ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

ありがとう!6年生「6年生を送る会」

画像1
画像2
画像3
 2月24日(金)、6年生を送る会を行いました。体育館に6年生と5年生が集まり、他の学年は各学級からオンラインで参加しました。5年生が中心になって会を進め、各学年からの発表の後、縦割り班活動「みどりのきょうだい」のメンバーで作ったよせ書きを6年生にプレゼントしました。最後に、6年生からのお礼の発表と手縫いで作った雑巾のプレゼントがありました。「6年生ありがとう!」の気持ちがつまったすてきな会となりました。

今年度最後の授業参観 ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 2月21日(火)、今年度最後の授業参観を行いました。感染防止のため、学年ごと4、5校時に分かれて開催しました。全学年・全学級で懇談会を実施したいところでしたが、学級編制のある2、4年生と卒業を迎える6年生で学年懇談会を行いました。保護者の皆様、ご多用の所参加いただき、ありがとうございました。

第2回学校運営協議会

20日、緑ケ丘中学校区第2回学校運営協議会が開催されました。はじめに委員の皆様に子ども達の学習の様子を参観していただきました。その後、今年度の学校運営について協議を行いました。委員の皆様から質問や貴重なご意見をいただきました。
画像1

今年度最後の「みどりのきょうだい」なかよし活動

画像1
画像2
画像3
 2月16日(木)、今年度最後の異学年交流活動「みどりのきょうだい」なかよし活動を行いました。今回は、班ごとに5年生が中心となって話し合い、6年生の班長さん、副班長さんへのプレゼントづくりを行いました。1年間、縦割り班のみんなを優しくリードしてくれた大好きな6年生の皆さんが喜んでくれるようにと、心を込めて活動に取り組んでいました。みんなで作ったプレゼントは、来週24日の「6年生を送る会」で贈る予定です

「絵本の窓」様による 読み聞かせ(1〜4年生)

画像1
画像2
画像3
 2月16日(木)の朝の読書タイムに、読み聞かせボランティア「絵本の窓」様による読み聞かせを、1〜4年生の各学級で行っていただきました。楽しい手遊び歌や紙芝居、大型絵本の学級もありました。瞳を輝かせながら、お話に聞き入る子どもたちの姿がとても素敵でした。

寒さに負けず

画像1
画像2
画像3
 昨日、今日(2/14,2/15)と気温の低い日が続いていますが、業間の休み時間には寒さに負けずに元気に外で体を動かす子どもたちの楽しそうな姿がたくさん見られました。各学年ごとのなわとび記録会は終わりましたが、なわとびの練習を頑張る子どもたちがたくさん見られました。

木曜朝の読書タイム〜読み聞かせ〜

画像1
画像2
画像3
 毎週月曜日と木曜日の朝は全校一斉読書タイムです。木曜日の朝は読み聞かせボランティア「絵本の窓」様による読み聞かせを、学級ごとに、毎週2学年ずつ行っていただいています。今週は、高学年5.6年の各学級で行っていただきました。楽しいお話の世界に、子どもたちは瞳を輝かせていました。

今日は節分です

画像1
画像2
画像3
 2月3日(金)、節分の今日は「節分こんだて」でした。手巻きずしにしてみんなでおいしくいただきました。福豆もついていました。笑顔いっぱいの子どもたちです。
 お昼の放送では、委員会紹介の動画を流しています。今日は給食委員会の皆さんが、活動を紹介してくれました。
 昼休みには寒さに負けずに、校庭で元気よく体を動かす子どもたちの姿が多く見られました。

木曜日の朝は読書タイム〜「絵本の窓」様による読み聞かせ〜

画像1
画像2
画像3
 毎週木曜日の朝は、全校一斉の読書タイムです。読み聞かせボランティア「絵本の窓」様による読み聞かせを各学級単位、2学年ずつローテーションで行っていただいています。先週が1、2年、今週は3、4年で実施していただきました。楽しいお話の世界を楽しむことができました。絵本の窓の皆様、いつもありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961