最新更新日:2024/06/12
本日:count up55
昨日:151
総数:418753
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

今年度最後の給食!

今日の献立
【赤飯・ごま塩・牛乳・サイコロステーキ・すまし汁・お祝いケーキ】

今日は、今年度最後の給食!ということで、子どもたちが1年間元気に過ごせたことと、6年生の卒業をお祝いして、ちょっぴり豪華な給食を作りました。

赤飯は給食室の大きな釜で炊きました。

サイコロステーキは、すりおろした玉ねぎや調味料に漬けてからオーブンで焼き上げ、玉ねぎをじっくり炒めて作ったオニオンソースと絡めました。

「最高すぎた!」「全部おいしかった!」「いつもおいしい給食ありがとう!」とたくさん声をかけてもらいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食!2

にんじんは、花型に型抜き、紅白汁に入れました!当たった人はラッキー!「入ってたー!」とうれしそうでした♪

1年間子どもたちに給食を無事にお届けすることができました。ご協力ありがとうございました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食!3

富一小の給食を食べるのは最後の6年生。「おいしかったよ!」「ありがとうございました!」とうれしい言葉をたくさんもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食!4

「ステーキおかわりできた!」「赤飯のもちもち感すき!」とおいしそうに食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食!5

「にんじん入ってた〜!星にも見える!スター!」とラッキー6年生発見!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が考えた献立!2

考えた6年生はスマイルいっぱい(^^)
「おいしかった!完食!!」の思いを1年生が表してくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が考えた献立!

今日の献立
【平うどん・牛乳・厚焼き玉子・とり肉と野菜のポン酢炒め・あんかけうどん汁・もちクリームアイス】

今日は、6年2組6班さんが考えた献立です。6年生は、家庭科で献立を考える授業があり、今回は給食の献立を考えてもらいました。今日の献立のテーマは「外国の人に日本を知ってもらおう給食」です。外国の人に日本を知ってもらえるよう、日本食で統一されています。また、彩りや五大栄養素がそろうように意識して献立を立ててくれました。

給食の時間には献立を考えた6年生からPRメッセージを放送しました。

「ポン酢がさっぱりしておいしい!」「うどんのつゆにお野菜がたっぷりでうれしかった!」「もちのアイスが好きすぎる!」「6年生さすが!」とどのクラスでも大人気でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の給食もあとわずか 2

ビビンバが大人気!おかわりの列が教室いっぱいにでき、折り返すほどでした。
「ごはんと混ぜて食べたよ!」「おいしすぎる!」「あと5食分食べられる!」とうれしそうに話してくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の給食もあとわずか

今日の献立
【ごはん・牛乳・ビビンバの具・わかめスープ】

今年度の給食も残りわずかとなってきました。

家族や友達などと一緒に食事をすることはとても大切なことです。食事の用意や片付けを一緒にすることで心のふれあいが深まります。また、みんなが気持ちよく食べられるように食事のマナーにも気を配れるようになります。ことわざに「同じ釜の飯を食う」という言葉があります。これは「いろいろな苦労を共にした親しい仲間」という意味です。同じ場所で同じものを食べることで仲間意識が生まれてきます。給食も一緒です。今のクラスの友達と食べられるのは残り2回。友達とすてきな給食の時間を過ごしてもらえたらうれしいです。ご家庭でも話題にしていただき、家族で一緒に食事をする機会を作ってみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスタード焼き!2

えがおいっぱい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスタード焼き!

今日の献立
【山型食パン・牛乳・さけのマスタード焼き・小松菜とベーコンのソテー・白菜のミルクスープ】

今日は、マスタードを使った「さけのマスタード焼き」を作りました!

マスタードは、ちょっぴり辛く、料理をおいしくしてくれる調味料です。歴史は古く、紀元前、狩りをして手に入れた肉や木の実を食べていた時代に、マスタードの種をそのまま肉にかけて食べていた記録が残っています。日本では、食べ物ではなく、せきをとめたり、こしの痛みをやわらげる薬として使われることが多かったようです。

「マスタードすきになった!」「さけとマスタード相性抜群!!」と子どもたちからおいしいの太鼓判をたくさんもらいました♪残りのソースもすくって魚にかけるぐらいの人気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルシウムなど栄養たっぷりひじき!2

今日は、6年生セレクト給食第2弾!
唐揚げかとんかつ、クレープは味が3種類から選べました♪
好きなものを食べられて、盛り上がっていました!

