最新更新日:2024/06/12
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

10月15日(土) 部活動(男子バスケットボール部)

 久しぶりの休日練習でした。今日は、パス練習などの基本練習を中心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(日)新人大会1(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、新人大会の西尾張大会出場をかけた5位決定戦が行われました。1回戦は尾西第三中学校。序盤から強いサーブに押され、大量リードを奪われる苦しい展開でした。10点から開始するという促進ルールもあって、何もできないまま1セット目を奪われました。2セット目は全員で円陣を組み、気持ちを切り替えて臨みました。中中のいいサーブが連続で決まり、レシーブもいつもの粘り強さを発揮して、2セット目を取ると、その勢いのまま3セット目も取り、勝利しました。
 2回戦は大和中学校。「このゲームに勝利し、西尾尾張大会に行くぞ!」という強い気持ちが伝わってくるプレーを終始することができ、ストレートで勝利を収めました。
 結果、5位で西尾張出場権を獲得することができました。

 今大会は、苦しいブロックに入ったこともあり、楽な試合は1つもありませんでした。その中で、子どもたちの「心」が試される場面が多々ありました。苦しい場面で弱気なスパイクやサーブを打ち、ミスをしてさらに弱気になる…。そんなふがいない自分のプレーに涙を流す選手もいました。しかし、ボールを最後まで諦めず追いかけ、励まし続ける仲間。大きな声で前向きな言葉をかけ続ける控えの選手たち。2階から温かく応援してくださる保護者の方々。本当にたくさんの支えがあり、なんとか西尾張出場を決めることができました。まさにチーム発足時から言っている「チームで勝つ」ことができたのではないでしょうか。個人的な力はまだまだです。さらに高い意識で練習に取り組み、レベルアップをして西尾張大会や今後の大会に挑んでいきましょう。
 そして、今大会の最後に「さわやか賞」をいただくことができました。この賞は、競技に臨む姿勢や態度が模範的であると認められた1校に与えられるものです。「部活ができて、大会に出場できるということは当たり前ではない。支えてくださる全ての人に感謝の気持ちを忘れず、行動で示していこう」というバレー部の考えを全員が理解し、すれ違う人や役員の方々へさわやかな挨拶をする、コートや会場へもきちんと挨拶・一礼をして入る、先生方の前を頭を下げて通る、荷物を整頓して並べるなど、すばらしい行動が多々見られ、それが認められたことを嬉しく思うと同時に、そんな子どもたちを誇りに思います。
 最後に、保護者の皆様、連日にわたり朝早くから子どもたちを送り出していただき、ありがとうございました。今日はぜひ子どもたちの話を聞いていただき、労をねぎらっていただけると幸いです。再来週には西尾張大会があります。今後とも、ご協力と応援の程、よろしくお願いします。

10月9日(日)新人大会2(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。

10月9日(日)新人大会3(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。

10月9日(日)新人大会4(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。

10月9日(日) 新人大会の結果

画像1 画像1
バレーボール女子
5位決定戦
1回戦 尾西三中  勝利 
2回戦 大和中   勝利
西尾張大会出場

バレーボール男子
1回戦 北方中   勝利
準決勝 尾西三中  惜敗 
3位入賞 西尾張大会出場

ハンドボール男子
準決勝 大和南中  勝利
決勝  大和中   惜敗 
準優勝 

10月9日(日)新人大会(男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と本日,新人大会が行われました。
準決勝では,練習してきたディフェンスがしっかりと機能し,相手が攻めにくい状態を作り出りだすことができていました。しかしオフェンスのリズムがつかめず,点差をつけることができず拮抗したまま前半を終了しました。
後半のスタートから,少しずつリズムをつかみはじめ,連続して得点しはじめると,徐々に点差がひらきはじめ,しっかりと勝ち切ることができました。苦しい時間をしっかりとディフェンスに意識をもっていき,我慢をしたことが大きな勝因でした。
決勝では,ディフェンスは十分に機能していましたが,準決勝と同様に思うように得点することができません。逆にオフェンスでのこちらのミスをきっかけに,立て続けに速攻で得点され,3点差で前半を折り返します。
逆転を狙った後半,ディフェンス面はスタートから最後までじっくりと焦らず守り続けました。しかし,オフェンスでは焦りが見られ,それがミスにつながり得点につなげられず,逆に相手の速攻につながれてしまう局面が多くなってしまいました。結果は7点差。自分たちのミスの多さに苦しめられた優勝でした。
2日間を通して,ベンチの選手の声援や控えの選手のフォローや気配りが選手たちの活躍につながったと思います。感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。また,けがに悩まされた選手たちをカバーしたのは,控えの選手たちと1年生でした。自分たちより経験もガタイも違う相手に果敢に向かっていく姿勢にも,感謝だと思います。苦しい時間こそ,逃げるのではなく,焦るのではなくじっくりと耐える精神力。それは,日々の生活と練習中における積み重ねです。
嫌なことや苦手なことに向き合い続けることが気持ちの成長につながっていきます。この悔しさを忘れず,しっかりと自分に向き合い,さらに成長していきたいと思います。
保護者の皆様,弁当の準備や,足元の悪いなか,応援に足を運んでくださりありがとうございました。ベンチの上からの声援は生徒たちの背中を押してくれていたと思います。今後も,生徒たちが活躍する姿をお見せできるよう指導していきたいと思いますので,ご協力よろしくお願いいたします。

