最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:124
総数:418858
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

今が旬!さば!2

キャベツのみそ汁は、裾野市産のキャベツを使用しました。なかなかのビッグサイズ!みそ汁も子どもたちに人気でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

ぽかぽかスイートシチュー!2

白色と黄色、あったよ!とうれしそうです(^^)

函南町産のキャベツ、沼津市産のきゅうりを使ったサラダも人気でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽかスイートシチュー!

今日の献立
【マーガリン入りバターロール型パン・牛乳・スイートシチュー・イタリアンサラダ】

今日の給食は、シチューです。だんだんと寒くなってきたので、温かいシチューがおいしい季節になりましたね。「シチュー」は「閉め切った暑いところで汗をかく」や「暑い蒸し風呂」という意味で、今から500年ほど前から煮込み料理をさす言葉として使われるようになりました。

今日のシチューは、今が旬の裾野市産のさつまいもを使ったスイートシチューを作りました。白色と黄色の2種類のさつまいもが入ってきたので、子どもたちに食べ比べてみてねの話すと「白色のほうがあまい気がする!」「どっちもあまくておいしい!」「黄色がホクホクで好きかも!」と楽しそうに話していました♪

写真は、給食室お手製のルウを入れているところです!
画像1 画像1
画像2 画像2

たけのこいも農家さんへメッセージを届けました!

先日、給食で「たけのこいも」を出しました。大きくきれいに育てること、収穫の大変さなど、いろいろとご苦労がある中、富っ子のために一生懸命育ててくださりました。農家さんへメッセージを募集したところ、たくさんの子どもたちから集まりました。めずらしい見た目にびっくりしつつ、おいしかったこと、ありがとうの感謝の言葉がつづられていました。昨日、無事に農家さんへ届けました。農家さんは、子どもたちからのメッセージを見て、とてもうれしそうでした♪これからも、食べられることは当たり前じゃないこと、大事に育ててくれた農家さんへ感謝の気持ちを持つことを忘れずに食べたいですね。

<たけのこいも豆知識>
たけのこいもは、親いも、子いも、孫いもと分かれ、子いもは「えびいも」とも呼ばれるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向けて残さず食べました♪

今日の献立
【ごはん・牛乳・かつおフライ・ちくわとほうれん草の炒め物・鶏団子汁】

今日は、メンチカツのようなかつおフライを給食室で揚げました!魚ということで、苦手な子も多いかなと思っていましたが、「明日も明後日もこれがいい!」「お肉かと思った!」「かつお、これなら食べられる♪」と予想以上の人気でした。

そして、野菜たっぷりの「とり団子汁」、「ちくわとほうれん草の炒め物」は明日の富っ子のつどいのために!と野菜が苦手な子も一生懸命食べていました。朝ごはんもしっかり食べて、元気に富っ子のつどいを盛り上げたいですね!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チキンライス!

今日の献立
【チキンライス・牛乳・チーズオムレツ・野菜スープ】

今日は、給食室でチキンライスを炊きました!大きな釜で炊いたチキンライスは、格別で「たくさんおかわりした!」「オムレツのせてオムライスみたいにしたよ♪」と大人気でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい歯の日!2

れんこんやごぼう、とり肉等を揚げ、お手製のたれとからめました。ごはんも進み人気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい歯の日!

今日の献立
【ごはん・牛乳・とり肉と根っこ野菜のカミカミあえ・おふのみそ汁】

今日、11月8日は、いい歯の日です。そこで、虫歯にならないために気をつけると良いポイントを紹介します。
1、あまいおかしや飲み物のダラダラ食べはやめましょう
2、食事の後や寝る前には、ていねいな歯みがきをしましょう。
3、やわらかい食べ物ばかり食べずに、かみごたえのある食べ物を選びましょう

今日の給食では、れんこんやごぼうなど、かみごたえがある食べ物を使った「とり肉と根っこ野菜のカミカミあえ」にしました。「れんこんシャキシャキでおいしい!」「一口30回かんだよ!」と、かむことを意識しながらおいしく食べていました♪ご家庭でも、かんでるかな?などなど紹介したポイントと一緒にチェックしてみてくださいね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セルフホットドッグ!

