最新更新日:2024/06/13
本日:count up48
昨日:336
総数:722900
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

朝の読書

画像1 画像1
 金曜日の朝。4年生は静かに読書をしていました。担任も一緒に読書です。どんな本を読んでいるのかな?

4年生 寄せ書きメッセージ

画像1 画像1
 不織布の作品バッグに寄せ書きメッセージを書いていました。1年間の思い出を詰め込むバッグです。

4年生 道徳

画像1 画像1
 4年生の道徳「祭りだいこ」という資料を読んで、地域に伝わる文化を大切にする思いについて深く考えます。

4年生 図工

画像1 画像1
 4年生の図工では「プッシュステンド」という作品作りに取り組んでいます。
 デザインカッターで切り取った部分に色セロファンを貼り付けて、ステンドグラスのような作品を作ります。モザイクのように鮮やかな作品ができあがっています。細かい作業に集中して取り組んでいます。

4年生 音楽

画像1 画像1
 音楽室からにぎやかな音が聞こえます。4年生の音楽では「サンバのえんそうを楽しもう」の学習をしています。太鼓やカウベル、鈴やタンバリンなどいろいろな楽器でリズムを楽しんでいます。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が福祉について学習のまとめを発表していました。来週の学習発表会のリハーサルを兼ねています。聞き手にしっかり届く声の大きさなども確認しています。

4年生 算数

画像1 画像1
 4年生の算数「調べたことを整理して考える」学習です。
 25人の学級で調査した結果をもとに考えます。
「おにぎりを選んだ人12人」
「お茶を選んだ人 8人」
「おにぎりとお茶を選んだ人5人」
 おにぎりを選ばなかった人、お茶を選ばなかった人、どちらも選ばなかった人・・・
 表にまとめて考えます。算数の授業での読解力を確認できました。

4年生 タブレット端末をつかって

画像1 画像1
 今日はICT支援員といっしょにタブレット端末の活用を学習しました。Google earthを使って、行ってみたいところを探し、学級の皆に紹介します。自分の席からタブレット端末を操作して、電子黒板上に提示しています。

4年生 煙道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の今日の午後は煙道体験です。

 阪神淡路大震災から28年が経過しました。東日本大震災では津波も起きましたが、阪神淡路大震災で尊い命を奪ったのは火災です。地震と火災はセットで発生することが多く、落ち着いた行動が必要です。

 写真は煙道体験の様子です。加工はしてありません。まさに真っ白で視界を奪う体験でかつバニラの香料の匂いに巻かれていきます。
 訓練の積み上げが命を守る行動につながります。とても大切な訓練になりました。

 協力してくださって犬山消防の皆様、ありがとうございます。

朝の会

画像1 画像1
 曇り空の月曜日。天候はすぐれませんが,東っ子たちは元気に1週間のスタートを切っています。
 朝の会では、多くの学級でスピーチの活動を取り入れています。最近のテーマは「冬休みの思い出」かな?話し手をしっかり見ながら聞く姿勢も大切にしています。

4年生 算数

画像1 画像1
 計算問題に挑戦中。授業時間ギリギリまで解いています。

4年生 お楽しみ会

画像1 画像1
 お楽しみ会でことわざクイズをしていました。国語の学習で調べたことをタブレット端末を使ってプレゼンテーションしています。
 学習したことがいろいろな場面で活用されていますね。

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工。「自画像」の版画作品ができあがっています。彫刻刀の彫りをいかし、それぞれ特徴をよく表現しています。

4年生 道徳

画像1 画像1
 4年生の道徳。「雨のバス停留所で」という資料を読んで、きまりは何のためにあるのかということについて考えを深めました。

4年生 音楽

画像1 画像1
 リコーダーの練習をしています。感染症対策として、間隔を開けてすわったり、窓を開けて外を向いて吹いたりしています。
 「もののけ姫」の演奏を聴かせてもらいました。

4年生 保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1組で養護教諭による保健の授業をしています。成長するにつれて変化する体の特徴について学習します。ぜひご家庭でも話題にしてください。

4年生 国語

画像1 画像1
 4年生の国語「クラスみんなで決めるには」の学習です。
 話し合いの持ち方について学習した後、実際に学級の問題点について話し合います。
 司会者や記録係など、学習したことを実践して話し合いを進めています。

4年生 保健の授業

画像1 画像1
 4年生の保健の授業。今日は養護教諭が「思春期の体の変化」についての授業を行いました。成長するにつれて変化する心と体について、家庭でも話題にしてみてください。

4年生 社会科

画像1 画像1
 4年生の社会科では愛知県の伝統産業について学習しています。瀬戸焼や有松絞など全国でよく知られているものから、最近注目されている名古屋黒紋付染などさまざまな伝統工芸がありますね。

体育館練習 始めました

画像1 画像1
4年生は12月3日の犬山市音楽会に向けての練習を続けています。
いよいよ体育館での練習も始まりました。

来週には在校生を招いての校内リハーサルも予定されています。
声と心を合わせていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事 他
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

学校通信・学年通信

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337