ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

4年生 図画工作「木々を見つめて」

「お気に入りの木」に集まって遊んでいる自分や友だちをかきました。
ブランコに乗ったり、木にぶら下がったり、寝転んだりと楽しく遊んでいる様子を想像しながら丹念にかき上げました。
子どもたちに聞くと、絵の中の友だち全員の名前が言えます。
絵に語りかけながら楽しくかいた作品には、物語の世界が広がっています。
廊下に掲示しておりますので、教育相談の時にご覧ください!
画像1
画像2
画像3

4年生 キャッチバレーボール

体育では、ネット型ゲームをしました。
「キャッチバレーボール」です。
今日は、1時目だったので、まずはゲームのやり方を確認しました。
昨年の「バウンドバレーボール」から、一段階アップし、相手コートに返す最後の攻撃にアタックが、加わります。
作戦をたてるなど、これからのチームでの学びが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 リズムアンサンブル

リズム楽器のみのアンサンブルを楽しみました。
今まで学習した楽曲の中から、同じ拍子のものを選んでそのリズムを参考にして創りました。
つないだり重ねたり自由自在です。
複雑に感じるリズムですが、よく知ってる曲なので難しくありません。
拍の流れを感じ取りながら、重なり合うリズムを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1/2成人コンサート

山形交響楽団によるクラシックコンサートの鑑賞会がありました。
生の演奏は、とても美しく心も穏やかになります。
演奏から、動物を想像するクイズがあったり、手拍子で演奏に参加したりと、たっぷり一時間楽しい時間を過ごしました。

プロの生演奏、本物の響きは最高でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 持久走記録会

さわやかな秋晴れのもと持久走記録会を行いました。

お家の方、仲間の声援を受け、自己ベストを目指して頑張りました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 持久走

 体力の向上を目指して持久走に取り組んでいます。
子どもたちは、記録更新を目指し作戦を立ててスタートラインに立ちました。
その表情にはやる気が満ち溢れていました。
辛く苦しい場面も多い持久走ですが、ゴールまで集中力が途切れることなく、力を出し切る走りができました。

画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作「木々を見つめて」

 学校にある大きな桜の木の中から、お気に入りの木を選んで絵に描いています。
幹の下に寝転がって枝や葉を見上げたり、少し離れて木全体を見つめたりして、どっしりと大地にそびえ立つ様子をいろんな方向から見ました。
そして、大地にそびえ立つ大木を表現しようと、木も葉も下書きなしで、直接筆で描きました。
だから、その子らしい筆跡が個性となり、大胆な大木を描くことができました。
完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 空気の体積

 理科では、空気の体積について学習しました。

 試験管に空気を閉じ込め、それをお湯に付けてあたためたり、冷やしたりして、ガラス棒の中の水の動きを確かめました。

 理科室での本格的な実験は4年生からで、子ども達はワクワクして実験に取り組んでいます。
画像1
画像2

4年生  総合学習

 昨年誕生した緑ケ丘小学校のイメージキャラクター「みどりん」。
みどりんを知らない一年生に紹介するための準備をしています。
みどりんは、自分たちが目指す理想の姿として誕生させたキャラクターです。
だから、紹介のための資料をつくりながら、みどりんに込めた思いを振り返り、今の自分の姿も反省することができました。
よりよい自分になりたいという思いをさらに強くできた取り組みになっています。
画像1
画像2
画像3

4年生バスの中

画像1
画像2
帰りのバスでは、静かに眠りについています。間もなく学校に到着します。

4年生 帰りの車中

画像1画像2
 一日中、外で活動した子どもたち。
帰りのバスの中は、静まりかえり、寝息が聞こえました。
充実した活動ができたのですね。

4年生 別れのつどい

各クラスで検温をして、別れのつどいを行いました。

自然の素晴らしさ、仲間と協力することの大切さを改めて感じることができました。

画像1
画像2
画像3

4年生 スコアオリエンテーリング2

スコアオリエンテーリングも中盤です。

八畳座敷という岩肌を登るポイントは8つの班が通りました。

急な岩を登る時は「気をつけて!」「大丈夫?」と互いに声を掛けていました。

登った先のところで「ヤッホー」と元気な声を響かせます。

結果が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 スコアオリエンテーリング パート1

画像1
画像2
山を登ったり、道に迷ったりしながら、力を合わせてポストを探します。

4年生 午後の活動

画像1
スコアオリエンテーリングがスタートしました。

4年生 アドベンチャー パート2

いよいよ最後に近づきました。
鐘を鳴らしてゴールです。
画像1
画像2
画像3

4年生 アドベンチャー

 山からは、子どもたちの楽しそうな声が響きます。
ポイントも探しながら、アスレチックに挑戦です。
画像1
画像2
画像3

4年生 フィールドアドベンチャー開始!

いよいよフィールドアドベンチャー出発です。

班で力を合わせて、様々なアスレチックに挑戦します!

動物の足跡もあるようです!

気をつけていってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

4年生 出会いのつどい

 自然の家に着きました。
出会いのつどいです。
係の子どもたち、しっかり自分の役目をはたしました。
すばらしいです。
画像1
画像2
画像3

4年生  出発

画像1画像2
 クラスごとにバスに乗って出発しました。
車内では、マスクをして、おしゃべりもしません。
子どもたちは、よく分かっていて約束をしっかり守り、感染防止に努めています。
さすが4年生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 ・教育相談(3)
12/2 ・教育相談(4)
12/3 ・教育相談(5)
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961