今日の献立
【背割りロールパン・牛乳・ウィンナーのピザソースがけ・キャベツのソテー・ミルクカレースープ】

今日は、セルフホットドッグの日!パンにウィンナーと野菜を自分ではさんでホットドッグを作りました。どの子もおいしそうに大きな口を開けてガブリっとかぶりついて食べていました♪

カレー風味のスープも人気で「今日のスープはスパイシーでおいしかった!」「シチューいつもは苦手だけど食べられたよ!」とたくさんの子に声をかけられました。1年生では「辛〜い!派」と「全然辛くないよ!派」に意見が分かれ、話す姿が楽しそうでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人気!ビビンバ!

今日の献立
【ごはん・牛乳・ビビンバの具・わかめスープ】

今日は、子どもたちに大人気のビビンバでした!ビビンバは、韓国の料理で「ビビン」が「混ぜる」、「バ」が「ごはん」という意味です。子どもたちもごはんに具を混ぜておいしそうなビビンバを完成させていました。

野菜が苦手な子も「今日のは野菜全部食べられたよ!」とうれしそうに報告してくれました。「おいしかったです。」は韓国語で「マシッソヨ」と言います。昼休みに子どもたちから「マシッソヨ!!」とたくさん声をかけてもらいました。野菜もごはんも進む大人気メニューでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人気!ビビンバ!2

「マシッソヨ(^^)!」
画像1 画像1
画像2 画像2

セルフチキンカツバーガー!

今日の献立
【丸型横割りパン・牛乳・チキンカツ・ボイル野菜・ポテトとうずら卵のスープ】

今日の給食は、セルフチキンカツバーガーでした!パンにチキンカツと野菜をサンドして、楽しそうに食べていました♪おかわり争奪戦に勝った子は、「みてみて!ダブルチキンカツバーガー!」とうれしそうに見せてくれました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セルフチキンカツバーガー!2

おいしそうに食べてます!
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます、ごちそうさま

今日の献立
【ごはん・牛乳・ツナそぼろ・里芋のみそ汁】

今日から11月!11月の目標は「食べ物を大切にしよう」です。みなさんは、食事のあいさつをしていますか?「いただきます」、「ごちそうさま」は、感謝の気持ちが込められた大切な言葉です。

『いただきます』:食べ物はもともと生きた動物や植物の命です。その命をいただくことへの感謝が込められています。
『ごちそうさま』:「ごちそうさま」の「そう」は漢字で「走」と書きます。昔は、お客様が来ると家にない食べ物を海や山まで探して準備をしなくてはいけませんでした。そのため、「私のために走り回ってくださってありがとう」という意味が込められています。

食べ物の命や食事を用意するために関わった人たちへ感謝を込めて、「いただきます」、「ごちそうさま」を言えるようにしたいですね!

そして、今日のツナそぼろは「ごはんが進む〜!」「高野豆腐、味が染みてて好き!」と予想以上に人気!モリモリ食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンメニュー!2

ポタージュは、かぼちゃなどの野菜をブイヨンで煮込み、ミキサーにかけます。そして、手作りしたルウ、牛乳、生クリームを加えて仕上げました。

手が込んでいる分、いつも以上においしさが詰まった一品になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンメニュー!

今日の献立
【山型食パン・牛乳・ハロウィンハンバーグ・枝豆とコーンのソテー・パンプキンポタージュ】

今日は、ハロウィン!ということでかぼちゃの形をしたハンバーグとかぼちゃを使ったポタージュを給食室で作りました♪

「ハンバーグ、かぼちゃの形だ!」「ポタージュすっごくおいしい!パンと合う!」とおかわりも続出!ポタージュをソースのようにしてハンバーグに上手に顔を描いている子もいました(^^)ハロウィンメニューにテンションMAXでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 6年:修了式(朝) 1〜4、6年:特日課3時間 5年:お弁当の日・卒業式準備
3/19 1〜5年:修了式 6年:卒業式 1〜4年:特日課3時間 5年:お弁当の日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343