最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:95
総数:719503
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

2年生 国語

画像1 画像1
 2組は国語。「ようすをあらわすことば」について学習し、文を作っています。
 どんな様子をどんな言葉であらわすとよいかな?豊かな言葉で表現できるように学習しています。

2年生 外国語活動

画像1 画像1
 1組はハウル先生といっしょに外国語活動の時間です。
 英語で1から21までの数字の言い方を学習して、ゲームに挑戦。
 1から順番に一人3つまでの数字を英語で言います。21を言うことになってしまった人がアウト!「Oh!No!」とリアクションします。さて、だれがつよいかな?

2年生 算数

画像1 画像1
 2年生の算数では、100cmをこえる長さについて学習しています。
 両手を広げた長さを紙テープを使ってはかりました。
 身長と比較して、何cmくらいかを予想していました。長さの感覚を体感で覚えることも大切ですね。

スマイル2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で冬にしかできない遊び「こおり作り」をしました。置く場所を考えたり、容器を選んだりして試行錯誤し、見事こおり作りが成功しました。こおりの冷たさも気にならないぐらい、夢中になって楽しみました。

2年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日(木)の朝の時間、2年生は、「お話の会」をおこないました。2年生にとっては今年初めての「お話の会」でしたので、講師の古川先生が新年らしい飾り付けをしてくださいました。また、お年玉に関するお話をしていただきました。その後、リサイクルについての本を読んでいただきました。講師の古川先生、ありがとうございました。
 2月の「お話の会」は中止とします。次回は3月で、今年度最後の「お話の会」となります。1〜3年生の皆さん、3月の「お話の会」を楽しみにしていてください。

2年生 国語

画像1 画像1
 2年生の国語では「おにごっこ」という説明的文章の学習をしています。みんなもよく知っている遊びをどのように説明しているか確認して,わかりやすく説明する文章を書くことについて学びます。

2年生 国語

画像1 画像1
 2年生の国語では、詩をつくる学習をしています。
 雨や氷、だいこんやなす、犬、かさ・・・いろいろなものに語りかけるようなすてきな詩がいっぱいうまれていました。ていねいに清書された作品を鑑賞するのも楽しみです。

2年生 お話のさくしゃになろう

画像1 画像1
 北舎1階の渡り掲示板に、2年生の「お話のさくしゃになろう」という作品が掲示してあります。かわいいさし絵とともに、楽しいお話ばかりです。立ち読み大歓迎!

プログラミング学習 2年生

画像1 画像1
 2年生がコンピュータ室で学習していました。
 今日はPCに慣れるために、間違い探しや並び順を考える問題にチャレンジしていました。

九九のきまり 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数では、九九のきまりについて学習していました。
 今日は犬山市の授業づくりコーディネーターの先生に授業をしていただきました。
 一生懸命覚えた九九にはどんなきまりがあるのかな?
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337