ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

1年生 がっこうのプールはたのしいな!

 小学校の大きなプールに、わくわくとどきどきでいっぱいだった1年生。
 はじめてのプールでは、着がえのしかたやシャワーの浴び方などを練習し、2回目では、プールを歩いたり走ったりして、水の中で動く楽しさを感じていました。3回目では、水に顔をつけたり伏し浮きができたりする子も増えてきました。
 友達が上手にできると自分のことのように喜んだり、自分もチャレンジしてみようと頑張る1年生は、とても素敵です。
 暑さや安全に気を付けながら、楽しいプールでの学習をしていきます。
画像1
画像2

1年生 すなやつちとなかよし

図画工作科で、砂や土にさわってみんなで造形遊びをしました。

山や川をつくったり、川をつなげたり、トンネルを掘ったり・・・。
どんどんやりたいことが広がっていきます。
みんなで協力し合って、できた川にドキドキしながら水も流しました。

砂や土の感じを体全体で楽しみながら活動し、素敵な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 鑑賞教室

 鑑賞教室で、打楽器のすてきな演奏を楽しみました。
 演奏者のみなさんから、めずらしい楽器の名前や演奏方法を紹介していただきました。今まで聞いたことのないような音色の楽器があり、聞き入っていました。知っている曲が流れると、にこにこしながら曲にのっていました。
 演奏に合わせて手拍子でリズムをとって、会場のみんなで演奏する楽しさを感じていました。
画像1
画像2

1年生 みんなで通学路を歩こう

 生活科の学習で通学路を歩きました。身の回りの安全を守るための信号や看板に目を向け、安全な歩き方について一つ一つ確認しながら歩きました。
 毎日の登下校を振り返り、旗当番の家の人や見守りたいの方たちの活動を思い出し、多くの人の支えによって自分たちの安全が守られていることも確認しました。
 歩いている途中,東部中央公園を見つけ、楽しい公園であることを口々に紹介し合い、
「今度、みんなで来たいね。」「遊びたいね。」
と、新たな期待も膨らませていました。
 また、一つ楽しみな活動が増えた一日となりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 楽しかった読み聞かせ

 先週、絵本の窓さんの読み聞かせがありました。
 手遊び歌では、手ぶくろのしかけに夢中になって見入っていました。かたつむりの遊び歌では、本当のかたつむりくんが登場してびっくり!大型絵本も読んでいただいて、本の世界を楽しむことができました。
 次の読み聞かせをとても楽しみにしていました。
 
 
画像1
画像2
画像3

1年生 めざそう!よい歯・きれいな歯

 学級活動の時間に、養護の先生とともに「よい歯・きれいな歯」の学習をしました。

 むし歯にならないために、甘いものを食べ過ぎない、野菜や小魚等の噛み応えのあるものを食べることが大切であることを学びました。さらに、上手な歯みがきのポイントを教えていただきました。実際に、歯と大きな歯ブラシの模型を使って、ブラッシングにもチャレンジしました。その日の給食では、いつも以上に野菜を食べようと頑張る姿も見られました。

 1年生。皆で健康・ピカピカきれいな歯をめざします。

 
画像1
画像2
画像3

1年生 6年生との交流会 その2

画像1画像2
 縦割班の「みどりのきょうだい」のお兄さんやお姉さんとあいさつをして仲良くなりました。6年生から手作りのメダルのプレゼントをかけてもらいました。1年生の胸でかわいく輝いていました。大満足の1年生は、代表に合わせて大きな声でお礼を伝えることができました。
 「6年生がとても優しかったよ。」
 「休み時間に一緒に遊びたいな。」
6年生のことをもっともっと大好きになった1年生!これからのみどりのきょうだいでの活動が楽しみになりました。

1年生 6年生との交流会 その1

 6年生が1年生を「おめでとう1年生の会」に招待してくれました。
 ○×ゲーム・ジェスチャ−ゲーム・鬼ごっこと、6年生の工夫を凝らした交流ゲームを楽しみました。ルールを分かりやすく教えてくれたり、困っていると声をかけてくれたりと、6年生の優しさがいっぱいでした。
画像1画像2画像3

1年生 英語の時間がはじまりました

 はじめての英語の時間です。英語の先生に、ドキドキしながら英語で名前を紹介したり、あいさつをしたりすることができました。自己紹介をしてすっかり仲良しになりました。
 英語の先生の生まれた国の大きさや人気のスポーツを教えてもらい、飛行機で13時間もかかることを知って、びっくりしていました。
 これから、英語をたくさん学んで世界を広げていくのが楽しみです。
画像1画像2画像3

1年生 係活動がんばっています

1学期も折り返し。

できることが日に日に増えている1年生です。
係活動も頑張っています。

おそうじ係に、電気係。黒板係に、おたより係。
仲間同士助け合いながら、クラスのために、みんなのために頑張っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 図書室の本をかりて、うれしさいっぱい!

 図書室の先生から、図書室の使い方や本の借り方を教えていただきました。
 はじめて図書室の本をかりられるとあって、どんな本をかりようかわくわくの1年生。上手に借りることができて、みんなうれしさいっぱいでした。
 次は、なんの本にしようかな!!たくさんの本にであえることを楽しみにしていました。
画像1画像2画像3

1年生 がっこうにいるひととなかよくなろう

 生活科の学習の中で、学校にいる人となかよくなるために「なかよしたんけん」にでかけました。校長室、職員室、保健室、配ぜん室、図書室などをグループでまわり、先生方の名前を覚えたり、どんな仕事をしているのかを質問したりしました。
 あいさつや質問は、グループでたんけん前に練習し、上手にできました。質問の答えを一生懸命メモすることもできました。
 先生方とにこにこ笑顔で話すことができて、なかよくなれたようです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式練習 震災に関わる取組み
3/13 卒業式練習 卒業式場作成
3/14 全校集会
3/15 卒業式練習
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961