最新更新日:2024/05/30
本日:count up73
昨日:168
総数:417285
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

1月16日 今日の献立

今日の献立
【 ナン・牛乳・ビーンズドライカレー・こんにゃくサラダ・ヨーグルトクレープ 】

今日の給食は、朝から楽しみにしてくれている子がたくさんいたようです。

「ナンってなんだろう?」「今日ナンなんだね!」「なんでナンなの?」
みんなダジャレが上手です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 今日の給食

今日の献立
【 七草ご飯・牛乳・のり入り卵焼き・つみれ汁・だいだいのムース 】

3学期の給食がはじまりました。
今日の給食は七草ごはんです。

春の七草、言えるかな?
「七草全部知ってるよ!」と教えてくれる子もいました。

画像1 画像1

12月26日 今日の給食

今日の献立
【 麦ご飯・牛乳・豚肉とたまごのカレー・三色ソテー・福神漬 】

二学期最後の給食は人気メニューのカレーライスでした。

三学期の給食は1月8日(水)から始まります。お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 今日の給食

今日の献立
【 里いもご飯・牛乳・厚焼きたまご・ほうとう汁 】

12月22日(日)は冬至です。
そこで今日の給食は『冬至メニュー』としてかぼちゃをたっぷり入れたほうとう汁を作りました。
かぼちゃには風邪を予防するはたらきのあるビタミンがたくさん含まれています。
たくさん食べて風邪に負けない体を作りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 今日の給食

11月12日の給食

今日の献立
【 ココア揚げパン・牛乳・小松菜とウインナーのソテー・チリコンカン 】

揚げパンはやっぱり大人気!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 今日の給食

【 角型食パン・牛乳・お茶グラタン・ビーンズポトフ 】

グラタンは給食室でルウを作り、1つずつていねいにカップに入れていきます。今回はホワイトルーとチーズに茶葉を混ぜて焼いたお茶グラタンです。
子どもたちにお茶の味がするか聞いてみたところ・・・うーん?
それでも「グラタンおいしいよ!」と大人気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 今日の給食

今日の献立
【 ジャンバラヤ・牛乳・とりのハニーマスタード焼き・ポトフ 】

ジャンバラヤは給食室の大きな釜を3つ使って炊きました。

聞き慣れない料理の名前に「ジャンバラヤってなに?どれ?」と興味津々な子がたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 今日の給食

今日の献立
【 茶―はん・牛乳・しゅうまい・おこげ入り中華スープ 】

今日は静岡茶を使った献立です。
チャーハンの具にお茶の葉を入れた、その名も『茶―はん』!
中華スープには自分たちでおこげを入れて食べました。
おこげを初めて食べる子も多く「おせんべいみたい!」とそのまま食べる子もたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 今日の給食

今日の献立
【 ごはん・牛乳・肉じゃが・煮干しと大豆の揚げがらめ 】

プレハブ校舎での給食にも少しずつ慣れてきたかな。
各学年それぞれ工夫して配膳をしてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 今日の給食

今日の給食はカレーと野菜チップス。
野菜チップスは「いつになったら給食にでるの?」と聞かれるくらい大人気のメニューです。
1年生の教室をのぞくと、5年生が配膳のお手伝いをしていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 今日の給食

今日の献立
【 ごはん・牛乳・鶏とさつま芋のいためもの・キャベツとおふのみそ汁・いちごミルクゼリー 】

今日は月に一度のふるさと給食の日です。
野菜たっぷりのおかずでしたが、どのクラスもしっかり完食です。

画像1 画像1

冷茶を味わおう!

昨日の給食の時間、1年生が給食と一緒に冷茶を飲みました。
「冷たくておいしいー」「毎日のみたい!」
おかわりをして、たくさん飲んでいました。

煎茶にじゃこやわかめを混ぜて作った手作りお茶ふりかけも、ごはんにかけるとおいしい!と好評でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日今日の給食 〜今日は何の日?〜

今日の献立
【 ごはん・牛乳・豚肉と厚揚げの味噌炒め・いものこ汁・お月見デザート 】

今日、9月13日は十五夜です。十五夜は、この時期にとれる芋を供えて月見をすることから「芋名月」とも呼ばれています。
給食では、里いもを使った“いものこ汁”と月とうさぎをモチーフにしたゼリーで十五夜気分を味わいました。
今日の夜はきれいなお月様を見ることができると良いですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

冷茶を味わおう!

富一小は、今年度「静岡茶」をテーマにつながる食育推進事業に取り組んでいます。

そのひとつとして、全校でお茶に親しむ機会を作るために、学年ごとに給食の時間に冷茶を味わいます。

昨日は6年生、本日は5年生が給食と一緒に冷茶を飲みました。
「あまくておいしい」「えー、苦かった」「もっとおかわりしたい!」などいろいろな感想がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 今日の給食

今日の献立
【 カレーピラフ・牛乳・トマトオムレツ・ビーンズポトフ 】

今日の給食はちょっぴりスパイシーなカレーピラフです。
給食室の大きな釜で作りました。
カレー味は暑いときにぴったりですね。

画像1 画像1

8月30日 今日の給食

今日のこんだて
【ごはん・牛乳・ゴーヤチャンプルー・ワンタンスープ・しそ味ひじき】

28日から2学期の給食が始まりました。
富一小では、深皿と浅皿、2つの食器が新しくなりました。
子どもたちはさっそく気づいたようで「ぴかぴかになってる!」「前とちがう絵だよ」と教えてくれました。
ぴかぴかの新しい食器、みんなできれいに使っていけると良いなと思います。

画像1 画像1

7月22日 今日の給食

今日の献立
【 麦ごはん・牛乳・夏野菜カレー・三色ソテー・福神漬け 】

1学期最後の給食は、かぼちゃ、なす、トマトなど夏野菜をたくさん使ったカレーでした!


画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 今日の給食

今日の献立
【 平うどん・牛乳・辛味噌あんかけ・切り干し大根の炒め煮・ゆでとうもろこし 】

とうもろこしは、給食室の大きな釜でぐつぐつ茹でて、給食のおかずになりました。
甘くておいしいとうもろこしでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくむけたよ。

はやぶさ学級の子どもたちに、給食で使うとうもろこしの皮むきをしてもらいました。
「バナナの皮むきみたいだね。」「最後にポキッと折るのが大変!」
100本以上あるとうもろこしを、みんなで一生懸命むいてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 今日の給食

今日の献立
【 レモンシュガートースト・牛乳・小松菜とウインナーのソテー・トマトシチュー 】

夏にぴったりのレモンシュガートースト。
さわやかな酸味が大人気でした。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
年間行事予定
2/11 建国記念の日
2/12 年長児学校参観、全校昼読書なし日課、下校14:45
2/13 年長児学校参観
2/14 年長児学校参観、4〜6年6時間授業
2/17 富岡あいさつスマイルデー
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343