10月9日(日)新人大会(男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。

10月9日(日) 男子バレーボール部

 新人戦二日目。優勝を目指して戦いましたが、準々決勝北方中に勝利をおさめたものの、準決勝の三中、順位決定戦の南部中には惜敗してしまい、結果4位で終わりました。悔しかったと思います。負けた悔しさ、やりたいことができない悔しさ、コートに立てない悔しさ、ミスをしてしまう悔しさ。生徒たちの悔しい表情が随所で見られました。
 今大会でたくさんの「悔しい」を経験できたことを、これからのチームの糧にできるかが、夏の結果に大きく影響すると思います。悔しさとどう向き合って、どんな想いをもち、どんな声掛けをして、どんな技術を身に着け、どんなチームに育つのか...「こだわり」をもって練習に臨んでいきましょう。

 また、保護者のみなさま、日頃よりバレー部の活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。お忙しい中、会場での応援や、軽食の準備、送り出し等、ご支援いただき感謝します。10月22日に行われる西尾張大会に出場を決めましたので、今後とも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(日)男子バレーボール部

 試合の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(日)男子バレーボール部

 試合の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(日)男子バレーボール部

 試合の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(土) 新人大会の結果

画像1 画像1
バレーボール女子 
1回戦 北部中  勝利
2回戦 木曽川中 惜敗
10/9(日)西尾張大会出場決定戦

ハンドボール女子
1回戦 今伊勢中 惜敗

ハンドボール男子
1回戦 木曽川中 勝利
2回戦 浅井中  勝利
ベスト4 
10/9(日)準決勝 大和南中戦

ソフトテニス女子
1回戦 大和南中 勝利
準決勝 葉栗中  惜敗
3位入賞

ソフトテニス男子 
1回戦 大和南中  勝利
準決勝 千秋中  勝利
決勝  今伊勢中 勝利
優勝 

10月8日(土)新人大会 ハンドボール部男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日ハンドボール部男子は、一宮市総合体育館で新人大会を行いました。
1回戦は木曽川中、2回戦は浅井中に勝利し、ベスト4に入りました。
明日9日(日)に準決勝で大和南中と対戦します。優勝目指して頑張ります。

10月8日(土) 新人大会(ハンドボール女子)

 本日一宮総合体育館にて、新人大会が行われました。ハンドボール女子は今伊勢中と対戦し、前半4対6、後半8対11でトータル12対17で惜しくも敗退しました。全力を尽くしましたが、あと1歩及びませんでした。ただ、今伊勢中の積極的に声を出しながらプレーする姿は、ぜひとも見習ってほしいものです。まだまだ伸びしろはあります。ディフェンスを強化し、次の大会に向けて個々の能力の向上に努めてほしいと思います。保護者の皆さま昼食の準備、応援等ありがとうございました。これからも部活動へのご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(土)新人大会(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、女子バレー部の新人戦決勝トーナメントが行われました。1回戦は北部中と対戦しました。2年生が全員出場し、余裕のある試合運びで勝利することができました。
 2回戦は、木曽川中と対戦しました。前回優勝校だけあって、強いサーブと安定したレシーブ・スパイクに終始押され気味でした。鍛えてきたレシーブ力で何本もボールを上げて、繋ぐことはできましたが、スパイクのミスが目立ち、最後まで決めきれず敗北してしまいました。
 明日、西尾張大会出場をかけて、5位決定戦を行います。気持ちを切り替えて、必ず勝利をつかみ取りたいと思います。子どもたちが力を100%発揮できるように、背中を押していただけると幸いです。   

10月8日(土)新人大会2(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。  

10月8日(土)新人大会3(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。

10月8日(土)新人大会4(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。

10月8日(土) 男子ソフトテニス部 新人戦3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226