最新更新日:2024/06/12
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

11月4日(土) 練習試合(野球部)

 今伊勢中学校と練習試合を行いました。
 新人大会から1か月ほどたち、チームや個人の課題を練習や練習試合によって確認しています。ランナーが塁に出た際の個々の動きについて理解し、声を出し合ってチームとして機能できるよう取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(金) 男子ハンドボール部西尾張大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、男子ハンドボール部は稲沢市立治郎丸中学校にて行われた西尾張大会の1・2回戦に出場しました。初戦の相手は大口中学校でした。序盤から自分たちの持ち味をいかし、点差を広げ25−4で勝利することができました。
 続く2回戦も、治郎丸中学校を相手に自分たちのペースで優位に試合を進めることができ、29−9で無事勝利を収めることができました。自分たちで声を掛け合い、アドバイスをし合う姿が印象的でした。これで、26日(日)に行われる3回戦の出場が決まりました。
 保護者の皆様、本日も朝早くからお弁当の準備や送り出し、また会場での応援、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

11月3日(金) 男子ハンドボール部西尾張大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の大会の様子です。

11月3日(金) 西尾張大会1(ハンドボール女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日甚目寺南中学校にて西尾張大会が行われました。1回戦は弥富中学校と対戦。前半は7対6の1点リードで折り返しました。

11月3日(金) 西尾張大会2(ハンドボール女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半はお互い点の取り合いでした。ラスト1分で1点差にまで迫られる緊迫した試合でしたが、そこから得点を積み重ね、19対16で見事勝利しました。次の試合は11月26日(日)に弥富中学校にて行われます。あと1勝で県大会出場です。ぜひとも勝ちにこだわって、さらにレベルアップを図っていきましょう。
 保護者の皆さま、大会参加へのご協力ありがとうございました。次も遠方での試合となりますがよろしくお願いします。

11月3日(金) 練習試合(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市立南部中学校にて練習試合を行いました。先日の合同練習会で学んだ「大きな声を出す」「打ち切る」「着装」の3つのことがどれだけできているか確かめました。
 試合を通して、たくさんの課題があることが改めて分かりました。試合で勝ちにつながるチャンスをつかむためには、やはり基本打ちが大切です。
 日ごろから「大きな声を出す」「打ち切る」「着装」の3つのことを改めて意識し、質の高い稽古にしましょう。

10月31日(火) 秋季一宮市民卓球大会(女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月28日(土)に一宮市総合体育館で、秋季一宮市民卓球大会がありました。結果は1年生の部で1人、2年生の部で1人の計2人が5位入賞し、表彰されました。
 1年生は初めての試合で緊張する中、よく頑張りました。また、2年生は、課題をもって取り組み、結果を残すことができました。今後さらに力をつけ活躍することを期待しています。応援ありがとうございました。

10月29日(日)U-14サッカーリーグ西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日サッカー部は、U-14サッカーリーグ西尾張大会に参加し、蟹江中学校にて、蟹江中学校、滝中学校と対戦しました。それぞれ2-0、3-1で勝利をすることができました。先週の試合と比べて、自分たちのやろうとしているサッカーができましたが、反省点もあります。次の試合につなげていきたいと思います。
 保護者のみなさまには、本日も朝早くからお弁当の準備や送り出し、応援をありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

10月29日(日) 合同練習会(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校のアリーナと武道場にて、級審査を受ける生徒を対象とした合同練習会を行いました。市内の中学生80名以上が参加し、一宮市剣道連盟の先生方から剣道の心構えや木刀による剣道基本技稽古法、基本打ちなどについて教えていただきました。
 心構えとして教えていただいた、大きな声を出すことや打ち切ること、着装をきちんとすることなどを普段の稽古から意識し、級審査の合格をめざして努力を重ねていきましょう。

10月29日(日) 練習試合(男子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、南部中学校で練習試合がありました。
 南部中学校の他にも大和中学校と尾西第一中学校も来ていました。
 前回の練習試合での反省を踏まえて、試合に取り組みました。

