小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景3

 3年生の図画工作科の授業は、「動いて楽しいわりピンワールド」でした。
 割りピンを使った紙の動きを試しながら、割りピンを円の中心にして、くるくる回る様子から、どんなものにしたいかをお友達と話しながら、形にしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ホウセンカやオクラ。大豆のたねまき

 理科の学習で、ホウセンカとオクラの種をまきました。理科的な見方を学習し、たねからどのように育つのか、観察していきます。
 さらに、総合的な学習の時間では、「大豆のひみつを見つけよう」をテーマに、大豆のことを調べたり、実際に育てたりしていきます。大豆から作られる食品など、タブレットを使って、興味津々で調べています。自分たちで育てた大豆で調理したいと意欲的です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景3

 3年生の図画工作科の授業は、「かいて見つけるわたしのすきなもの(絵)」でした。

 水さい絵の具で、海をかいたり、ジャングルをかいたりしていました。水で薄めて濃淡をつけてかくなどそれぞれ工夫していました。話しかけても無言で集中してかいている児童もおり、自分のイメージを絵で各自表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 さつまいも苗植え予定
5/17 B5
5/20 B5 個別懇談
5/21 B5 個別懇談
5/22 防災教育出前講座(4・5・6年) あそびっ子タイム 児童会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130