ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

交通安全教室(高学年)

画像1
画像2
画像3
 昭和ドライバーズカレッジの方々、みどりっこサポーターの方々に協力していただき、交通安全教室を行いました。自転車の点検の仕方やヘルメットの正しい着用の仕方を確認してから、交差点や横断歩道での自転車に乗り方に気をつけて、校庭と学校の周りの道路で練習をしました。

5年生 「メダカの赤ちゃん」

画像1
 5年1組で育てているメダカがたまごをうみました。今日、水槽をのぞいてみると、たまごから出てきた赤ちゃんを見つけました。見つけた児童が写真を撮ってくれました。

5年生 理科「顕微鏡で花粉を見ました」

画像1
画像2
 理科の時間、花粉をセロテープで取り、それをスライドガラスに付けて、プレパラートを作りました。顕微鏡で花粉を見ることができました。「すごい!」「はっきり見える。」写真も撮りました。

5年生 「絵本の窓」

画像1
 「絵本の窓」の方々による読み聞かせがありました。今日は、5、6年生、ひまたんの子どもたち向けに本を選んで読み聞かせをしていただきました。

理科 「顕微鏡の使い方を覚えよう」

画像1
画像2
 理科の時間、ワークシートに書き込みながら、顕微鏡の名称や使用順序、気をつけることを正しく覚えました。一人ずつ顕微鏡を使って、練習用のプレパラートを正しく見ることができました。

5年生 算数「変わり方を調べよう」

画像1
画像2
 算数の時間、身のまわりにあるものや建物について、比例を用いて求める学習をしました。子どもたちは、階段の高さや段数、体育館の床板幅や床板の枚数などを調べて、だいたいの大きさを計算で求めることができました。

5年生 理科「子葉のはたらきを調べよう」

画像1
画像2
 理科の時間、つるなしインゲンを育てています。発芽してすぐのインゲンマメの子葉と、発芽してしばらくたった後の子葉を比較しました。2つの子葉をヨウ素液にひたして、子葉の色の変化から、でんぷんが含まれているかを調べました。発芽してしばらくたった子葉には変化がなく、発芽する前の種子は青むらさき色に変化したことから、子葉の中にはでんぷんがあること、子葉のでんぷんは発芽するときに養分として使われること分かりました。

5年生 算数科「大きなものの体積」

画像1
画像2
画像3
 算数の時間には、1辺が1mの立方体の大きさを考えました。グループごとに、1mものさしを使って、1立方メートルの大きさを確認することができました。

5年生 理科「かいぼうけんび鏡」

画像1
画像2
 理科の時間、メダカのたまごを観察するために、かいぼうけんび鏡と双眼実体けんび鏡の使い方を覚えました。部分の名称や気をつけることも確認しました。一人ひとりがけんび鏡を覗き、たまごの中の様子を見ることができました。

5年生 理科「メダカのたまご」

画像1
 5年生が育てているメダカが卵を産みました。メダカのおすやめすの違い、卵の大きさや量、特徴などを観察しながら、温かく見守っています。

5年生 理科「気象庁ホームページ」

画像1
 理科では、天気の変化について学習をしています。気象庁のホームページから、気象衛星ひまわりの雲画像、アメダスの気温や雨量情報などのデータをみています。雲の形や量、動きなどから明日の天気を予想することもできるようにもなりました。また、気象衛星ひまわりやアメダスの実際の姿も映像で確認しました。

5年生 理科「雲の観察」

画像1
 理科の時間には、タブレットを使って、雲の写真を撮り、数時間後の雲の動きを観察しました。また、雲の種類や天気に関することわざなども調べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 クラブ活動
6/20 鑑賞教室(全学年)
6/21 みどりのきょうだい
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961