10月28日(土) 卓球部男子 秋季市民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球部男子が秋季市民大会に参加しました。
 1年生にとっては初めて参加する大会となり,緊張する中でのプレーでしたが,ひとりひとりが練習の成果を発揮することができました。
 結果は,2年生の1名が3位に入賞するほか,素晴らしい結果を残すことができました。
 今日も朝早くからお弁当の準備や送り出しをありがとうございました。これからもご支援をよろしくお願いいたします。

10月28日(土) 部活動(男子バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休日練習の様子です。12月に行われる西尾張大会へ向けて頑張っていきましょう。

10月22日(日) 練習試合(男子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、木曽川中学校で練習試合がありました。
 木曽川中学校の他にも笠松ウィングスや布袋中学校、大治中学校もきていました。
 他地区との練習試合を通して、お互いに切磋琢磨していました。

10月21日(土)U-14サッカーリーグ西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日サッカー部は、U-14サッカーリーグ西尾張大会に参加し、滝学園グラウンドにて、クレバーフットと対戦しました。技術力の高いチーム相手に、なかなか状況を打開できず、1対2で敗れました。状況によって試合運びを考えるなど、選手たちにとってよい勉強となりました。来週は他のチームとのリーグ戦が続きます。今回の反省を生かして、よい試合を展開したいと思います。
 本日もたくさんの保護者のみなさまに応援していただき、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

10月21日(土)新人大会西尾張予選(女子テニス部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、稲沢祖父江の森テニスコートにて、新人大会の西尾張大会が行われました。
<結果>
1回戦 対 江南西部中 2−1で勝利
2回戦 対 天王中   1−2で惜敗
 結果としては、2回戦での敗退となりましたが、市大会以上の内容の良い試合ばかりでした。強豪校相手に、自分たちの力を十分に発揮し、良いところまで戦うことができていました。何よりも、最後まで全員で前向きに戦えていたことがすばらしかったです。チーム力が生きた大会でした。今回の新人大会で得たことを今後に生かして、春まで頑張っていきましょう。

 保護者の皆様、本日は朝早くからお弁当の準備や送り出し等、ありがとうございました。また、寒い中でしたが、最後まで応援ありがとうございました。今後もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

10月21日(土) 女子ソフトボール部

練習試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(土) 女子ソフトボール部

 本校にて、丹陽中学校と練習試合を行いました。新人大会からまだ日も浅い中ではありましたが、個の成長、チームの成長を感じる場面も多くみられ、中部優勢の試合展開となりました。新チームになっての初勝利です。
 また、今回の実戦経験の中で、新しい課題や、改善されていないままの課題にも気がつくことができました。冬になるにつれ、平日の練習時間は短くなりますが、それぞれが強い技術、強い精神力で戦うことができるよう、よりいっそう今後のトレーニングもがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(日) 本日の大会結果

画像1 画像1
ハンドボール男子
準決勝    西成中 惜敗  
シード決定戦 萩原中 惜敗 
3位入賞   西尾張大会出場

ハンドボール女子
準決勝    萩原中 勝利 
決勝戦    南部中 惜敗
準優勝    西尾張大会出場

10月8日(日)新人大会2日目2(ハンドボール女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 決勝戦は南部中学校と対戦しました。立ち上がりから相手がコンスタントに得点を重ね、残念ながら10対26で敗れました。
 準優勝ではありましたが、チームの課題が見えてきました。
 来月は西尾張大会があります。県大会につながる大会ですので、さらにレベルアップを目指して頑張っていきましょう。
 保護者の皆さま、ご家庭でお子さんの活躍をぜひほめていただきたいと思います。
 2日間にわたり、応援ありがとうございました。

10月8日(日)新人大会2日目1(ハンドボール女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新人大会2日目は、萩原中学校と準決勝を行いました。
 試合開始後に2点先制され、苦しい展開が続きましたが、だんだんと自分たちのリズムで試合を運ぶことができ、21対17で見事、逆転勝利を収めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226