最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:267
総数:569804
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

3月14日(月) 一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、月曜日なので一斉下校の日です。
 今年度は、木曜日が、6学年全員での一斉下校最終日になります。卒業式まで、あと4日です。6年生は、残り少ない小学校生活の1日1日を大切に生活してください。

3月9日(水) 6年生 奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のみなさん、おつかれさまでした。

3月9日(水) 6年生 奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後から6年生が奉仕作業を行いました。6年間お世話になった学校に感謝の気持ちをもって、しっかり取り組むことができました。

3月8日(火) 6年生 学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の卒業カウントダウンもいよいよ1ケタとなりました。今日はクラスでメッセージボードの記入をしています。先生も中に入り、温かな雰囲気で進められていました。

3月8日(火) 6年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目、6年2組は英語ルームで、英語の授業でした。
 NET(Netive English Teacher)の趣味や特技などを、グループ対抗で、3択で答える英語ゲームを行いました。6年生は、真剣にNETの英語を聞き、ゲームを楽しんで取り組みました。

3月7日(月) 6年生 卒業お祝い給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年1組の今日の給食は、卒業お祝い給食でした。
 献立のメニューに加えて、特別メニューがつきます。9日は6年2組、10日は6年3組で行います。6年生の卒業前に毎年行っている、自校給食ならではの取り組みです。
 卒業まで、あと9日。小学校の思い出をふり返りながら、味わってください。

3月4日(金) 6年生 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、6年生が体育館で、卒業式の練習を行いました。
 今日は、卒業証書の受け取りの練習です。1人ずつの動きをクラスごとで確認してから、全体練習を行いました。卒業式まで、あと10日です。

2月22日(火) 6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、体育館で、6年生の薬物乱用防止教室がありました。
 犬山署の方にお越しいただき、薬物についてのお話、DVDの鑑賞、展示物を見て、薬物の危険について学びました。みんな真剣に取り組むことができました。
 犬山警察署の皆さま、ありがとうございました。

2月21日(月) 6年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のテーマである「日本を知り、世界を知る」という内容に沿いながら、班で興味のあるものを調べ、発表をしています。動画を撮影し、学年で交流します。聞き手が興味をもてるように、さまざまな工夫を織り交ぜていました。

2月18日(金) 6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 「未来のわたし」という立体作品の単元に入りました。大人になった自分は何をしているのか、作品を通して想像します。紙粘土に色を混ぜ込み、丁寧に作品を作っていきました。

2月7日(月) 6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「わたしたちの生活と電気」という単元を学習しています。エコチャージという教材を使って、発電の仕組みについて理解を深めました。

2月3日(木) 6年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、6年2組は、体育館で体育の授業でした。
 バスケットボールの授業で、チームごとに目標を立てながら、ミニゲームを行いました。男女が協力して、声をかけ合いながら、技能やゲームの動きを上達させることができました。

1月24日(月) 6年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、6年3組は家庭科の授業でした。
 みんな手にビニル袋をかぶせていました。今日は、「冬の生活の特徴を考えよう」という学習で、手袋の役割を考えました。

1月21日(金) 6年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の思い出について、英語でスピーチをしています。身振り、手振りを使って相手にわかりやすく伝えることができていました。発音もとてもきれいでした。小学校にも外国語の学習が浸透していることを感じます。

12月21日(火) 6年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、6年3組は総合的な学習の時間でした。
 今日は情報で、「条件分岐のプログラミング」を情報端末を使って行いました。「2×2は?」という問題に対して、答えを入力し、正解か不正解かによって、応答を変えるプログラミングです。お互いに、教え合いながら学習することができました。

12月15日(水) 6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「てこの原理」の実験をしています。力を入れる棒の位置、重たさの感じ方など、実際にやってみることで感覚をつかむことができました。

12月13日(月) 6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 「越天楽今様」という曲を奏でています。さまざまな楽器を使って雅楽のせん律に親しむことができました。

12月6日(月) 6年生 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2時間目、6年3組が、調理室で家庭科の調理実習を行いました。
 今日は、「まかせてね 今日の食事」の学習で、にんじん、いんげん、えのきの3種類のベーコン巻きを作りました。片付けまで、協力して行うことができました。

11月9日(火) 6年アルバム撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、6年生の卒業アルバムの撮影が行われました。学級ごとの写真を撮ってもらいました。
 今日で、6年生は、卒業まで99日の授業日となりました。残り少ない小学校生活を、悔いのないように、1日1日大切に過ごしてください。

6年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
化石採集が始まりました。
貝殻の化石が出てきています。
サメの歯の化石は1000人に1人くらい取れるそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行 修了式6
3/18 卒業式 給食なし
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268