最新更新日:2024/06/13
本日:count up92
昨日:124
総数:418914
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

今年度最後の給食は・・・

大人気のカレーライスです!

今年度の給食も無事に終えることができました。
富っ子のみなさん、毎日しっかり食べてくれてありがとう!
画像1 画像1

3月16日 今日の給食

【赤飯(ごま塩)・牛乳・エビフライ・ゆで野菜・すまし汁・お祝いケーキ】

今日は6年生の卒業と、富っ子のみなさんが1年間頑張って過ごしてきたことをお祝いする献立でした。
お祝いの気持ちを込めて「祝」のなるとをたくさん入れました。

エビフライやデザートも、おいしい!とにこにこ笑顔で食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の献立 その2

2組2班
【ごはん・牛乳・鶏の唐揚げ・海藻サラダ・豆腐とキャベツのみそ汁】
2組1班
【角型食パン・牛乳・メンチカツ・海藻サラダ・クリームシチュー・クレープ】

どの班も旬の食材や五大栄養素を意識しながら、「みんなが好きだと思う」「この給食ならみんなが食べたくなるはず」と食べる人のことを考えた献立作りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の献立 その1

6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立の中から、4つの献立を実際の給食に採用しました!

1組2班
【ごはん・牛乳・春巻・切干し大根の炒め物・豚汁・お米のムース】
1組6班
【ごはん・わかめふりかけ・牛乳・鮭の塩焼き・ほうれん草の和風ソテー・豚汁・いちご】
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじっぴー給食

今日の献立
【ごはん・牛乳・静岡県産さばのねぎソースがけ・静岡野菜の磯香和え・野菜たっぷり汁・寿太郎みかん】

今日は静岡県の特産物を使った「ふじっぴー給食」です。
静岡県の子どもたちに県内でとれる食べ物の良さを知ってもらうために作られた給食です。静岡県内の多くの小中学校で実施しています。

デザートは、JAなんすん様より寄贈していただいた「寿太郎みかん」です。甘くておいしいみかんでした!
画像1 画像1

2月22日今日の給食

今日はすそのんの誕生祝い&富士山の日にちなんだ給食です。
中華風おこわは、5年生が稲刈りをしたもち米を使って作りました。
もちもちとした、おいしいおこわになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 今日の給食

今日の献立
【 ロールパン・牛乳・ウインナー チリソースがけ・ゆでキャベツ・コーンミルクスープ・デザート 】

今日の給食は、自分で具材をはさんで作るセルフチリドックです。
上手に作って、大きなお口で食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

すてきなプレゼント

給食集会でもらったカレンダーを給食室に飾りました!
笑顔で給食を食べている写真に、給食室一同パワーをもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜給食週間の給食紹介〜

今週は給食週間です。
月曜日は給食が始まった明治22年頃をイメージした献立、
火曜日は、昭和のなつかしい給食をイメージした献立でした。
当時の給食にはクジラの肉を竜田揚げやケチャップで和えた料理が出ていたそうです。富一小ではクジラの代わりに鶏肉を使って再現してみました!
3日目の今日は、県農畜水産物事業でいただいた静岡県産の牛肉「静岡そだち」を使った牛丼です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 今日の給食

今日の献立
【 平うどん・牛乳・たこさん焼き・茎わかめの炒め物・辛みそあんかけ 】

たこさん焼き 大人気!
数を数えていた給食員さんが「よく見るとみんな顔がちがう!」と。
確かに・・・ちょっとちがうかも、と思いました。
(目の離れ具合や口の大きさが微妙にちがうよ。)
みなさん気がつきましたか??

