小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

書き初め練習 12月14日

 今年も星美登利先生にご指導いただき、書き初めの練習をしました。今年の6年生の課題は「新春の朝」 文字の中心やバランス、筆づかいのポイントなど、一つ一つ丁寧に教わり、集中して書き上げました。みんな上手に書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏・三弦体験  12月9日

 昨年にひき続き、2度目の箏・三弦(三味線)の体験をしました。講師は今年も後藤先生。弦のはじき方によって音が違ってくることを教わりびっくりしました。箏と三弦の練習をした後、みんなで「さくら さくら」を演奏し、褒めていただきました。最後に先生の演奏を聴かせていただき、改めて箏のすばらしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3校交流活動(国際理解) 12月1日

 6年生、最後の交流活動は、郡山市内のAET,NTの先生が一堂に会して交流する、国際理解交流活動でした。明健小、行健二小の6年生と一緒にグループになり、先生方に話しかけました。初めは緊張してなかなか声が出ませんでしたが、明るく楽しい先生方のおかげで徐々に表情も柔らかくなり、いろいろな国の特徴を教わったり、Sipaという遊び(フィリピン)に挑戦したり、初めてのこといっぱいの楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流活動(中学校体験)  11月16日(水)

 卒業まで後4ヶ月。中学進学への期待と不安を胸に、中学校体験をしてきました。
 初めは授業体験。理科でガスバーナーを使ったり、英語で他校の友だちに自己紹介をしたり。数学は難しかったけど「等積変形」なんていう難しい言葉を習いました。社会の先生はおもしろくて、国語の漢字の学習はクイズのようでした。どの授業も、とても楽しくて、中学校での学習が楽しみになりました。
 後半は、部活動体験。先輩達が優しく教えてくれました。また、先輩達の華麗なプレーも見られ、早く一緒に活動したくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なかよし集会  10月17日

 6年生の学年発表は、陸上競技の紹介でした。陸上交歓会に向けて先生方から教わったコツを、種目ごとにポイントを絞って発表しました。遠くに跳ぶコツ、速く走るコツ、遠くに投げるコツ、高く跳ぶコツ。それぞれ実演を交えて発表しました。
 下級生から拍手をもらい、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学年活動  10月16日

 晴天のもと、6学年の学年活動が行われました。
 午前中は親子でボウリング。
 お昼は三春の里でバーベキュー。笑って、食べて、動いて、しゃべって。
 とても楽しい一日でした。
 お世話下さった学年役員のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3校陸上交流  9月13日(火)

 明健小・中学校で、3校(明健小・行健二小・小泉小)合同の陸上練習をしました。他校の先生や中学校の先生の指導を受け、緊張しましたが、充実した練習ができたと、満足そうでした。明健小学校や行健第二小学校の6年生の練習の様子を見て、よい刺激を受け、「頑張るぞ。」と改めて気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 校内水泳大会  8月29日

 台風接近で天候が心配される中、予定を早めて5・6年生の校内水泳大会を実施しました。一人2種目にエントリーし、この夏の練習の成果を発揮しました。大会終了後、お世話になったプールにみんなでお礼を言って終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶体験 6月20日

 坂本しづ先生をお迎えして、お茶体験をしました。床の間に見立てた掛け軸とお花に一礼をしてから、お茶が「茶道」として日本に根づいてきた時代の背景を伺いました。現代っ子はやはり正座が辛く、いろいろな体勢の変え方を教わりながら、なんとかお菓子とお茶をいただきました。最後には、自分でたてたお茶を飲み、「おいしい」と満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校交流学習(6年)

明健中学校区には,小泉小学校,明健小学校,行健第二小学校の3つの小学校があります。中学校に進学した際にスムーズなスタートがきれるようにとの願いから,3校の児童がいっしょになって交流活動を行っています。
今日はその第1回目の活動で,3校の6年生160名が明健小に集まり,球技を楽しみました。
はじめに全体で開会行事を行いました。本校の6年生は16名と少人数のために,緊張した表情をしていた小泉っ子でしたが,予め希望していたサッカー,キックベースボール,バスケットボール,ドッジボールの球技を楽しむうちにたくさんの笑顔や会話をする様子が見られるようになりました。
次回は9月16日に3校合同で陸上練習を行い,中学校の体育の先生にも専門的な指導をいただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくできました。

 6月1日 家庭科の授業で、「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」をつくりました。とてもおいしくできて、大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 月末統計(20日)
3/1 B5 授業参観 PTA総会 交通安全母の会総会 学級懇談会
3/2 安全点検
3/3 職員会議 認定会
3/6 全校集会 小泉っ子タイム 6年生を送る会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130