最新更新日:2024/06/02
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

11月27日(日) 合同練習会(ハンドボール部)

画像1 画像1
 本日一宮市総合体育館にて、北部中学校、南部中学校、小学生スクールと合同練習会を行いました。久しぶりの試合で、なかなかうまくいかないこともありましたが、生徒たちは今よりも1歩向上しようというプレーが各所に見られました。
 まだまだディフェンスが甘かったり、単純なキャッチミスも見られたりします。反省点をこれからの練習で修正し、さらに上を目指していこうと思います。保護者の皆さま、部活動へのご協力ありがとうございました。

11月26日(土) 部活動(男子バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、肌寒い日となりました。生徒たちは寒さに負けず、元気に取り組む姿がみられました。

11月26日(土) 部活動(男子バスケットボール部)

 2対2の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日(祝)男子バレーボール部

 今の自分にできること、足りないこと、そして、チームとしてできること、足りないことを考えるきっかけとなるよう、試合形式での練習を中心に行いました。ただ、まぐれで点をとるのではなく、確実に実力で点をとれる強靭なチームを目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日(祝)女子ソフトボール部

 雨天により、室内での練習を行いました。室内用の柔らかいボールを使用してゴロ捕球やバント練習、プラスチックボールでのバッティング練習に取り組みました。基本をもう一度再確認するよい機会になりました。しばらく、練習があくので、感覚を忘れないよう、各自でできることを進めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(土)女子ソフトボール部

 久しぶりの休日練習、しっかり体を動かしました。
 また、本日は老朽化していたため、ヘルメットやキャッチャー防具、バッドなど新調していただいた道具をおろしました。ロングバッティングでは、新しいバッドを何度も振って、調子を確かめていました。
 これからも、道具を大切に使用し、技も心も磨いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(土) 部活動(男子バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの休日練習です。生徒たちは、今日も元気に活動しました。
 今後、さらに気温が低くなっていきます。準備運動をしっかりと行い、けがをすることなく頑張ってほしいです。

11月12日(土)女子ソフトテニス部 愛知県新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日一宮市テニス場にて、愛知県新人大会が行われました。
 1回戦は水無瀬中学校と対戦しました。どのペアも粘り強く前向きなプレーが見られましたが、結果は2−1で惜敗。県大会のレベルの高さを改めて実感する大会となりました。
 一人一人が意識を高くもち、日々の練習を大切にしてほしいと思います。今日の自分たちの試合で学んだこと、県大会に出場している学校のプレーを見て感じたことを次からの練習に生かしていきましょう。十分に練習ができない中での大会になりましたが、よく頑張りました。
 保護者の皆様、早朝よりお弁当の準備や送り出しありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

11月12日(土) 男子ソフトテニス部

画像1 画像1
 今日は愛知県中学校ソフトテニス新人大会が行われました。
1回戦で西三河の益富中学校と対戦しました。
よいプレーは何本もあるものの、一筋縄ではいきませんでした。
苦しい展開でも粘りをみせましたが、惜しくも敗れてしまいました。
 今日感じた課題を元にしっかりと練習に取組み、次の大会でリベンジしてほしいと思います。

11月6日(日) 練習試合(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日女子バレー部は、浅井中・丹陽中・大和中と練習試合を行いました。最初のセットはミスが目立ちましたが、その後立て直し、7試合全てに勝利することができました。
 中中が目指している「負けないチーム」に1歩近づいたと思います。自信をもって、プレーすると同時に、さらにレベルアップするためにはどうすればいいのか、一人一人が考えて行動できることを期待しています。

11月5日(土) 西尾張ハンドボール大会(ハンドボール部男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日(木),5日(土)と2日間にわたって,西尾張大会に出場しました。
 初日から,拮抗した試合が続きましたが,出だしから自分たちの試合展開をしようという選手たちの気持ちがしっかりとみられる試合ばかりでした。
 あと1勝で県大会出場という状況で迎えた今日。選手たちは気負いすぎず,リラックスしすぎず,よい気持ちの状態であったと思います。
 前半,退場の選手を出しながらも,1本1本のオフェンスもディフェンスも集中して,チームで守り,チームで攻め続けました。点差は2点差,想定の範囲内で折り返します。
 後半,選手の交代をしながら役割分担を明確にし,ポストをからめたプレーで点を縮め,同点となり,取られたら取り返す拮抗した試合が残り1分まで続きました。1点を先行されて残り20秒,勝負のラストプレーを相手に読まれてしまい,1点をさし返せず負けてしまいました。
 新人大会,西尾張大会を経て,選手たちの目に見える成長が見られました。自分たちのプレーの弱さ,精神面での弱さに向き合い続け,試合展開は本当に上手になったと思います。
 何より,コートに立つ選手個人ではなく,ベンチも含めたチーム全員で戦おうとする姿勢は本当に成長を感じました。そういう経験がまたさらにチーム力を高め,さらなる成長につながってくれることと思います。
 今回,試合を経験させてあげることができなかった選手の皆さん,申し訳なかったです。しかし,間近で勝利に必死に食らいつく姿を見られたと思います。次は自分が,という気持ちでチームとしてさらに成長していきましょう。
 保護者の皆様,今後とも応援よろしくお願いいたします。

11月5日(土) 練習試合(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、大和中学校、葉栗中学校をお招きし、練習試合を行いました。
 校内で稽古をしていると、顧問としても成長を感じます。しかし、練習試合をしてみると、まだまだ足りないところがよくわかります。力を持っていても、発揮できなければ勝利にはつながりません。また、他の中学校の剣道部だって一生懸命努力しています。
 試合は、努力量と気持ちの勝負です。日々の稽古で努力を積み重ね、勇気を出して相手に打ち込み、力を発揮しましょう。
 12月の大会期待しています!

11月4日(金) 部活動(バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平日の部活動の様子です。活動時間は短いですが、自ら考えて練習することができています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226