最新更新日:2024/06/11
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

7月31日(月) ソフトテニス部男子 県大会

画像1 画像1
 一宮市テニス場で行われた愛知県大会(個人)に1ペア出場しました。朝日丘中学校と対戦し,残念ながら敗れてしまいました。序盤から厳しいゲーム展開でしたが,最後まであきらめず戦う姿勢を見せてくれました。

 本日をもってすべての3年生が引退となりました。互いに支え合い,高めあえるすばらしいチームであったと思います。2年半部活動で頑張ってきたことを糧に,今後も自分の目標に向かって進んでいってほしいと思います。お疲れ様でした。

 保護者の皆様,最後まで多大なるご支援ご協力をいただき本当にありがとうございました。

7月30日(日) 卓球部男子 県大会

画像1 画像1
 卓球部男子から1名が豊川市総合体育館で行われた県大会個人戦に出場しました。
 各地区を勝ち抜いてきた強豪揃いでしたが、勝利を目指して戦い抜きました。
 相手のよく回転がかかったサーブをなかなか返すことができずに終始ペースを握られて第1ゲームを落とします。
 第2ゲームでは、こちらのサーブが効き始め、そこから持ち前のパワーのあるドライブで攻めて取り返しました。
 第3ゲームは壮絶な打ち合いとなりましたが、サーブから流れを作った戦況で終盤を迎えました。しかし、相手がタイムアウトを取ったところで流れが変わってしまい、デュースに持ち込まれて逆転で取られてしまいました。
 第4ゲームでも流れを引き戻すことがなかなかできずに進んでしまい、ゲームを取られて1-3で敗戦となりました。

 これですべての3年生が引退となりました。3年生のみなさん、入部したときにはほとんどの部員が卓球を未経験のところからここまでよく頑張りましたね。新人大会で準優勝という最高のスタートを切ったチームでした。冬の市民大会団体戦では、新人大会で破れたチームに勝って優勝しました。あの勝利は本当に忘れられない勝利でした。
 そして夏の大会を迎えました。予選リーグでは本当に厳しい戦いを勝ち抜きました。決勝トーナメント1回戦では、1番手の選手が粘りに粘って勝ってくれたことで一気にベスト4が近づきました。準決勝では作戦ミスもあって破れてしまいましたが、続く3位決定戦では、2年生の活躍もあって勝利することができました。
 西尾張大会では5番手までもつれ込む大接戦でしたね。1勝2敗の三すくみでの敗退はとても悔しかったです。
 個人では、1年生のときから入賞者を出し続けて力を付けました。全員で勝ちに行く。そのことをやり続けた2年半でした。

 これから君たちは受験という新しいステージで戦うことになります。暗闇の中で不安になったり、投げ出したくなったりすることもあるでしょう。しかし、卓球で培った諦めない気持ちと粘り強く進んでいく。この気持ちで諦めずに、そして、粘り強く努力をしていけばきっと大丈夫。君たちならできる。そう信じています。合い言葉は“俺たちは強い” 強い気持ちで頑張ってください。
 最後に、今まで支えてくださった保護者の皆様。2年半の間、ありがとうございました。未熟な顧問で、ご心配やご迷惑をおかけしたこともあったと思います。なかなか勝つことができないこともあって、申し訳ありませんでした。しかし、最後まで支えてくださったおかげで、子どもたちは大きく成長してくれました。チームではすでに新体制が始まっていますが、機会がありましたら、また変わらぬ応援をよろしくお願いいたします。
男子卓球部顧問

7月28日(金) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝8:30のWBGTの数値は、昨日の同じ時間帯と比べて、2度ほど低かったですが、熱中症対策をしっかりとりながら部活動を行いました。
 写真を撮りながら校内を巡回しましたが、どの部活動の生徒も練習に熱中している姿がまぶしくてしばらく見入ってしまい、その場を離れられなくなりました。

7月28日(金) 部活動の様子(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の部活動練習の様子です。

7月27日(木) 水泳部愛知県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月26日(水)・27日(木)にアクアリーナ豊橋で行われた水泳の愛知県大会に参加しました。初めての会場のせいか,みんな最初はどこか緊張した様子でしたが,レースが近づくと顔つきが変わり,アップや入念なストレッチなど本番に向けて万全な準備を行う姿や,予選から気持ちを切り替えて,決勝でのレースプランを確認する姿にとても頼もしく感じました。
 最終結果は,男子200m自由形で7位入賞,4×100mフリーリレーで3位入賞。そして,東海大会への出場を決めることができました。思い返すと全てをかけて臨んだ予選から,決勝はさらにタイムを大幅に更新してのレースでした。日々の努力の尊さや事前準備の大切さ,そして勝負を決めるのは最後まで諦めない気持ちということを改めて生徒たちから教わったような気がします。
 次は8月10日(木)に三重県で行われる東海大会です。この夏の大会最後の舞台となります。選手たちが今まで培ってきたもの全てを出し切り,悔いのないレースができるよう,精一杯サポートをしていきたいと思います。
 最後になりましたが,いつも生徒たちを支えてくださっている保護者の皆様,本当にありがとうございます。とくに今回送迎をしてくださった方は長時間お付き合いいただきありがとうございました。これからも変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願いします。

