ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

特設合唱部 校内発表会

今日は、1年生から3年生に向けての発表会を行いました。
3回目の発表会だったので、合唱部の子どもたちも落ち着いていました。
体育館に響く歌声に、聞いていた下学年の子どもたちも、うっとりと聞き浸っていました。
画像1
画像2
画像3

特設合唱部 秋のコンサート

 子どもたちの緊張感を、保護者の皆様の優しい眼差しが包み込みます。
最後の曲、鬼滅の刃の頃には、子どもたちも落ち着き、歌声が体育館中に響きわたりました。
子どもたちの美しい声は、保護者の皆様の胸の奥に深く刻まれたに違いないと確信しました。

子どもたちは、制限がある中でも出来る練習を積み重ねてきました。
その中で歌う楽しさや仲間と声を重ね合わせる喜びを感じてきました。
そして、今日、たくさんの方々に発表する場をいただき、歌う喜びは何倍にも膨らみました。

お寒い中、おいでくださいました保護者の皆様には、心より感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

特設合唱部 秋のコンサート

 本日、合唱部では保護者向けの発表会を開催中です。
たくさんの方々が集い素敵な時間が流れています。
画像1
画像2
画像3

特設合唱部 こおりやま駅前ストリートフェス「合唱」収録

 本日、駅前ストリートフェスの大型スクリーンで放映される動画の撮影がありました。
コンクール等の自粛により発表の場がなくなってしまった子どもたちにとって、大変嬉しい時間になりました。
今まで、子どもたちは、今日の撮影、そして、この後にある保護者の皆様への発表を励みに練習を積み重ねてきました。
音楽は表現者と、それを受け止める聴衆の両者が揃って、より音楽をする喜びが大きくなります。
そういった意味でも、子どもたちの合唱を聞きに来てくださった保護者の皆様に感謝いたします。
子どもたちは、カメラとカメラの奥にいる家の方に向かって歌っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会4

 最後に、6年生による鼓笛演奏がありました。
 たいへんすばらしい演奏、演技に、会場から大きな拍手が贈られました。
画像1
画像2
画像3

運動会2

 前半は、1年生から3年生までの下学年の競技です。
 初めての1年生もがんばりました。
 2年生、3年生も元気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

すばらしい運動会に

 本日、秋晴れの中、運動会を実施することができました。
 6年生の実行委員会を中心に準備を進め、各学年ごとに練習を重ねてきて、今日はその成果を十分に発揮することができました。
 ご協力いただいたPTA役員の皆様、応援いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

絵本の読み聞かせ

 木曜日は、図書ボランティア「絵本の窓」のみなさんの読み聞かせがあります。
 今日は、1年生、2年生、ひまたんで、読み聞かせがありました。
 いろいろな絵本があって、みんなは、真けんな表情で聞いたり、笑顔で聞いたりしていました。
 「絵本の窓」のみなさん、ありがとうございます。
画像1
画像2

PTA奉仕作業

 22日(土)は、PTA奉仕作業がありました。
 早朝にもかかわらず、たくさんの保護者、児童が参加して、除草作業を行いました。おかげさまで、校地内がかなりスッキリとしました。
 ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2学期にがんばりたいこと

 始業式では、2年生、4年生、6年生の代表児童による「2学期にがんばりたいこと」についての作文発表がありました。教科の学習をしっかりがんばること、手を挙げて進んで発表すること、持久走記録会に向けて練習をがんばること、運動会を盛り上げ成功させることなどのめあてが発表されました。発表の仕方もはっきりとした声で、上手にできました。
画像1画像2画像3

第2学期始業式

 今日から、2学期がスタートです。
 わずかに欠席者はいましたが、ほとんどの児童が元気に登校してきました。
 テレビ放送により「始業式」が行われました。みんなは、教室で校長先生のお話や代表のお友達の発表を聞きました。最後に、校歌を元気に歌いました。
画像1
画像2
画像3

特設合奏部 夏休みの練習最終日

画像1
画像2
暑い夏休み。
合奏部の練習も熱い思いがみなぎっています。
合奏部1年目の部員たちも先輩に追いつこうと必死です。

今日も基本、パート、全体としっかり練習しました。
今年、挑戦している楽曲は「未完成」です。
一人一人の音が重なり、美しく響き合う音楽をめざして頑張っています。

本日が練習最終日でしたので、楽器を持ち帰ったお子さんもいますので、ご協力よろしくお願いします。
また、宿題も頑張ることも約束して、さよならをしました。

1学期終了

 今日は、1学期の終業式がありました。終業式はテレビ放送で行われました。
 校長先生の話、代表児童の作文発表、生徒指導の先生の話があり、みんなは、教室で静かに話を聞きました。校長先生からは、1学期コロナ禍に負けずにがんばったことと、夏休みにがんばってほしいことについて話がありました。生徒指導の先生からは、事故や事件に気をつけて生活することについて話がありました。
 最後に、元気に校歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

1学期の思い出

画像1画像2画像3
 今日の終業式では、1年生、3年生、5年生の代表による作文発表がありました。
 ねん土遊びが楽しかったことや、逆上がりができるようになってうれしかったこと、裁縫のかがり縫いをがんばって上手にできたことなど、1学期に楽しかったことやがんばったことを発表しました。また、夏休みや2学期にがんばりたいことも発表しました。
 はきはきとした声で、上手に発表ができました。

クラブ活動 その2

 今日はクラブ活動を行いました。
 それぞれのクラブの中では、自分の好きなことに集中して取り組んだり、友達と一緒に協力し合ったり、6年生が下級生にやり方を教えてくれたり、たくさんの笑顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その1

画像1
画像2
画像3
 スタートが遅れていた「クラブ活動」ができるようになりました。
 しかし、「料理クラブ」や「ゲーム(対戦)クラブ」はできず、今年は、12個のクラブが成立しました。
 実際の活動をするのは、今日が第1回目でした。
 みんな、とても楽しそうでした。

大きくなったよ!

 梅雨らしく、雨の日が続いていますが、様々な場面で、夏の到来を感じます。
 1年生のアサガオや2年生の野菜など、各学年で育てている植物が、大きくなって、花を咲かせたり、実をつけたりしている様子が見られます。
画像1
画像2
画像3

授業参観 最終日

 今日が、授業参観の4日目、最終日でした。
 どの学級も、真剣に話を聞いたり、しっかりと考えを発表したり、楽しく実験などの活動をしたりする様子が見られました。
 足もとの悪い中、おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 3日目

 本日、授業参観の3日目でした。
 子どもたちは、やっぱり、おうちの人が来ているかどうか気になります。
照れくさそうにしながらも、一生けん命学習に励んでいました。
 ご多用の中、本日も多数おいでいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観

 今回、6月29日、7月1日、3日、6日の4日に渡って、授業参観を行っています。
 保護者の方を4グループに分けて、参観していただきます。
 今年度初めての参観日で、子ども達のがんばっている様子をご覧いただけたものと思います。
 ご多用の中、おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 ・教育相談(3)
12/2 ・教育相談(4)
12/3 ・教育相談(5)
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961