最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:349
総数:720462
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

教室訪問 5年生 炊きたてご飯の給食

 今日の給食からご飯メニューの時は、学年ごとに順番で「炊きたてご飯」が出されます。お米は5年生が育てたものです。そこで、配膳時に5年生の教室を回りました。大きな炊飯ジャーが運ばれていました。味はもちろん最高。みんなで育てたお米を炊きたてのご飯にしておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室訪問 4の3 算数

 4年生の算数は、担任と林先生の2人の先生による少人数指導です。林先生の授業にお邪魔しました。懇談会のための短縮で休憩が5分しかなかったのに、みんなやる気満々で着席していました。今日は小数÷整数の筆算を学習します。マスの書かれた手作りホワイトボードで筆算の解き方を次々と理解していました。「もっと難しい問題がやりたい」「先生(の出してくれる)問題大好き」と言ってしっかり学習を進めていました。
画像1 画像1

教室訪問  夢いっぱいの2年生

 2時間目に2年生の教室を見て回りました。3学級とも、とにかく楽しそうに文を書いていて感心しました。1組を見たときは、家族へのお手紙や自分で考えた詩や作文をきれいな紙に書いていました。読んでもらう場面を想像していたのでしょうね。うれしそうでした。2組と3組は、こんなものがあったらいいなという想像上のものを描いて、説明文を書いていました。ゴミを入れると新品の紙が出てくるリサイクルロボットやどこへでも行けるロケットじゅうたん、忘れ物チェック機能とローラースケート付きのランドセル型モビルスーツなどなど、書き切れないほどあふれる夢を詰め込んでいました。3学級とも夢を語っている教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室訪問 5の2 調理実習

 5年2組は、担任の酒井先生と栄養教諭の今枝先生の指導で調理室でお味噌汁づくりをしていました。煮干しでだしを取り、具は、豆腐・あげ・ねぎ・大根です。どの子も生き生きと調理していました。出来上がった班から試食です。「校長先生も飲んでください。」という温かい声かけに、4グループをはしごしました。とてもおいしくできていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室訪問 4年生

 今朝の4年1組の黒板です。
 
 朝のあすなろタイムで4年生は、各学級で音楽祭に向けて一生懸命歌っていました。

  わたしは信じる
  あなたを信じる
  世界を信じる

 歌に込められたメッセージが、日に日に届くようになってきたと感じています。
 明日の音楽祭では、この子たちは素晴らしい合唱を届けてくれると確信しています。
画像1 画像1

教室訪問 始業前

 1年生が花壇で水やりをしていました。聞いてみると、ビオラの横にチューリップの球根が入っているとのこと。今日から水やりを始めたそうです。きれいに咲いてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337