画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 今日の給食

【 山型食パン・ブル−ベリージャム・牛乳・鶏の茶パン粉焼き・枝豆とコーンのソテー・コンソメスープ 】

鶏肉のパン粉焼きにお茶を入れて『茶パン粉焼き』を作りました。
マヨネーズと粉茶を混ぜて鶏肉を漬け込み、パン粉に煎茶をまぜた衣をまぶして焼きました。簡単なので、ぜひご家庭でも試してみてください。

お茶といえば・・・つながる食育推進事業の取り組みのひとつとして、先日全校児童にスティックを配付しました。5種類の味が楽しめるセットになっています。飲み比べて、自分のお気に入りを見つけてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明け給食再開!

今日のこんだて
【七草ごはん・牛乳・鶏そぼろ入り卵焼き・すまし汁・だいだいのムース】


みなさんは春の七草を知っていますか?

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」

今日のごはんにはこの中の3つが入っていました。

どれが入っていたかわかるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 今日の給食

今日の献立
【 マーガリン入りうずまきパン・牛乳・ウインナーとポテトのチーズがらめ・ミネストローネ・フルーツのゼリー寄せ 】

ミネストローネにはアルファベット型のマカロニが入っています。
「ぼくのTが入ってた!」「自分の名前、ぜんぶみつけたよ!」と教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 今日の給食

今日の献立
【 ごはん・牛乳・厚揚げとぶた肉のみそいため・どさんこじる・いちご 】

今日の給食には、これから旬を迎えるいちごが登場です。
静岡では紅ほっぺ、章姫、きらぴ香などの種類が栽培されています。
今日の給食は伊豆の『紅ほっぺ』。給食室の中があまい香りでいっぱいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 今日の給食

今日の献立
【玄米入り山型食パン・みかんジャム・牛乳・お茶入りグラタン・ビーンズポトフ】

今日のグラタンはお茶をたっぷり使った『お茶グラタン』です。
ホワイトルウには粉末状にしたお茶を混ぜ、煎茶をチーズと一緒に混ぜて焼きました。

「お茶の色をしてるよ」「上にのっているのはお茶っ葉かな」とお茶を探しながら食べていました。
画像1 画像1

今日の給食 Part.2

昨日、11月24日は「和食の日」でした。
給食ではそのときの料理に合わせていろいろなだしを使っています。
今日のすまし汁はかつおと昆布でだしをとりました。
紅葉やいちょう型のかまぼこをいれて、秋らしく仕上げました。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 Part.1

今日の献立
【 ごはん・牛乳・真鯛のみそ焼き・大豆の五目煮・すまし汁 】

給食ではめずらしい真鯛に興味津々の子どもたち。
県産農畜水産物活用事業の一環で、みなさんに味わってもらおうと無償で届けていただいたものです。

本日、「しずおかおさかなノート」というパンフレットを配布しました。給食で食べた真鯛や静岡県の魚について詳しく載っていますので、おうちの人と一緒に読んでみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 今日の給食

今日の献立
【 麦ごはん・牛乳・ビーフカレー・野菜チップス・福神漬け 】

南校舎に移って最初の給食は大人気のカレーと野菜チップス。
どちらも残食ゼロでした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・・

今日の献立
【 ごはん・牛乳・タレカツ・じゃが芋とパプリカのソテー・おふのみそ汁 】

しっかり食べて明日勝つ(カツ)!
明日の運動会、みんなの活躍が楽しみです。

画像1 画像1

ふるさとの食材がいっぱいです!

今日の献立
【 秋味ごはん・牛乳・のり入り玉子焼き・豚汁・クラウンメロン 】

今日は月に一度のふるさと給食の日です。
秋味ごはんには裾野市のさつまいも、豚汁には裾野市の里いもを使いました。
そして、メロンは袋井市のクラウンメロンです。県産農畜水産物活用事業の一環で、みなさんに味わってもらおうと無償で届けていただいたものです。とても甘くておいしいメロンでした。
 
本日、クラウンメロンのひみつというパンフレットを配布しました。給食で食べたメロンについて詳しく載っていますので、親子でぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/26 校内離任式

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

市P連家庭教育委員会

裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343