7月27日(木)県大会の結果について(水泳部)

画像1 画像1
 25日(水)26日(木)の水泳部の県大会の結果です。
 男子200m 7位
 男子100m 13位
 男子4×100mリレー 3位

 リレーは東海大会(三重県)に出場が決まりました。

7月27日(木) 帽子の着用、水分補給等について

画像1 画像1
 毎日、暑さの厳しい日が続きます。
 熱中症の心配は部活中だけでなく、登下校の際にも起こります。
 帽子の着用や日傘の活用をお願いします。
 また、朝の活動時には前日の水分補給が大切になります。
 寝る前まで、起きてからの水分補給を心掛けてください。
 体調がすぐれないときは、決して無理をせず家庭で休養することも体調管理と考えてください。

7月26日(水) 部活動(男子バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 熱中症対策をとりながら活動を行っています。今日も基礎基本の技能を中心に練習をしています。それぞれが目的をもって一生懸命取り組むことができました。

7月25日(火)  吹奏楽部 吹奏楽コンクール西尾張地区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、中部中学校吹奏楽部は、Home&nicoホール(江南市民文化会館)で行われた愛知県吹奏楽コンクール西尾張地区大会に出場しました。
 本番の舞台は、わずか10分間。その10分間に、生徒たちはこれまで練習してきたことの全てを出しきりました。結果は、銀賞。目標としていた金賞には手が届きませんでしたが、これまで応援してくださった方々への感謝の気持ちがこもった、とてもあたたかい演奏でした。みんな、本当によく頑張りました。

3年生のみなさん。
 今日まで本当にお疲れさまでした。
 10人という、吹奏楽部にとってはとても少ない人数で入部してきたみんなは、入部当初から本当に一生懸命練習に取り組むメンバーばかりでした。みんなと2年半、一緒に吹奏楽ができたことを、顧問として心から幸せに思います。みんな本当にありがとう。
 吹奏楽は、絶対に一人ではできません。それが、吹奏楽の良さであり、難しさでもあります。みんながこの2年半の活動で「みんなで何度も考えて、話し合って、協力して一つのものを作り上げる」という経験は、今後の人生において、必ず大きな財産になっていきます。これからは、吹奏楽部で得た経験や、練習を一緒に乗り越えてきた仲間を大切にしながら、自分の進路に向けて頑張ってほしいと思います。

 最後に、保護者の皆様、会場への送迎や応援など、いつもたくさんのサポートを本当にありがとうございました。子どもたちが今日までのびのびと活動することができたのは、保護者の皆様の支えがあったからです。本当にありがとうございました。そして、今後も吹奏楽部への応援をよろしくお願いいたします。 

7月25日(火) 新チームスタート!(男子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新チームとしての活動が始まりました。
 応援されるチーム、強いチームになるために必要なことについて伝えました。部活以外のことでも一つひとつの行動がバレーボールでも活かされます。
 今日は、ネットの準備からバレーボールの基本的な動きを練習しました。

7月25日(火)  西尾張中学校総合体育大会 個人戦(ソフトテニス部男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 祖父江の森テニスコートにて23日に引き続き西尾張大会(個人)の準々決勝が行われました。
 準々決勝は葉栗中学校と対戦しました。
 結果は2対4で惜敗し、準決勝に進むことはできませんでしたが、西尾張大会ベスト8という素晴らしい結果を残しました。
 31日に行われる県大会の出場権を得ているため、気持ちを切り替えて県大会に臨んでほしいと思います。   

7月25日(火)部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から熱い中、生徒たちは熱中症対策をしながら部活動を頑張っています。
 新人戦や、作品展に向かって力をつけていってほしいです。 

7月23日(日) 本日の大会結果

画像1 画像1
【西尾張大会】
ソフトボール部 
1回戦  扶桑北中 惜敗

テニス男子
個人戦 予選リーグ
    大治中 惜敗
    布袋中 勝利
決勝トーナメント進出  
県大会出場権獲得
1回戦 佐屋中 勝利
準々決勝進出


卓球男子
個人戦 ベスト8
県大会出場  

卓球女子
個人戦 惜敗

7月23日(日) 西尾張大会(ソフトボール部)

 西尾張大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(日) 西尾張大会(ソフトボール部)

 西尾張大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(日)ソフトボール部西尾張大会を終えて

画像1 画像1
3年生の皆さん

昨年の西尾張大会は、勝敗はさておき「出られてラッキー」という気持ちでした。
あれから1年。今日は「負けて悔しい」という気持ちでいっぱいですね。
それは、このチームが西尾張で勝負できるチームにまで成長したということです。だから、私も負けて悔しいけど、君たちと「西尾張で負けて悔しいな」と言い合えたことがとてもうれしいです。

