誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

青山組山車 来校

 昨日、盛岡八幡宮例大祭に出陣する青山組の山車が、厨中にお披露目に来てくれました。まさに豪華絢爛、正門入口で出迎えた3年生たちも拍手喝采でした。
 山車の製作はもちろんのこと、太鼓笛の練習や今日から3日間の運行に向けての準備など、これまでにはたくさんのご苦労があったことと思います。晴天の下、そんな苦労も吹き飛ばす、素晴らしい山車の披露でした。
 そして、来校のメイン、音頭上げを披露してくれたのは、何と本校1年:米澤璃人君です。この粋なサプライズに校長先生もご満悦でした。
 日頃からお世話いただいている町内会長さんや企業・商店の社長さんなど、多くの方々が「青山組」として厨中に来てくれました。これからもたくさんの交流を通じて、厨中も「青山組」の仲間に入れていただければ嬉しいです。
 青山組の出陣、本当におめでとうございます。今後とも、厨中をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青山組:秋祭りに向けた山車制作

 9月13日から始まる「盛岡八幡宮例大祭」に参加する青山組が、山車制作を急ピッチで進めています。
 青山組にとっては4年に一度の一大行事です。それにかける想いや願いは、ひときわ大きいものに違いありません。前回4年前の青山組山車は、東日本大震災を挟んで8年ぶりの悲願達成で、その時の完成出陣式では、組長が人目をはばからず男泣きをしたとか。
 今年の夏は異常なほどに暑く、巨大ブルーシートで覆われた掛巣の中での作業は、相当な重労働だったようです。この日も暑い中、夜9時ごろまで、制作作業は続けられていました。
 青山組山車が完成した暁には、厨中にお披露目に来て下さるそうです。厨中生に見せたい、見てもらいたい、その気持ちをしっかり受け止め、青山自慢の山車をお迎えしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厨川中学校区教育振興協議会情報交換会

 8月28日(火) 厨川中学校区教育振興協議会が主催する「情報交換会」が、盛岡ふれあい覆馬場プラザ(赤レンガ)で開かれました。参加したのは教振協議会の他、学区町内会長さん、PTA地域班の班長さん、そして本校職員です。内容は、厨中生の夏休み中の生活についてです。
 各町内会長さんからは、清掃活動や夏祭りなどに厨中生が積極的に参加している様子が話されました。そして、お褒めの言葉や感謝の言葉をたくさんいただきました。我々教職員もうれしい限りです。
 生徒たちはごくごく自然に地域へ溶け込み、地域の一員としてしっかりと役割を果たしてくれているようです。これからも、地域から守られ、応援される厨中生であってくれることを願っています。
 「誰かのために行動できる厨中生!」を胸に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
9/20 職員会議
9/24 振替休日
9/25 中間テスト
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255