ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

1年生 英語の学習を楽しんでいます

 1年生も英語の学習になれ、AETの先生との英語の時間を楽しみにしています。
 今回は、これまでの復習をしました。動物や果物を英語で言うことが上手になり、それを使って「Do you like〜?」「Yes,I do.」「No,I don't.」と答える練習をしました。ビンゴゲームになっていて、たくさんの友だちに、好きなものを尋ねようと、積極的に聞き合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科 かざってなにいれよう

箱や袋をいろいろな材料で飾ったり、組み立てたりして自分だけの世界に一つのたから箱を造りました。
箱には、「ドングリを入れようかな?」「アクセサリーを入れようかな?」「どこに置こうかな?」等と造りながら、思いがどんどん膨らみました。
出来上がったあとは、作品を見せ合い、お話しながら作品鑑賞会。素敵なところをそれぞれに見つけていました。
家で使うのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 ひき算はかせをめざして!

 2学期のまとめの時期となります。1年生は、「ひきざんはかせ」をめざして、くり下がりのあるひき算の学習をがんばっています。はかせの方法で計算の仕方を考え、ブロックや図、文を使って説明します。ペアでの交流やタブレットを活用して自分の考えを伝える力がついてきました。また、友だちのいい考えを見つけようと聞くこともがんばっています。次は、どんなはかせの方法が見つかるか、レベルアップが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 持久走記録会 がんばりました

1年生にとって、小学校初めての持久走記録会。
これまで、休み時間や体育の時間、家での時間など、それぞれに持久走の練習を重ねてきました。800メートルという長い距離を走る上で、止まらずにゴールまで自分のペースで走り切るという目標を立てて、これまで練習してきました。
数々の練習を重ねて、つらくなったとき、疲れてきたとき「がんばるぞ。」という強い心を持ちながら走ることの大切さを学んできました。合言葉は、「自分の心に負けない。」「強い心で走る。」です。
記録会では、一人一人が強い心を持って、走りました。
「じぶんのこころにまけないで、がんばりました。じぶんとのたたかいはきついけど、がんばりました。」。
「とまらず、しんけんにはしることができました。たのしかったです。」。
走り終わった後の子どもたちの感想です。
一生懸命走る表情は、一人一人とても輝いていました。持久走の走力だけでなく、今後の生活に活きる負けない心や粘り強く頑張る心が育まれた持久走記録会となりました。
保護者の皆様、これまでの励ましの言葉、当日のご声援・温かいお言葉、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 秋の公園たんけん

 春と夏とたんけんに行った、東部中央公園に秋探しに行ってきました。
 木々の葉を見て色が変わったことに気づき、たくさんのどんぐりを見つけました。地域の方が何の木のどんぐりなのかを教えてくださったり、紅葉した葉っぱを取ってくださったりしました。どんぐりを転がして競争したり、木の実を並べて模様を作ったりと、新しい秋の遊びを楽しんでいました。
 これから、持ち帰った秋の木の実を使って何をしようかな?何を作ろうかな?楽しみです。
 公園には、スポーツを楽しんでいる方や小さなお子さんがいて、1年生は元気にあいさつしていました。また、公園のトイレや道路の落ち葉を掃除してくださっている方々を見て、「ありがとうございます。」とお礼を伝えていました。みんなが使う場所をきれいにしてくれることに感謝の気持ちをもつことができる1年生は素敵です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式練習 震災に関わる取組み
3/13 卒業式練習 卒業式場作成
3/14 全校集会
3/15 卒業式練習
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961