君たちは、このソフトボール部にたくさんのものを残してくれました。
自分自身の課題から目を背けずに、常に上達のためにひたむきに取り組む姿勢。
仲間の課題も自分のことのように真剣に捉え、できるようになるまで励まし続ける姿勢。
たとえ勝利に恵まれても、礼儀やマナー、周りの人たちへの感謝の気持ちを忘れない姿勢。
君たちのそういった姿勢が、新人大会と市大会の連覇や、今日のようなすばらしい試合につながったのだと思います。そんな君たちのことを、私は誇りに思います。

もう君たちとソフトボールができない。そう思うと、本当に寂しいです。
でも、君たちが残してくれたソフトボールに対する情熱や偉大なる財産は、後輩たちが引き継いでくれるはずです。後輩たちが成長していく姿は、次の道へと進もうとする君たちのよい励みとなることでしょう。だから、これからも見守ってあげてください。

最後に、ソフトボール部を選んでくれて、ソフトボールを好きになってくれて、最後まで一緒に戦ってくれて、本当にありがとう。


1・2年生の皆さん

次は君たちの番です。
「千里の道も一歩から」
先輩たちに少しでも近づけるように、一歩ずつ、確実に、毎日上達していきましょう。


保護者の皆様

今日まで温かいご声援をくださり、ありがとうございました。
子どもたちは、本当によく頑張りました。
ご家庭でも、ねぎらいの言葉をかけてくださるとうれしいです。
今後も、ソフトボール部の活動に対する変わらぬご支援とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

ソフトボール部顧問

7月23日(日) 西尾張大会 個人戦(卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 西尾張大会の個人戦に中部中学校からは男女各1名ずつが出場しました。
 各地区を勝ち上がってきた強い選手ばかりでしたが,勝利を目指して頑張りました。
 女子の方では,なかなか練習通りのプレーをすることができずにミスが続き,1回戦で惜敗となりました。
 男子の方では,苦しい展開になることもありましたが,粘り強くも積極的なプレーで順調に勝ち上がり,ベスト8進出を果たして,県大会の出場権を獲得しました。
 女子はこれで夏の大会がすべて終わりました。10月上旬に行われる新人大会に向けて,自分の課題に向き合える夏休みにしていきましょう。
 男子は1名ですが,まだ大会は続きます。県大会は7月30日(日)に豊川市総合体育館で行われます。東海大会出場を目指して頑張ります。
 保護者の方々には今日も朝早くからありがとうございました。これかもよろしくお願いします。

7月23日(日)  西尾張中学校総合体育大会 個人戦(ソフトテニス部男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、祖父江の森テニス場にて西尾張大会の個人戦が行われました。
予選リーグは大治中学校に3対4で惜敗、布袋中学校に4対2で勝利しました。
続く大治中学校と布袋中学校との試合が4対3で布袋中が勝利し、三つ巴となりました。
その結果、取得ゲーム数で中部中学校が予選突破となり、決勝リーグへ進出するとともに県大会への出場権も獲得しました。
決勝リーグ1回戦は佐屋中学校との対戦で4対0で勝利し、準々決勝へと進出を果たしました。
応援にも多くの部員が来てくれ、自分たちの試合のように声を出して応援する姿がとても印象的でした。
準々決勝は7月25日に祖父江の森テニス場で行われます。

7月22日(土) 本日の大会結果

画像1 画像1
【西尾張大会】
バレー男子 1回戦 古知野中  惜敗

バレー女子 1回戦 明治中   勝利
      2回戦 古知野中  惜敗
 
テニス男子 団体戦
      1回戦 犬山南部中 勝利
      2回戦 治郎丸中  惜敗
      ベスト8

卓球男子  
団体戦 予選リーグ 1勝2敗 惜敗

【県大会】
陸上 2年女子100m  予選敗退

7月22日(土)西尾張中学校総合体育大会(バレー部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西尾張大会の2回戦で、古知野中と対戦しました。どこからでも打ってくる鋭いスパイクに苦しめられ、ストレートでセットを落とし、敗北しました。
 これで、3年生の引退が決定しました。約2年半、厳しい練習に耐え、個人としてもチームとしても本当によく成長しました。スーパーエースのいないチームですが、ここまで勝ち残れたのは、1人1人が素直に、ひたむきに練習を積み重ねてきたからです。また、チームを大事にする心がとても強い生徒ばかりで、ミスをしても誰も責めず励まし続ける、そんな温かい雰囲気も大きな要因だと思います。まさに「チームで勝つ」ことを体現してくれた、そんな自慢の生徒たちです。1・2年生はこれから3年生のような温かいチームを作り、戦績では先輩たちを超えていけるように努力を続けましょう。
 ただ、ここまで充実した部活動生活を送れたのは、たくさんの支えがあったからです。部員はもちろん、対戦相手や保護者、大会役員、応援に来てくれる人たちなど、感謝してもしきれませんね。そんな人たちのためにも、これからも仲間を大事にし、残りの学校生活を懸命に生きてください。受験という戦いが始まりますが、部活で培った体力と精神力できっと乗り越えられます。いつまでも応援しています。
 最後に、朝早くから生徒たちを送り出していただき、お弁当や差し入れ、大きな声援などで生徒たちの背中を押してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。バレー部の代は変わりますが、引き続きのご支援、ご協力をよろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

中小体・部活動地域移行

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226