ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

2年生 図画工作科「ともだちハウス」

画像1
画像2
画像3
 図工の時間、「小さなともだち」が喜ぶ家を作りました。さまざまな材料を使い、一人ひとり工夫しながら取り組んでいます。

2年生 国語科「スイミー」

画像1
画像2
 国語の時間、レオ・レオニ作『スイミー』を学習しています。今日は、一人ひとりが赤い小さな魚になって、「はなればなれにならないこと」「もちばをまもること」を意識して、1ぴきの大きな魚になり、大きなまぐろを追い出す場面を動作化して読み取りました。

2年生 生活科「野菜がおおきくなったよ」

画像1
画像2
 毎朝、自分の野菜に水をあげて育てています。ミニトマトは緑色の実になり、14個もなっています。きゅうりは大きくなって食べ頃になったので、収穫しました。おうちに持ち帰ります。

2年生 交通安全教室

画像1
画像2
 交通指導員やみどりっこサポーターの方々に協力していただきながら、1、2年生が交通安全教室を行いました。交通ルールや横断歩道の渡り方、歩道の歩き方を確認してから、グループごとに実際の道路へと出発しました。各地点では、気をつけることを丁寧に教えてもらいました。これからも、交通安全に気をつけていきます。

2年生 外国語「いろいろな野菜を英語で言ってみよう」

画像1
 外国語の時間は、いろいろな野菜を英語で言う練習をしました。英語指導助手の発音をよく聞き、真似をして、「Tomato!」「Cucumber!」「Cabbage!」など大きな声で言うことができました。

2年生 生活科「まちたんけん」

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間、グループごとに、自分たちが見学したいところや聞いてみたいことを決めて、出かけました。駐在所や消防署、郵便局などに行き、見せてもらったり、質問に答えてもらったりしました。保護者の方々にも、一緒に行っていただき、たいへんお世話になりました。

2年生 国語科「聞いて たのしもう」

画像1
 国語科の時間、学校司書の先生に「いなばの白うさぎ」や地域の昔話を読み聞かせしてもらいました。みんなで楽しむことができました。

国語科「かんさつ名人になろう」

画像1
画像2
 国語科の時間、『かんさつ名人』になるために、自分が育てている野菜をじっくりと観察しました。大きさや色、形、数、におい、さわった感じなどをメモしました。つぎは、そのメモを見ながら文章にまとめていきます。

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間、ペットボトルやたまごパック、CDケースなど、さまざまな光を通す透明な材料に、カラーペンで色を塗ったり、カラーセロハンを貼ったりしました。光を通すと、どんな形や色が映し出されるかを外に出て確かめました。ピロティーのコンクリートの部分に、光を通した形が映ると、歓声をあげて喜んでいました。また、色を重ねて変化を楽しんだり、友だちの作品のよさに気付いて声を掛け合ったりする姿が見られました。

2年生 英語表現科「昆虫集めをしたよ」

画像1
画像2
画像3
 英語の学習をしました。今回は、昆虫を英語で表現する方法を覚えました。ジェスチャーをしながら大きな声でさまざまな昆虫を英語で言う練習をしました。そのあと、一人ずつ昆虫のプリントの色塗りをしたり、はさみで切り取ったりしました。そのカードを英語指導助手のところに持っていき、一人ずつ会話を楽しみました。「What's this?」「It's ant!」と元気に答えていました。最後に、そのカードを大きな模造紙に貼り、昆虫集めを完成することができました。


2年生 生活科「まちたんけん」

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間、クラスごとに、郵便局やスーパーマーケットなどを中心に緑ケ丘地区をたんけんしました。

2年生 生活科「野菜の水やり」

画像1
画像2
 生活科の時間、野菜の苗を植えたので、毎朝、水やりをしています。自分で決めた野菜なので、成長を楽しみにしています。

2年生 外国語活動「What's this?」

画像1
画像2
 外国語指導助手の先生にも協力していただき、外国語活動を行いました。今回は、数字や色、形などの英語の言い方を練習した後、友だち同士で聞き合うゲームをしました。「What's this?」と聞き、「It's red.」などと答えます。楽しみながら覚えることができました。

2年生 生活科「野菜の苗植え」

画像1
画像2
 生活科の時間、自分が選んだ野菜の苗植えを行いました。トマトやきゅうり、なすなど、さまざまな野菜があります。水をあげたり、成長を観察したりしながら育てていきたいと思います。収穫が楽しみですね。

2年生 「1年生を迎える会」

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会では、1年生を歓迎する『すすめ!ダンゴムシ』のダンスを発表しました。大きな声で呼びかけを言ったり、元気よくダンスをしたりすることができました。代表児童があさがおの種をプレゼントしました。

2年生 1年生に学校を案内したよ

画像1
画像2
画像3
生活科の時間、2年生の子どもたちは、1年生の教室に行き、ペアになって学校案内をしました。「校長室には、トロフィーがいっぱいあるよ。」「図書室には、本がたくさんあって、かりることができるよ。」と分かりやすく教えていました。1年生は「楽しかった。」「また行きたい!」と大喜びでした。

2年生 学校案内の準備をしたよ

画像1
画像2
 生活の時間、2年生は、1年生に学校を案内するために、自分たちが案内したい場所を確認したり、紹介したいことを練習したりしていました。1年生に喜んでもらおうと、いっしょうけんめいがんばっていました。当日が楽しみですね。

2年 みんなで春を感じました

令和6年度もいよいよ始まりました。2年生は、毎日元気いっぱい頑張っています。

今日は、図工「おはなみスケッチ」という学習を行いました。春を感じるものを、思い思いに絵で表現します。満開の桜や、桜のじゅうだん、かわいらしいつくしや、まるまったダンゴムシなど、春らしいあたたかいスケッチが見られました。2年生みんなで、春を満喫しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 クラブ活動
6/20 鑑賞教室(全学年)
6/21 みどりのきょうだい
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961