生・図工】制作も佳境に・・・

 図工で制作しているコロコロガーレも、いよいよ佳境に入ってきました。
 次の時間には作品カードを書いたあと、写真を撮影し、お互いの作品を鑑賞したり、遊んだりする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 学年体育

 今日は、テイクオーバーゾーンを使ってバトン練習を行いました。
 どうすればうまくバトンを渡すことができるか、失敗しないで渡すためにはどうしたらいいか等を考えながらチームで活動していました。
 バトンを落とさずに渡すことができるようになると良いですね♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

 青空の下、全力疾走しています。リレーです。バトンがあるので、受け渡しで順位が入れ替わることもあり、最後まで勝敗が分からない場面もありました。走るだけでなく、チームを熱く応援する姿も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアの相手に自己紹介しました!

3年生とペア名刺交換会を行いました。

お互い自己紹介をした後、好きな食べ物や好きな遊びなどいろいろな話題で話していました。
最初は緊張もあるのか、静かな雰囲気でしたが、時間が経つにつれ、3年生も4年生も表情も明るくなっていき、楽しそう話している姿が見られました。
会話を止めないようにリードする4年生の姿に、成長を感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア遊びを考えました

 4年生になったので、ペア活動もリードしていく立場になりました。3年生が楽しむことができるように、遊びやルールを話し合っていました。
 3年生のみなさん、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなコースにしようかな

画像1 画像1
 4年生の図工です。ビー玉を転がすコースを考えていました。ガタガタ道や、トンネル、穴から滑り台など、それぞれ工夫していました。全コース完成するのが楽しみです。
画像2 画像2

4年生 音楽

 ものすごい早口で歌っている声が聞こえていてびっくりしました。が、「早口」という曲を歌っていました。教科書を見なくても滑舌よく上手に歌っている子も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事 他
6/5 モンキーワーク(4年)
6/6 委員会
6/7 名鉄自交通安全教室
6/8 授業参観 引渡訓練
6/10 代休日
6/11 プール開き

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337