また、おかわりじゃんけんは、いろいろなクラスで白熱していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルシウムなど栄養たっぷりひじき!

今日の献立
【ごはん・牛乳・鶏の唐揚げ・大豆の磯煮・大根のみそ汁・クレープ】

今日は、ひじきについて給食の時間に紹介しました。ひじきが海藻だと知らない子も多く、「海で育つんだね〜」とつぶやいていました。

ひじきには、骨を丈夫にしてくれる「カルシウム」やおなかの中を掃除してくれる「食物繊維」がたっぷりです。

「今日の給食どうだった?」と聞くと「ひじきおいしかった!」と唐揚げやクレープに負けず人気!!残食ゼロでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人気!あげパン!3

富一小の給食を食べるのも後5日となった6年生。
最後まで、モリモリ食べてもらえるようおいしい給食を届けたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人気!あげパン!2

6年生はセレクト給食ということで、特別に4種類の小さなあげパンから好きなものを2つ選んでもらいました。好きな味を食べられて、満足そうにかぶりついていました!

コーヒー牛乳の素もコーヒー味とココア味を選べるようにしました。おかわりを勝ち取った子で、コーヒーとココアを両方混ぜている強者もいました!

どの子も楽しそうに食べてくれていてよかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人気!あげパン!

今日の献立
【あげパン・牛乳・コーヒー牛乳の素・ラビオリのトマト煮・イタリアンサラダ】

今日は、子どもたちが待ちに待ったあげパンの日!3月の献立だよりを配った時から今日を楽しみにしてくれていました。

そんな子どもたちの思いに応えるべく、給食室では子どもたちのために愛情を込めて作りました!!

「やっぱりあげパンは最高だね!」「幸せ〜(^^)」とうれしそうに食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーボー豆腐!2

中華炒めには、静岡県産のしらす干しを使いました!春雨入りだったのもよかったようで「炒め物すごい好きな味だった!」とファンが多くいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

マーボー豆腐!

今日の献立
【ごはん・牛乳・マーボー豆腐・小松菜とハムの中華炒め・ヨーグルト】

今日は、子どもたちに大人気のマーボー豆腐!給食室では、豆腐を下ゆでしてから炒めました!

「ごはんにのせてマーボー丼にしたよ!」とうれしそうに食べている子続出でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はしのこと&わかめごはん!2

豚汁は具だくさんで食べ応えがあったと思いますが、ほとんどのクラスで食缶が空っぽになって帰ってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はしのこと&わかめごはん!

今日の献立
【わかめごはん・牛乳・さばの香味焼き・豚汁】

私たちが食事をするとき、はしを使って食べることが多いですが、はしを使って食べる文化がある国はどのぐらいあると思いますか?日本のようにはしを使って食べる国は世界の30%、フォークやナイフを使って食べる国は30%。そして、一番多いのは残りの40%を占める「手」で食べる国です。日本でも、昔は手で食事をしていましたが、607年に小野妹子が中国から持ち帰り、聖徳太子がはしで食べる文化を広めたと言われています。火を使って調理をした熱い料理や粘り気のある日本の米など、手では食べづらいものが食べやすくなり、はしは日本の和食に欠かせない物となりました。

今日は、和食だったので、はしを使って上手に魚やごはんを食べていました!1年生は、はしが上手に使える子が増えてきて、子どもたちの成長を感じます。

そして、今日は子どもたちが大好きなわかめごはんを給食室で炊きました!いつものごはんより食べやすいようで「今日はごはん全部食べられたよ!」「わかめごはんいい感じ!」とさすが!な大人気ぶりでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 6年:修了式(朝) 1〜4、6年:特日課3時間 5年:お弁当の日・卒業式準備
3/19 1〜5年:修了式 6年:卒業式 1〜4年:特日課3時間 5年:お弁当の日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343