最新更新日:2024/06/17
本日:count up25
昨日:192
総数:328673
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

「ななちゅう」育ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんのボランティアがみんなの畑にあつまり、2月に植え付けたジャガイモを収穫しました。

【画像】みんなの畑にて

着こなしセミナー

画像1 画像1
制服の着こなし(制服の役割・印象・ステキな着こなしポイント)について、みんなで考えました。

【画像】総合学習室にて

PTAによる「ISSプロジェクト」

画像1 画像1
「ISSって何だ?」「具体的なアクションプラン」「保護者や地域の大人ができること」等、大人の視点から、役員会・運営委員会メンバーによるISS学習会です。

【画像】PTA運営委員会にて

生徒会による「ISSプロジェクト」

画像1 画像1
生徒会本部と各委員会代表による評議会では、安心・安全な学校づくりに向けた「インターナショナルセーフスクール(ISS)プロジェクト」について、話し合いが続いています。

【画像】ISS集会にて

命の大切さについて

画像1 画像1
病気治療の入院中、院内学級に通う子どもたちの姿、そして院内学級の先生の思いから、命の大切さについて考えました。

【画像】総合学習室にて

共生社会について

画像1 画像1
生徒会本部の進行のもと、バレーボール部・陸上部の表彰があり、ちがいを認め合う学校生活についても考えました。

【画像】全校集会にて

キックベースボール大会(地域協)

画像1 画像1
松原第七中学校区地域教育協議会主催のキックベースボール大会が開催されています。「蹴ったら右へ走ろうね」のかけ声がとってもあったかい!小学校区・学年を越えて、子どもたちの交流です。

【画像】運動場にて

キックベースボール大会(地域協)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方々と共に、七中生もボランティアスタッフとして大活躍です。

【画像】運動場にて

国際理解について

画像1 画像1
共に生きること、認め合うこと、分かち合うこと、ちがいを認め合うこと、助け合うこと…、「共生」について考えました。

【画像】総合学習室にて

食中毒に気をつけよう!

画像1 画像1
日に日にあたたかくなり、食中毒が気になる季節になりました。気温や湿度が高くなると、カビや菌が活発に働くようになります。食中毒が起きるのを防ぐために、食べものの扱いには十分に気をつけましょう!(給食だより)

【画像】運動場にて

地域教育協議会総会(地域協)

画像1 画像1
松原第七中学校区地域教育協議会予算総会が開催されました。活動方針では、「愛の一声・あいさつ・親切の3運動の呼びかけ」「ちがいを認め合い豊かに生活できる町づくり」「防犯のための環境整備」「危険区域の把握と危険防止対策」などが確認されました。

【画像】活動方針

地域教育協議会総会(地域協)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
取り組みの紹介では、「ISS(International Safe School の略)」「HRS(Human Relation Studies の略)」「生徒会ボランティア」等について説明と体験がありました。HRSでは七中校区の人間関係トレーニングの一場面を、地域のみなさんにも体験していただきました。 

【画像】ISS・HRSの紹介

生徒総会「みんなで取り組む七つの誓い」

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒総会が行われ、生徒会本部・学年代表・生活環境委員会・保健体育委員会・文化図書委員会より、活動目標や活動計画について報告がありました。(ほっ!とできる学校「みんなで取り組む七つの誓い」生徒会本部より)

【画像】前期生徒総会にて

熱中症予防について

画像1 画像1
生徒会本部からお昼の放送についての連絡、そして卓球部の表彰があり、熱中症予防についても考えました。

【画像】全校集会にて

おはようございます!

画像1 画像1
お休みが続きますが、生活リズムを崩さず、有意義な生活を心がけましょう。

【画像】あいさつ運動

熊本地震について

画像1 画像1
2016年4月14日木曜日午後9時26分以降に熊本県と大分県で相次いで発生した熊本地震の被害と現状から、防災について考えました。また「台風・地震等発生時の登下校の取り扱いについて」確認しました。
台風地震等発生時の登下校の取り扱いについて

【画像】全校集会にて

私のコマーシャル!

画像1 画像1
今日は二測定(身長・体重)のため、体操服登校です。1年生は「私のコマーシャル!」をテーマに自己アピールがありました。

【画像】オリエンテーション

オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
全学年にて学年集会が行われ、「学年スローガン」をはじめ、「各担当教職員の紹介」「進路に向けて」「努力の継続」「規則正しい生活」「いじめは絶対許さない」「ぬくもりのある人間関係」について、気持ちをひとつにしました。1年生は校舎めぐりがありました。

【画像】学年集会・校舎めぐり

インターナショナルセーフスクール(ISS)

画像1 画像1 画像2 画像2
「始業式」が行われ、平成30年度が本格的にスタートしました。
「インターナショナルセーフスクール(ISS)」国際認証の取得に向けて、さらなる「心と体」の安心・安全な学校づくりについて考えました。

【画像】クラス発表

台風地震等発生時の登下校の取り扱いについて

配布文書にPDFファイル版をUPしました。
台風地震等発生時の登下校の取り扱いについて
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/17 学習道場
8/20 音楽質問日
学習道場
8/21 理科質問日
学習道場
8/22 家庭質問日
8/23 英語質問日
松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。