10/13(水) 1年生・美術「かたちや色彩の特徴をよく見て描こう」

描く対象をタブレットのカメラ機能を使って色々な角度から撮影して見る。撮影した画像を編集機能を使って回転させたりして色々な角度から見る。対象の今の姿を記録して残しておく。
美術の創作活動の支援ツールとしての使い方を試行しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 一宮市教育研究集会での研修

 例年,各教科や領域等に分かれて,市内の各小中学校に分かれて実施される教育研究集会ですが,本年度は,所属校からオンライン会議に参加する形で行われました。
 それぞれの教科,領域等における研究授業の協議や研究発表についての討議を通して,本校での授業や指導に何をどう生かすかを考え,実践していきます。
 生徒の皆さんは,きっと今日の午後を有効に活用し,日ごろの家庭学習では時間がかけられなかったことに取り組んだり,自分自身の得意なことを伸ばしたりする時間として過ごしていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4(月) 1年生・国語「読み手の立場に立つ」

画像1 画像1
教科書にある元の文章を、わかりやすい案内文につくりなおす授業です。必要に応じて情報を補ったり削ったりしたり、箇条書きにしたり...。決まった答え(書き方)があるわけではないのが最近の授業で特徴でもあります。読み手にやさしい文章にするという『創意工夫』が求められます。つまり、この作業までに学んだことを使ってつくりだす力を育てることが求められています。
タブレットPCはそのアウトプットの機会をつくりだすことができるツールとして使えます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31