ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

4年 水はどこから

画像1
画像2
画像3
 社会科では「水はどこから」の学習をしています。毎日毎日使っている水。蛇口をひねると当たり前のように出る水。でも、一体その水はどこからくるのでしょう?今日は、緑ケ丘地区にも水を供給している「荒井浄水場」の見学に行きました。三春ダムから取り入れた水(元水)が浄水場の中できれいになり、飲料水や生活水として家庭に届く過程を実際の施設を目の前にして学習してきました。改めて、「水を大切にしなければ」と感じさせられる見学学習でした。

4年 防犯教室

画像1
画像2
画像3
 全校生による防犯教室が行われました。下校時に不審者から声をかけられたら…。一人で留守番をしている家に不審者が現れたら…。教室に友達だけていた時に不審者が現れたら…。「いかのおすし」について、などをロールプレイをまじえながら学習しました。「自分の命は自分で守る!」ことが大切ですね。また、お子さんのランドセルに「防犯ブザー」はついているでしょうか?不審者に出会ったとき、パニックになって声を出せないことが多々あるそうです。その際に「自分の命」を守るのが防犯ブザーです。(ランドセルや遊びに行く時のバックなどについているといいですね。また、防犯ブザー「あるある」なのですが、ランドセルにはついているけど、電池切れで音が出ない!ことが意外と多いのです。お家でも、ぜひ不審者への対応や防犯ブザーについて(電池切れてません?)お話をする機会を設けていただきたいと思います。

4年 クラブ活動

画像1
子どもたちが待ちに待ったクラブ活動が今日からスタートしました。クラブ活動は、異学年の同好の趣味をもつ子たちが集まり活動していくものです。今日は組織作りとめあてや約束作り、そして活動計画を立てました。緊張しながらも自分の意見をお兄さん、お姉さんの前で発表する子も見られました。楽しい活動にしていきたいですね。

4年 練習は

画像1
画像2
「練習は嘘をつかない」という言葉があります。この時期の子どもたちにとって、とても大切な言葉です。そして、特設活動は、この言葉を「実体験」として学ぶことのできる場の一つです。今日から合唱部、合奏部の練習が開始されました。これから練習を通して、嬉しいことや辛いこと、楽しいことや厳しいことに出会うことでしょう。練習は嘘をつきません。頑張っていきましょう!

4年 ギコギコトントンクリエィター

画像1
画像2
図工では、「のこぎり」を使って板を切り、伝言板を制作しています。「のこぎり」の安全な使い方を学習後、各々、板との勝負!「腕がつかれた〜」「切るのって大変〜」の声。でも、みんな上手に板を切ることが出いました。今後、色を塗ったり、ボンドで接着したりしながら作品を仕上げていく予定です。

4年 絵本の世界へ

画像1
画像2
画像3
保護者の皆様が、小さい時好きだった絵本は何だったでしょう?お子さんが好きだった絵本は?「100万回生きたねこ」?「はらぺこあおむし」?「そらまめのベット」?中には、毎日毎日「これ読んで!」お子さんに言われ、繰り返し読み聞かせをしていた方もいらっしゃることでしょう。今日は「絵本の窓」さんによる絵本の読み聞かせがありました。どの子も絵本の世界に「どっぷり」と浸っていました。

4年 心電図検査

画像1
画像2
 心電図検査がありました。自分の順番が来るまで「静かに待つ」。脱いだ靴を「しっかりとそろえる」。これらは、マナーとして「当たり前」なこと。しっかりとできている4年生でした。

4年 ふくしま学力調査

画像1
画像2
画像3
ふくしま学力調査が行われました。これは小学校4年生から中学校2年生まで続くものです。一人一人の学力状況や一年間でどのぐらい成長したかなどが数字として見ることができます。この学力調査に向け、しっかりと自主学習に励むお子さんが多く見られました。とても素晴らしいことですし、必要とされる力です。(3枚目の写真、ごめんなさい。向きが直りませんでした。)

4年 シャトルランリレー

画像1
画像2
画像3
6月に「体力テスト」が行われます。今まで「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」の練習をしてきましたが、今日は4年生合同で「20mシャトルラン」の練習を行いました。「シャトルラン」とは一定のリズムに合わせて20mを往復する回数を調べます。その回数によって「全身持久性」を調べることができます。この能力が高いと一定の強度の運動や作業を長く続けることができ、一定時間にあらわれる疲労度も小さくなります。また、より高い強度で一定時間の仕事をすることもできます。つまり、この能力が高いと全身で行う作業量(運動量)が大きいことを意味します。今日は最初のシャトルラン合同練習ということで3人一組による「リレー形式」のシャトルランを行いました。(内容はお子さんにお聞きください。)どのチームも130回をクリアすることができました。チームワークの勝利ですね。
 

4年 気温を計ろう

画像1
画像2
画像3
学校あるある。1枚目の写真。この名前を覚えていらっしゃいますか?正解は「ひ〇〇〇〇〇〇」。(お子さんにお聞きください。)理科では「晴れの日」「曇りの日」「雨の日」の3つの天候の中で、1日の気温の移り変わりについて調べていきます。一日の気温差が大きいのはどんな天候の時なのでしょう?一日のうち、一番気温が高くなるのは何時ごろなのでしょう?そんな疑問を観察を通して見つけていきます。

