小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景

 5年生の家庭科の授業は、「ゆで野菜サラダを作ろう」でした。
 生で食べられる食品もありますが、熱を加えて調理すると、よりたくさんの食品を安全でおいしく食べられるようになります。熱を加える調理には、ゆでる・いためる・焼くなどがありますが、はじめの一歩として「ゆでる」調理にチャレンジしました。

 水からゆでるもの、ふっとうしてからゆでるものの違いやゆで方の違いも学びました。安全に気を付けて調理することも学びました。
 
 5年生の家庭科を通して、自分でできるようになることがたくさん出てきます。ぜひ、家庭で作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

 5年生の外国語科は、「What is your treasure?」「My treasure is ~ .」の会話文を聞き取り、会話をしている内容を聞き取り、あてはまるものを書いて答えていました。流れてくる音声に耳を傾けて、ワークブックに記入し、発表していました。「聞くこと」「話すこと(発表)」「書くこと」をスムーズに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景5

 5年生の道徳の授業は、「自然を守る心」の資料を読み、自然破かいや環境保全の問題、自然との共存についてじっくりと考え、どうすれば自然環境を大切にできるのか、自分にできることは何かをお友達と意見を交換していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 防犯訓練(不審者対応)
6/12 薬物乱用防止教室 集金日 学校環境衛生検査
6/13 歯みがき教室(4・5・6年)
6/14 B5
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130