4年 交通安全教室

画像1
画像2
 校庭を使って、交通安全教室が行われました。自転車の点検の重要性や安全に乗るためのノウハウについて説明後、実際に模擬道路を使って練習しました。自転車は正しく乗ると、とても楽しいものです。ですが、誤った使い方をすれば、被害者になることもあれば、加害者(このことについても子どもたちには話しました)になることもあります。(残念なことですが、正しい使い方をしても被害にあう場合もあります)ご家庭におかれましては、お子さんの自転車運転能力の把握し、ご家庭での自転車乗りの約束について話し合う機会を設定して頂けたら幸いです。

4年 朝の姿

画像1
画像2
画像3
 朝の4年生。登校し、身支度を整え、友達と世間話タイム!朝の活動の開始タイム。各教室ともそれぞれの課題に取り組みます。「しっとり」とした教室での学びは、子どもたちの学力の向上に大いに効果的です。4年生の素敵な姿の一つです。

4年 あった!

画像1
画像2
画像3
GWが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻りました。「男子、三日合わざれば刮目してみよ!」という言葉がありますが、五日ぶりに見る子どもたちも、ちょっと成長の跡が感じられました。今日は、生憎の雨もあり、昼休みに校庭が使用できませんでした。たまたま、今日のお昼休みは、4年生の図書室利用時間だったため、多くの子が図書室でそれぞれ興味のある本を借りていました。あるお子さん「あった!」と大喜びの声。後から聞くと、お家の方に勧められていた本を見つけたとのこと。その本はお家の方が小学校4年生のころ夢中になって何度も何度も借りていたそうです。親子で感想を交流するのもいいかも!三枚目の写真は図書委委員のお兄さん。本の整理整頓に努めています。図書委員会さんのお陰で、全校生が気持ちよく図書室を使えるのですね。憧れの先輩ですね!

4年 伝統的な遊び?

画像1
画像2
画像3
 晴れた日の休み時間、子どもたちは三々五々、校庭に向かい様々な遊びを楽しみます。校庭が使えない日は……。誰から教わったのでしょうか?昔から伝わる伝統的な遊びに興じる子どもたちです。「消しピン(バト)」、「花いちもんめ」、「オルガン演奏」。廊下では、「グ・リ・コ」「チ・ヨ・コ・レ・−・ト」の声が聞こえてきます。子どもたちの遊びは不変的なものもあるのですね。5日の「子どもの日」。お家の方が昔遊んだ遊びを、お子さんに伝授するもの一興ですね。明日から5連休になります。けがや病気、交通事故に十分注意して、楽しいGWにしてほしいものです。8日に、元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。

4年 リコーダー発表会?

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間に「歌のにじ」のリコーダー発表会?を行いました。発表会といっても、全体の前で発表するのではなく、タブレットで自分が演奏している様子を撮影して提出という型の発表会です。(運指を確認したいため、指は必ず画角に入れることが条件でした。)タンギング、運指などが上手な子が多いな〜と思いました。

4年 ミニハードル走

画像1
画像2
 体育科では、今まで練習してきた「ミニハードル」走のタイムをとりました。50mの距離を、自分に適したハードルの高さ、自分に適したハードル間から選び、リズムよく走りました。9歳から12歳ごろまでを「子どもたちの身体能力」が飛躍的に発達する「ゴールデンエイジ」期と言うそうです。体を動かす楽しさを感じながらも、体力、運動能力の向上に努めていきたいですね。


4年 お世話になりました。

画像1
画像2
画像3
 本日は、お忙しい中、授業参観へのご参加ありがとうございました。子どもたちが、一生懸命「学び」に没頭する一部をご覧頂けたかと思います。保護者様と学年、学校が三位一体となって、子どもたちの健やかな成長を支えていければな〜と思います。ご家庭におかれましては、お子さんの実態に応じて「一緒に」「寄り添って」「突き放して」をお願いいたします。

4年 ヘチマの種を植えました!

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、ヘチマを育てていきます。1年間を通して、ヘチマの生長の様子を観察しながら、たくさんのことを学んでいきます。(たくさんのこと=ネタバレにならないように、敢えて書きませんが)今日は、種を観察し、ポットに植えました。種の観察をしながら、「ざらざらしている!」「思ってたより黒いな〜。」「ふるとカタカタ音がする。」など感覚鋭く、観察することができました。早く芽が出ないかな〜。

4年 ご馳走様です!

画像1
画像2
画像3
 今日は、子どもたちが楽しみにしていた「お弁当」の日でした。「〇〇〇もいいけど、カレーもね!」の言葉もありますが、子どもたちにとって「給食もいいけど(おいしいけど)、お弁当!(が一番)」です。今後、「ご馳走様」の意味について、子どもたちと考えていきたいと思います。お忙しい中、ご準備の程、ありがとうございました。27日もお弁当となります。よろしくお願いいたします。

4年 おめでとう!1年生!

画像1
画像2
画像3
 今日は、改めて1年生を緑ケ丘第一小学校へお迎えする「おめでとう!1年生の会」が行われました。4年生は「にじ」を手話を交えながら、歌いました。少しずつ1年生との心の距離を近づけたい4年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学期末短縮1
3/5 学期末短縮2
3/6 学期末短縮3 愛校週間〜3/18
3/7 学期末短縮4
3/8 全校集会 卒業式練習1
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961